5年生 夕焼けの街
5年生の図工は、絵の具とカッターの復習を兼ねて「夕焼けの街」をつくっています。
絵の具のにじみ技法をいかしてグラデーションを描き、黒画用紙で街並みのシルエットを切り取っています。 とても集中力がいる活動ですが、黙々と取り組む姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
5月10日(木)音楽朝会がありました。
応援団が中心となり、紅組・白組とわれて運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。 どちらの組も体育館に響く位の大きな声で歌うことができました。 運動会当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 つみきのおしろ
3年生の図工は、様々な形の木材をスタンピングして画用紙いっぱいに「つみきのおしろ」をつくりました。
組み合わせる色にもこだわりをもって、楽しみながら活動に臨むことができました。 次回は、「つみきのおしろ」にクレヨンや絵の具を使って窓や扉といった装飾や模様を描いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 運動会の練習
3,4年生「南中ソーラン」の練習が続いています。
昨日までで、通して踊れるようになってきました。 今日は、その踊りがもっと格好良く見えるように、 隊形について少し練習しました。 4年生を中心に話し合い、たてわり班ごとに、 踊る位置を決めました。 4年生のリーダーシップは頼もしく、 3年生のフォロワーシップも、まずまず。 みんなの意識の高さが感じられる練習となっています。 明日には、外に出て動いてみます。 運動会まで、あと10日。 しっかり、練習が進んでいます。 御期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小中一貫教育の日
甲ノ原中学校へ行き、授業を体験しました。
4つのグループに分かれて国語・数学・社会・理科・技術・美術・体育・音楽の中から2つの授業を体験しました。 生徒会の皆さんに案内してもらい、授業体験の最後には、部活動の動画を見せてもらいました。実際に部活動も見学でき、子供たちは興味津々でした。 小中一貫教育での活動を通し、中学校のイメージが具体的になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
5月7日(月)に朝会がありました。
副校長先生から教育実習生の紹介、駐在所の菊田さんからは「道路は広がって歩かないこと」や「横断歩道の渡り方を気を付けること」などの交通ルールに関するお話がありました。 また、5月の生活目標「元気よくあいさつをしよう」については、相手の目を見てあいさつをするだけでなく、「さようなら・お願いします・ありがとうございました」などのあいさつも元気よく取り組みましょうとお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 ソーラン節名人を目指して
運動会の表現練習が進んでいます。
曲の出だしから2番までの練習が終わりました。指先、足先にも意識をして、大きな掛け声で練習をしています。 まわりの人のいいところを見つけて自分にいかそうとしている子もいたり、練習中に曲が流れると自然に体が動き出す子もいたりします。来週の練習も目標に向かって努力し、名人を目指しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練 ありがとうございました
5月2日(水)に引き渡し訓練が行われました。
学校安全ボランティア、保護者の皆様には、御多用のところ本日開催の引き渡し訓練に、御協力をいただき有難うございました。 子どもたちは、大規模地震発生時の基本的な行動を理解し、引渡しを確実に行うことができました。 これからも、もしもの時に備え、訓練の積み重ねを大切にしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|