5月11日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー レタスと卵のスープ フルーツきんとん 牛乳 ピーマン、たけのこ、ながねぎ、 えのきだけと豚肉の、チンジャオ ロースーです。味はいつもの給食 より少し濃いめです。肉と野菜が たっぷりのおかずで、ご飯をしっ かり食べてほしいです。 5月10日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ポテトとアスパラのグラタン コールスローサラダ オニオンスープ リンゴジュース 旬のアスパラガスを使って グラタンを作りました。 運動会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の『読み聞かせ』![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(水)給食![]() ![]() ぴりからこんにゃく ごまけんちん 牛乳 にんじんとりそぼろ、いりたまご、 茎わかめいための3色どんぶりです。 野菜と肉、海藻がたっぷりで、一度 にいろいろな栄養がとれます。 色の似ている食べ物は、栄養も似 ていることが多いので、いろいろな 色のものを食べるのがよいですね。 5月8日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() あじの香草焼き たけのこのきんぴら かきたま汁 清美オレンジ 牛乳 【5つの輪こんだて】 ごはん、野菜のおかず、肉や魚のおかず、 牛乳、果物の5つが揃った「5つの輪こんだて」 です。 一流のスポーツ選手は、この5つを食べて食事 バランスを良くしています。給食では、2年後の 東京オリンピック、パラリンピックが終わるまで の間、毎月「5つの輪こんだて」を実施します。 しっかり食べて、勉強に、スポーツに頑張れる 体を作りましょう! 毎日の給食では、ごはん、野菜、肉や魚、牛乳 の4つをバランスよく食べることができますが、 果物がついていない日があります。果物はお菓子 に比べると高価ですが、ご家庭でも積極的に食卓 に出すようにするとよいですね。ビタミンCは、 体の中にとどまる時間が短いので、常に補給する ことが大事です。今日の清美オレンジは、甘みと 水分がたっぷりで、とてもおいしかったです。 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天気で、ゴミ投入体験はありませんでした(T-T)、でも、工場の方に、みんなたくさん質問していました! 頑張ってますー (写真は、お昼ご飯中です。) 4年生 社会科見学![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() 先生が声をかける前に、自分たちで、できました!凄い! 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 清掃工場見学です。 頑張って勉強します! 5月7日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() じゃこサラダ 桑の葉みたらし団子 牛乳 ドライカレーには、畑の肉「大豆」を 茹でてクラッシュしてひき肉状にして加 えています。 みたらし団子には、桑の葉パウダーを 練りこみました。抹茶のような粉状です が、くせはなく、団子が緑色に仕上がり ます。 5月2日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() 若竹うどん 黒糖ナッツ 牛乳 もうすぐこどもの日なので、こどもの日に 食べる、邪気を払うといわれている古代中国 のちまきのお菓子にかけて、中華ちまき(お こわ)を作りました。竹の皮で一つづつ包ん で、蒸して仕上げました。 2年生 生活科見学-3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池に入らなかった子、植物図鑑を片手に公園内の植物観察に励んでいました。シロツメクサ、スミレ、ハルジオンなどを見つけました。 2年生 生活科見学-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科見学-1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変天気がよく、爽やかな春の風に吹かれながら、片道約40分の道のりもあっという間でした。 到着後、まずは「原ふれあい広場」で各クラスで考えた「鬼遊び」を学年で楽しみました。 5月1日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() バーベキュードフィッシュ 野菜のスープ煮 牛乳 季節のおいしい春キャベツが たっぷり入った野菜のスープ煮 です。 |