6月8日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食ニュースでは、食器の置き方についてお話ししました。ごはんはお盆の「左側」、汁物は「右側」、小皿(副菜)はお盆の奥に置いて食べる習慣が身に付くとよいですね。低学年はまだ汁物とごはんの置き方が逆になっていることがあるため、定期的に正しい食器の置き方をお伝えしたいと思います。 6月の食育月間の取り組みである「おはし名人」について、6月1日より1週間、ご家庭でのご協力ありがとうございました。来週より、給食を使ったチャレンジが始まります。 栄養士も各クラスを回って、子供たちのおはしの持ち方を確認いたします。 6月7日(木)今日の給食![]() ![]() 昨日は給食写真の公開をお休みしましたが、昨日の1時間目に2年生を対象にそらまめのさやむき体験を行いました。そらまめに関するクイズを3問行った後、一人5本、さやむきをしました。 「そらまめくんのベット」という人気の絵本がありますが、「ベットがこわれちゃった!」と話してくれた子も数人いました。 そらまめクイズは、難しい問いにもかかわらず正答をだしている子がたくさんいて、すごい!と感心しました。 むいたそらまめは「ゆでそらまめ」として提供しました。 校内宿泊開始!![]() ![]() 自分のことは自分でする、友達と協力して泊まるを頑張ります。 情報部 香川雄亮 6月5日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の給食ニュースでは、「ナン」についてご紹介しました。ナンというと、一般的には平たい形をしていてカレーなどと一緒に食べるイメージがありますね。「ナン」はペルシャ語で「パン」を意味していて、国や地方によって形は様々です。 今日は、タコスと一緒に提供しました。 6月4日(月)今日の給食![]() ![]() 今日6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。いかやナッツ豆等、しっかりと噛んで食べられるような献立にしました。よく噛むと唾液が多くでるため、虫歯になりにくくなることや、唾液が食べ物と混ざると消化が良くなります。 今日は食育メモをクラスに配付して、よく噛むことの大切さをお伝えしました。 運動会を終えて![]() ![]() 終わった後、何を感じ、今後どう過ごしていくかが大切です。 学んだことをノートにまとめました。 運動会を通して感じ取ったことを今後の生活に生かしてほしいです。 5年生 担任 知見 直明 6月1日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生のクラスに伺って「ゆば」クイズをしました。6年生は今月下旬に日光移動教室がありますが、日光はゆばが有名です。ゆばの原料や、京都と日光の「ゆば」の違いについてクイズをすると、京都と日光のゆばの違いが難しかったようです。製造方法(ゆばの引き揚げ方)が異なるため、日光のゆばは京都と異なり厚みがあります。 6年生の子供たちも移動教室が待ち遠しいようで、クイズにも積極的に答えてくれました!保護者の皆さんは、お子さんにどんなクイズだったか聞いてみてくださいね。 |