5月23日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
青のりふりかけ
韓国風肉じゃが
揚げと小松菜の煮びたし
牛乳

 じゃこふりかけは、じゃこと青のりと
ごまを砂糖と醤油で炒っただけのシンプ
ルなふりかけです。ご飯が進みます。
 今日は涼しかったこともあってか、各
クラスで空になったごはんのバットを、
しゃもじでこそいでお替わりしている姿
が見られました。

5月22日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
新茶カップケーキ
牛乳

 5月にできたばかりの新茶を使って、
香りのよい新茶ケーキを作りました。

5月21日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スタミナどんぶり
アーモンドポテト
湯葉の澄まし汁
牛乳

 ぶた丼に、もやしや人参などの野菜を
たくさん入れたスタミナどんぶりです。
汁気のある具がご飯に乗っているので、
ご飯をしっかり食べさせたいときに便利
な一品です。
 

全校練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まで、あと1週間。今日から全校練習が始まりました。
入退場、運動会の歌、開会式等の練習を行いました。これから毎日続く全校練習。気持ちを一つにして取り組んでいきます。

椚田1丁目町会第44回運動会 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです

椚田1丁目町会第44回運動会 開催 おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(日)、透き通る青空のもと、椚田1丁目町会第44回運動会が開催されました。たくさんの競技が準備され、地域の方々と一緒になって汗を流し楽しむことのできた1日となりました。参加した子どもたちも笑顔いっぱいの1日となりました。未来を認う子どもたちを育てていくためには、学校と家庭、地域との連携は欠かせません。学校で学び、家庭で教え、地域で体験する。この幅広い学びの中で、将来につながる「生きる力」が育まれるものと思います。役員の皆様、スタッフの皆様、当日を迎えるまでの企画、準備、そして当日の運営、本当にお疲れ様でした。また、これからも引き続き、椚田小学校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

第1回PTA運営委員会開催

画像1 画像1
5月17日(木)に、第1回PTA運営委員会が開催されました。自己紹介、運動会での役割分担、PTA室の使い方の確認等の内容が話し合われました。お互い大変忙しい中なのですが、学校の子ども達のために力を貸していただけることに、心より感謝申し上げます。写真は新役員の方々です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

5月18日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
だいこんのそぼろ煮
はなごぼう
日向夏
牛乳
 
 だいこんのそぼろ煮は、鶏ひき肉
と野菜を炒め煮にして、最後に水と
き片栗粉で少しとろみをつけました。
水分の多い煮物なので食べやすく、
食が進みます。
 暑い中運動会の練習で疲れている
子が多いと思います。ご家庭でも食
べやすいものをしっかりと食べさせ
るように工夫してみてください。

5月17日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこ揚げパン
豆腐団子のスープ
ビーンズサラダ
宇和ゴールド
牛乳

 久しぶりの給食の揚げパンに、
色々なクラスでおかわりじゃん
けんをする姿が見られました。
 
 宇和ゴールドは、別名ジュー
シーフルーツ、河内晩柑、美生
柑などと呼ばれ、どれも同じ品
種のみかんです。今日は愛媛県
の宇和島市でとれる「宇和ゴー
ルド」、甘くて瑞々しい今の季
節の味です。

 画像2枚目は、豆腐団子を丸
めながら汁に入れているところ
です。豚挽き肉と豆腐を混ぜて
いるので、肉の量を減らせるだ
けでなく、食感の柔らかい団子
に仕上げることができます。

5月16日(水)給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
ベイクドポテト
ワンタンスープ
牛乳

 あんかけチャーハンは、えびと玉ねぎの
チャーハンに、野菜たっぷりのあんかけを
のせて食べます。水分が多いので、暑い日
でも食べやすい献立です。
 急に暑くなったので、子供たちの食欲が
落ちてきているようです。早く暑さに慣れ
て、しっかり食べられるようになるといい
ですね。

平成30年度 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)15時より、PTA総会が開かれました。旧役員の皆様には、40周年記念行事をはじめ、様々な教育活動にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。また、新役員の皆様、子どもたちのためにご協力ください。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

グリンピース さやむき体験 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、食育の授業でグリンピースのさやむきに挑戦しました。
栄養士の原先生が紙芝居を通して豆の仲間を紹介。そのあと、グリンピースのさやむきを体験しました。むいたグリンピースは今日の給食のメニュー『グリンピースごはん』となり、全校で味わいました。

5月15日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
さんまの梅煮
じゃがいものうま煮
大根のごまじょうゆ
牛乳

 グリンピースごはんの豆は、
2年生が1、2時間目にさや
むきをしてくれました。ひと
つのさやに、5〜9個の豆が
並んで入っている様子を観察
しました。「豆はさやの中で
吸盤みたいなものにくっつい
て並んでいる!」など、色々
な発見があったようでした。
「家でもやりたいな」との声
もありました。ぜひ、ご家庭
でもさやむきのお手伝いをお
願いしてみてください。

5月14日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
焼きししゃも
肉豆腐
金時豆の煮物
牛乳

 金時豆は、一度茹でこぼしてから
柔らかく煮ました。固い豆ですが、
前日から水につけておかなくても、
当日の調理でふっくらとできます。
中まで柔らかくなってから調味料を
入れるのがポイントです。

運動会 スローガン

画像1 画像1
〜フェニックスの赤 ペガサスの白 手にあせにぎる 最高の運動会〜

 来週土曜日に迫った運動会。児童会から、このようなスローガンが発表されました。赤も白も競い合って、それぞれに優勝目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
 今週は真夏日が続くとの予報が出ています。水分補給しながら、体調管理に気を付けて練習に取り組んでいきます。


5月11日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
チンジャオロースー
レタスと卵のスープ
フルーツきんとん
牛乳

 ピーマン、たけのこ、ながねぎ、
えのきだけと豚肉の、チンジャオ
ロースーです。味はいつもの給食
より少し濃いめです。肉と野菜が
たっぷりのおかずで、ご飯をしっ
かり食べてほしいです。

5月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ポテトとアスパラのグラタン
コールスローサラダ
オニオンスープ
リンゴジュース

 旬のアスパラガスを使って
グラタンを作りました。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭には運動会に向けてしっかりラインが引かれ、今週から、各学年本格的に運動会に向けて練習が始まっています。最高の自分を見せるための日々の練習の積み重ね、仲間との協力、高めあい等、精一杯の自分を輝かせてほしいと願っています。来週からはかなり気温が高いとの予報も出ています。体調管理には十分に気を配りながら取り組んでまいります。写真は、3年生のダンス練習の様子、2年生の側転練習の様子です。

今年度最初の『読み聞かせ』

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(火)の昼休み、今年度最初の『読み聞かせ』がありました。算数教室に入りきれないほどの子どもたちが集まり、お話にじっくり耳を傾けていました。図書ボランティアの方々がしっかり準備をしてくださり、この日は、「どろぼう学校」「給食番長」「ねずみくんのチョッキ」の3冊の絵本の読み聞かせができました。ありがとうございました。子どもたちの心の成長につながる大切なひと時。これからの読み聞かせも楽しみですね。

5月9日(水)給食

画像1 画像1
3色どんぶり
ぴりからこんにゃく
ごまけんちん
牛乳

 にんじんとりそぼろ、いりたまご、
茎わかめいための3色どんぶりです。
野菜と肉、海藻がたっぷりで、一度
にいろいろな栄養がとれます。
 色の似ている食べ物は、栄養も似
ていることが多いので、いろいろな
色のものを食べるのがよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31