学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

四年生社会科見学?

お礼のことばを伝え、お別れです。ありがとうございました。さぁ、学校へ帰りましょう!
画像1 画像1

四年生社会科見学?

見学の最後は質問コーナーです。質問したり、メモをとったり、大忙しです。大きな煙突は華厳の滝と同じくらいの長さだそうです。六年生になるまで覚えていて欲しいですね!
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださる係員の皆様、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生社会科見学?

次はリサイクルのにこにこセンターへ来ました。古紙回収に混ぜてはいけないものもしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生社会科見学?

大型クレーンでゴミをかき混ぜます。クレーンが動くたびに「おー!」と声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生社会科見学?

検査室、中央制御室などたくさん見せていただいています。わかりやすい説明からは初めて知る事や改めて感じることがたくさんあります。まとめの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生社会科見学?

工場内の見学が始まりました。八王子市からのゴミ収集車が到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生社会科見学

多摩ニュータウン環境組合多摩清掃工場へ来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場見学へ)^o^(

 今朝方は昨日の雨が少し残っていましたが、本日の清掃工場見学出発の時には上がっていました。これから30分ほど徒歩で工場まで行き、実際の様子をしっかりと見学して学んできます。学んだことを報告してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと3週間で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休も明け、全校朝会で尋ねたところ、少し生活リズムが崩れている子もいるようでした。荒れた天候になるとの予報でしたが、お昼過ぎまで雨は降ってこないようで、少しずれこんでいるようです。
 さて、あと3週間で、1学期の大きな行事「運動会」となります。来週から本格的な練習がスタートしますが、係活動などは本日からスタートしているところもあります。早速応援団は、昼休みに4階の多目的スペースに集合し、団長と副団長が決まりました。今年の運動会は午前中で終了となりますが、大いに盛り上げてくれる応援団だと思います。活躍を期待しています。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 グリーンスープ
 パインのヨーグルトがけ
 牛乳です。
 ゴールデンウィークがあけ、別所小学校の木々や街路樹が萌えています。今日は、新緑をイメージして、旬のレタスをたっぷり使ったスープを作りました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 若竹うどん
 いかの七味焼き
 じゃがいもの煮付け
 桑の葉団子のあんこ添え
 牛乳です。
 団子の桑の葉は、蚕が食べる桑の葉ではなく、人が食べられる桑の葉です。桑の葉は、八王子の特産物です。

学校たんけん(^^)/

 今日は朝からなんとなくどんよりとした雲行きになっています。どうやら夕方から、天候が荒れ模様になるとの予報です。子供たちが下校するまでは、天候が荒れないことを願います。
 さて、本日の1校時は、1年生に2年生が学校たんけんで案内する勉強をしました。昨年度までは、上級生にいろいろと面倒を見てもらっていたのですが、すっかり上級生の表情となっていました。各部屋を訪れたあとも、きちんとお礼の「ありがとうございました」の挨拶の見本も見せてくれました。これから運動会の練習も一緒にやるので、1年生をしっかりとリードしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後は保護教総会

 大型連休初日の学校公開、集団下校訓練、そして午後は保護教の総会でした。平成29年度、保護教の役員、各種委員会を務めていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。常に学校を支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
 また、30年度の新役員の皆様、本日の総会で承認を得ましたので、本日より1年間、子供たちの健やかな成長のために、教育活動をともに支え合っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班別集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開の締めくくりは、「地区班別集団下校訓練」でした。今年度初めての地区班でしたので、15の集合場所の教室や体育館へ速やかに集合できるかと思っていましたが、6年生を中心とした高学年がうまくリードしてくれて、スムーズに下校することができました。保護者の皆様にも訓練時、見守っていただき、ありがとうございました。自然災害や不審者等への対応としての集団下校訓練ですが、できれば、集団下校の手段を取るような事態にならないことを祈ります。

今年度初めての学校公開(^^)/

 今日は朝から爽やかな風が流れる晴天となりました。本日は大型連休初日ではありますが、本校は今年度初めての学校公開を行っています。多くの保護者、地域の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございます。普段の子供たちの学校生活をじっくりとご覧いただけたらと思います。この後、集団下校訓練も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼売
 回鍋肉
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日は、脂控えめのヘルシーな中華料理です。回鍋肉の春キャベツは湯通してシャキシャキ感を残しました。

なかよし班で(^^)/

 今日の2・3校時は、3年生と「なかよし班」で、別所公園へ行き、遊びを通して仲よくなれるよう、4年生がリードして遊びをしました。3年生の面倒を見ながら、楽しめるよう、心配りもしていました。自分たちも楽しみましたが、楽しんでもらうにはどうしたらよいかを考えながらの遊びで少し疲れた様子も見られました。4年生の代表が終わりの言葉で、「これからも仲よく、そして運動会のエイサーの練習も一緒に頑張りましょう」と伝えていました。今後の学校生活でも3年生と仲よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所公園へ)^o^(

 今日は朝から薄曇りでしたが、雨は降らず、さほど蒸し暑くもなく、2・3校時に予定していた別所公園へ4年生との「なかよし班」での校外学習へ出かけました。緑鮮やかな公園で、4年生がリーダーシップをとってくれて、とても楽しく遊び、仲よくなれました。終わりの言葉で、「運動会で一緒にエイサーを踊るので、仲よく練習しましょう。」とありました。これからも中学年として仲よく過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめごはん
 鯖の味噌煮
 ほうれん草としめじの煮びたし
 じゃがいものそぼろ煮
 牛乳です。
 今日は、主食にわかめごはん・主菜に鯖の味噌煮・副菜にほうれん草としめじの煮びたし・じゃがいものそぼろ煮です。児童が苦手な食材のわかめやキノコや野菜をおいしく料理しました。苦手でも一口から食べてほしいです。

草取り集会

こいのぼりの下、子供たちは草取り集会です。学年ごとに分担された場所の草取りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31