学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 いかサラダ
 ポテトのガレット
 牛乳です。
 ガレットは、そば粉をクレープのように薄く丸く焼いたものです。今日は、そば粉は使わずやじゃいもの千切りにチーズを入れ、薄く焼きました。いかサラダはドレッシングで煮たいかを野菜とあえて食べます。

最後の全校練習(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時は、明後日の運動会本番に向けた、最後の全校練習でした。2回目の応援合戦、整理運動、閉会式までの練習を行いました。声を出すところは、しっかりと出して、閉会式できちんと整列や礼など、メリハリのある練習となっていました。本番では、ちょうどお昼頃の閉会式の時間になるので、朝ごはんをしっかり食べてきて、最後まで運動会を楽しんで終えることができることを願います。

選抜リレー 朝練(^^)/

 今日は今朝方まで降っていた雨もあがり、朝のうちは爽やかな風が吹いていますが、陽射しはきついです。熱中症に気を付けさせたいです。
 そのような朝日の中、選抜リレーの朝練が行われました。毎回、最後のレースをするたびに順位が変わり、僅差の勝負になることが多いです。バトンリレーの差のような感じもします。つい熱が入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 さくらご飯
 鰹の竜田揚げ
 チンゲンツァイの煮びたし
 黒はんぺんの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、静岡県の郷土料理を作りました。さくらご飯は、しょうゆと酒を炊き込んだ御飯です。今日は、鰹でだしおとり、酒としょうゆで炊き込みました。黒はんぺんは焼津市の名産品です。小さく切った黒はんぺんを味噌汁へ入れまいた。

心落ち着いて…

 今朝は薄曇りで気温も昨日までの暑さはなく、涼しい風が窓から入ってきています。予報もはっきりしないようで、日中は雨が降ってこないようです。
 水曜日の朝は、朝読書の日です。本日は運動会前ということもありますが、読み聞かせに来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。心落ち着かせて、本の世界に浸ることも大切な時間だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 豆腐ナゲット
 カレーこふきいも
 ミネストローネ
 牛乳です。
 ナゲットは、鶏肉で作りますが、今日は豆腐を入れて作りました。豆腐臭さを消すためにアーモンド粉も入れました。今日のメニューは児童に人気のメニューなので残りは少ないと思います。

全校練習です

今朝は全校で運動会の練習をしています。代表委員会児童の司会で進めています。
各所で担当の係児童が頑張っています。当日はどうぞ係児童の頑張りもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめごはん
 鰆の胡麻味噌焼き
 大根と青菜の煮びたし
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日は、五つの輪献立です。主菜は鰆の胡麻味噌焼き、副菜は大根と青菜の煮びたしとかき玉汁、主食はわかめごはん、果物は清美オレンジ、乳製品が牛乳です。また、今日は、ごはんのわかめ、煮びたしの小松菜、かき玉汁のほうれん草を新緑の緑をイメージしました。

全校練習第一回(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時は、全校朝会に引き続き、運動会の全校練習の第一回が行われました。紅組、白組に分かれて整列するところから始まり、準備体操、大玉送り、閉会式の並び方まで通して行いました。大玉送りでは、本番さながらの白熱ぶりでした。本番ではどのような結果となるでしょうか。各組のチームワークの見せどころとなることでしょう(^^)/

今日から教育実習です)^o^(

 今日は朝から少し爽やかな風が吹いていますが、陽射しは厳しく、校庭にいるとジワジワと背中から暑さを感じます。
 さて、今日から3年1組に近隣にお住いで、大学4年生の教育実習生が見えました。4週間、しっかり学んで、教員を目指してほしいです。
画像1 画像1

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 和風豆腐グラタン
 フレンチサラダ
 空豆のポタージュ
 オレンジジュースです。
 空豆は、今が旬です。今日は、空豆でポタージュスープを作りました。このスープは、空豆が旬の時だけの限定スープです。味わって飲んでほしいです。

小学校生活最後の運動会へ向けて(^^♪

 今日の1・2校時は、小学校生活最後の運動会に向けて、5年生と一緒に別所ソーランを校庭で、騎馬戦を体育館で練習を行いました。どちら6年生が5年生をリードする形で、騎馬の作り方など、まずは6年生が見本を見せてから5年生と一緒に練習を進めました。6年生のリーダーシップ、素晴らしいです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練頑張っています(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は毎日のように夏日になり、本日は30度近くまで気温が上がるようです。こまめな水分補給と休憩を入れながら、熱中症対策をしていきます。
 さて、応援団は、火・水・金曜日の朝、8時5分から体育館で朝練を行っています。団長を中心に、とてもいい声とリズムが聴こえてきます。近隣の皆さまには早朝から太鼓の音や大きな声でご迷惑をかけていることと思います。残すところ1週間、子供たちの頑張りにご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 棒餃子
 ラー菜
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日は、気温と湿度が高く食欲も落ちています。ちょっぴり辛いラー菜と人気の棒餃子を食べて、春雨スープと牛乳で水分を補給して、午後も元気に頑張ってほしいです。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚の角煮
 煮野菜のゴマ醤油
 呉汁
 牛乳です。
 運動会まであと2週間です。児童は、運動会に向け、体をいつもよりたくさん動かしています。そんな児童が元気になれるように、今日は、ちょっと濃い目の味付けです。汗をかき、体が塩分をほしがっていると思います。熱中症にならなように、しっかり水分を摂り運動をしてほしいです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鰹の佃煮
 黒はんぺんフライ
 ごまみそ炒め
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日は初鰹を佃煮にしました。初めて食べる児童も多いと思いますが、一口から挑戦しましょう。鰹と昆布のおいしさでまた、食べたくなりますよ。
 

休み時間も

5、6年生は休み時間も車いすを操作したり、神保康広選手とお話ししたり、小さなお友達を車いすに乗せてあげたり…。

充実した時間を過ごすことができました。神保康広選手をはじめスタッフの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも

車いすバスケットボール、熱くなっていました!子供も大人もこの競技のおもしろさに魅せられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートがやってきた!

今年の「トップアスリートがやってきた」シリーズの第1弾は車いすバスケットボールのパラリンピアン神保選手です。

5、6年生が講演実技参観のあと、実際に車いすバスケットボールにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会のあとは

朝の会を済ませ、お勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31