5月9日(水)の給食*グリンピースごはん *松風焼き *新じゃがの煮物 *梅おかかキャベツ *牛乳 昨日の2年生が頑張ったグリンピースを うまみが出るよう 昆布、酒と一緒に炊き込みました! 「いつも食べているグリンピースより 今日のは特に美味しく感じる!」 「今日の夜ごはんにも グリンピース使ってもらお!」など会話しながら にこにこと嬉しそうに食べていました^^ すっかりグリンピース好きになった 2年生たちでした♪ 米作り〈5年生〉(5月9日)グリンピースのさやむき「グリンピースごはん」のために さやむきをしました! グリンピースや、そのほか 似た野菜との違いを学び きれいに手を洗って挑戦! そっとさやを剥いても コロコロと転がってしまいます。 慎重に丁寧に頑張って取り組んでいました! 今回なんと、発芽しているグリンピースも 見られました!(給食では食べません) にょきにょきとすき間から生えてくる 芽の様子も観察できました。 明日の給食が楽しみですね♪ 5月8日(火)の給食*ツナポテトサンド *肉だんごときのこのスープ *ピーチヨーグルト *牛乳 5月7日(月)の給食*麦ごはん *ふりかけ *豆腐のうま煮 *小松菜ともやしの胡麻和え *果物(清見オレンジ) *牛乳 社会科見学〈6年生〉(5月7日)5月2日(水)の給食大きなザルに並べ 蒸したら完成です! 今日は600個以上のちまきを 一つずつ丁寧に作りました! ***** ☆きょうのきゅうしょく☆ *中華ちまき *ワンタンスープ *魚ナッツ *果物(ネーブル) *牛乳 5月5日の端午の節句にちなみ 今日はちまきです。 中国から伝わった「ちまき」は関西で 日本生まれの「柏餅」は関東で 親しまれています。 柏餅を包む柏の葉は 新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので 「家が絶えずに続く」として 縁起が良いといわれています。 〜中華ちまきの工程〜筒状にし、もち米を入れます。 三角に折り畳みます。 5月1日(火)の給食*わかめごはん *あじのさんが焼き *沢煮椀 *金時豆の甘煮 *牛乳 〜さんが焼きの由来〜 房総半島近くの海ではアジ、イワシ、 サンマなどの魚がたくさんとれます。 漁師たちはとれた魚を船の上で みそといっしょに細かくたたき、 「なめろう」という料理を作りました。 漁師は山へ仕事に行くときには、 アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、 山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。 山の家で食べた料理ということで、 この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。 |