4月18日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
もぶりごはん
いわしのからあげ
わかめとツナのレモン和え
みそ汁
牛乳

 広島県の郷土料理献立です。
広島では「まぜる」を「もぶる」と
言うそうです。「もぶりごはん」は、
「まぜごはん」のことです。
広島ではいわしとレモンがたくさん
とれるので、いわしとレモンを使っ
て、広島を味わう献立にしました。

4月17日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かしわパン
コロッケ
青菜とじゃこのスパゲティ
きゃべつのスープ
牛乳

 コロッケを給食室で手作りしました。
中心温度を確認して、出来上がりです。

4月16日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯
厚焼きたまご
いりどり
澄まし汁
牛乳

 入学、進級お祝い献立で、赤飯を
炊きました。うるち米ともち米の炊
きおこわです。給食と家でのご飯を
しっかり食べて、元気に成長してほ
しいです。

4月13日(金)給食

画像1 画像1
チキンライス
いかのハーブ焼き
春野菜のスープ煮
清美オレンジ
牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
歯の抜け替わる時期の子が弾力のあるい
かを噛み切るのに苦労していたり、まだ
指の力が弱い子は、オレンジの皮をむく
ときに果汁をたくさんこぼしてしまった
りと、1年生の給食時間は大変ですが、
たくさん食べてくれました。
 
 ボランティアで配膳や片付けのお手伝
いをしてくださる皆様に助けられて、楽
しい給食時間になりました。ありがとう
ございました。

4月12日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
高菜めし
ゴマ大根
さつま汁
牛乳

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(月)
今朝は、1年生が全校児童の仲間入りをする対面式がありました。花のアーチをくぐり、温かく迎えられた1年生。「やさしいお兄さん、お姉さんがいっぱいいます。わからないことがあったら何でも聞いてくださいね。そして、いっぱい遊びましょう」と児童会長が歓迎の言葉で伝えました。「いっぱい遊んでね」「わからないことはやさしく教えてください」と元気にあいさつした1年生。大きな拍手に包まれ、みんなの仲間入りができました。

初めての給食にわくわく! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)、1年生の給食が始まりました。真新しい給食着に身を包み、給食当番に挑戦です。配膳は難しいのですが、地域の方々がお手伝いに入ってくださり、安心です。ありがとうございます。お盆の上に上手にのせて、一人一人が机まで運びます。無事に配膳が終わり、いよいよ食事です。おいしい給食を笑顔で食べる1年生。残さず食べることができたかな?おかわりした子もいたそうな・・・。

3年生自転車安全運転教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)、3年生は自転車安全運転教室を受講しに東浅川交通公園へに行ってきました。高尾警察、八王子市交通事業課、交通安全協会の方々からの講義と実技講習を受けてきました。子どもたちは、実技研修でやや緊張しながらも、安全運転に関する約束を真剣に学んでいました。そして3年生全員、「八王子市安全運転免許証」をいただくことができました。交通安全についての「あたりまえのことを いつも意識して ちゃんとやる」をこれからしっかり守って、自転車を利用してほしいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

4月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
春雨スープ
ナッツといりこのごまがらめ
牛乳

 小皿の料理は、ナッツ(アーモンド)といりこを
ごまと甘辛い調味料で炒った料理です。
「いりこ」は、魚の名前ではありません。「かたく
ちいわし」を茹でて乾燥させたものが、「いりこ」
です。魚の名前は、いわし、でした。
6年生が、給食時間の放送で教えてくれました。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 
さばの味噌煮
ごまじる
いろどり和え
清美オレンジ
牛乳

 今日の給食は、「5つの栄養」が
わかりやすい、「5つの輪献立」です。

1 ごはん
2 野菜
3 肉、魚
4 牛乳、乳製品
5 くだもの

 この5つがそろっていると、栄養の
バランスがよくなります。

4月9日の給食

画像1 画像1
パン
ポテトグラタン
ジュリエンヌスープ
フレンチきゅうり
オレンジジュース

 2年生以上の給食が始まりました!
今日の給食の野菜量は140gでした。
給食をしっかりと食べて、これからも
すくすくと大きくなってほしいです。

平成30年度 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式前日ですが、新6年生が登校して、明日の入学式の準備をしてくれました。
そして、入学式の練習。。。気合十分の「新チーム6年生」に期待しています!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30