ケーブルカー

画像1 画像1
みんな元気いっぱい!

吊り橋

画像1 画像1
 

早めに集合?

画像1 画像1
お昼も終わり、集合中です。

楽しいランチタイム。

画像1 画像1
 

山頂!

画像1 画像1
 

しばし休憩 2

画像1 画像1
 

しばし休憩

画像1 画像1
 

出発ー!

画像1 画像1
山口です。これから、歩きはじめます!
みんなで頂上へレッツゴー!

出発ー!

画像1 画像1
3年生 高尾山にいってきます!@狭間駅

4月25日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこごはん
鰆の西京焼き
かきたま汁
清美オレンジ
牛乳

 八王子の川口町産のたけのこを使った
たけのこごはんです。鰆と清美オレンジ
も、春が旬の食材です。
 給食で、おいしい春の季節を感じてほ
しいです。


はたらく消防の写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生対象に「はたらく消防の写生会」が行われました。
八王子消防署、八王子消防分団第9分団の協力を得て、ポンプ車1台、消防自動車1台が椚田小学校の校庭にやってきました。
雨が心配されましたが、大丈夫。2時間たっぷりかけて、消防自動車と働く消防士さんを四つ切り画用紙いっぱいに描くことができました。

4月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ふりかけ
にくじゃが
ごまあえ煮
牛乳

 ごまあえ煮は、もやし、にんじん、
えのきだけ、もやしを蒸して温度を
上げ、熱い調味料にからめて作りま
す。下の画像では、蒸し上がりの温
度確認をしています。

委員長発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年度の児童会役員、各委員長が堂々と自分の目標を発表しました。椚田小学校の学校生活をよりよくするために1年間、リーダーとして活躍します。
 今年度の児童会のスローガンは「全員で心を結ぼう 椚田小」です。リーダーがリーダーとして活躍するには、それを支えるフォロアーの存在も大切です。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」の精神を大切に、委員会活動がスタートです。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(金)、角田校長先生をはじめ、10名の教職員の方々とのお別れの式(離任式)を行いました。当日は、8名の先生方が来校されました。お別れのメッセージを涙をこらえて読む代表の児童の姿に会場も涙したり、お別れのメッセージを伝える先生のユーモアあふれる言葉に元気をもらう場面もあったりと、とにかく熱い心が通い合う素敵な離任式となりました。先生方のこれからのご活躍をお祈りしております。椚田小学校の子ども達の成長を見守っていてください。

4月23日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきごはん
菜の花蒸し
呉汁
牛乳

 菜の花は、コーンいがむしとも呼ばれます。
肉団子のまわりにコーンを押し付けて、しゅ
うまいのようにして蒸しあげます。最後は中
心温度を確認して、出来上がりです。
 

1年生 遠足

画像1 画像1
今日は1年生の遠足です。目的地は殿入中央公園。安全に気を付けながら、約30分歩いて到着しました。いよいよ、みんなで遊びます。楽しみです。

1年生 遠足-4

画像1 画像1
いっぱい遊んでお腹ペコペコです。楽しみにしていたお弁当タイム。朝早くから準備していただき、有難うございます。

1年生 遠足-3

画像1 画像1 画像2 画像2
植物図鑑をもって、いろいろな花を観察している1年生もいます。ニホンタンポポを見つけました。

1年生 遠足-2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな仲良し。ローラー滑り台、つり橋、ツリー。ドキドキしながらも、挑戦です。

4月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ホキの七味焼き
生揚げのみそ炒め
えのきの佃煮
河内晩柑
牛乳

 河内晩柑は、みしょうかん、
宇和ゴールドと同じみかんです。
今日は6分の1に切りました。
食べるときに汁が垂れたりして、
食べにくいかもしれません。ご
家庭でも、同じように切って練
習してみてくださいね。

 出来上がった給食は、給食専
用のエレベーターで上の階に運
びます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30