4月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「高菜ごはん」「豆腐の田楽風焼き」「けんちん汁」「牛乳」です。
「田楽」とは、くしに刺した豆腐を焼き、木の芽やゆずを混ぜたみそをつけて食べる料理ですが、今回はくしに刺さずに給食室で1つずつ成形してオーブンで焼いた「田楽風」を提供しました。
昔、日本では田植えや祭りの時に「田楽法師」と呼ばれる人が田んぼでたいこにあわせて踊る風習がありましたが、この田楽法師の衣装が豆腐の串焼きにそっくりだったことから「田楽」と呼ぶようになったそうです。
料理名の由来を調べてみると、面白い発見がいっぱいあります。

みどり学級お迎え会

画像1 画像1
毎年恒例のみどり学級お迎え会。新入生、転入生、新しい先生が早くみどり学級に慣れるよう、みどり学級のことを紹介。
温かい雰囲気を自分たちで作った素晴らしい会になりました。

情報部 香川雄亮

新年度1回目のアクティブタイム

画像1 画像1
新年度が始まり、さっそく一回目のアクティブタイムがありました。
今年度から完全自由化。
行きたい場所に行って思いっきり体を動かし、体力アップ。

6年生が場のリーダーとして、遊びをサポート。5年生は1年生と一緒に色んな場を回って教えてあげています。
五小の高学年は、本当に頼りになります。
この姿を伝統に。繋いでいきます。



情報部 香川雄亮

4月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、入学・進級のお祝い献立で「赤飯」「赤魚の西京焼き」「きんぴら」「春のお吸い物」「牛乳」でした。
今日から、1年生の給食が始まりました。給食が始まる前に、栄養士から給食の配膳や喫食時のお約束をお話ししました。どのクラスも説明の紙芝居をしっかり見て、質問にも積極的に答えてくれました!
配膳作業も、複数の先生たちに見守られながら、頑張って盛り付けできていました。食べるときは6年生も一緒に入って、楽しく食べていました。
少しずつ、食べる順番や並べ方についても伝えていきたいと思います。

1年生を迎える会!!

画像1 画像1
可愛い1年生を2〜6年生のお兄さん、お姉さんが暖かく迎えました。
新たに五小っ子の仲間入りをした新1年生の成長に期待です!!





情報部 高橋

4月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ガーリックフランス」「ポークビーンズ」「コールスロー」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、ポークビーンズに入っている「大豆」について紹介しました。大豆は、納豆をはじめ、みそ、しょうゆ、豆腐、豆乳など、様々な食品に変身して、子どもたちの食卓を豊かにしています。
お昼に流れる給食ニュースでは、今後も食品の豆知識をお届けする予定です。

4月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「菜の花ごはん」「鶏の照り焼き」「みそ汁」「ゆかり大根」「牛乳」です。
今日から、委員会による給食の放送が始まりました。放送内で流れる「給食ニュース」をとても上手にアナウンスしていました!今日のニュースは、春の野菜「菜の花」について紹介しました。
これから夏にかけて、旬の野菜がたくさん出回ります。給食を通じて、子どもたちに旬の食材のおいしさを伝えていきたいと思います。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が1年生のお世話をしました。
手をひき、「段差があるよ。」と優しく声をかける姿。
頼りがいがあります。

情報部 香川雄亮

始業式

画像1 画像1
クラス分け。
新しいクラス、新しい担任。ドキドキワクワクです。

情報部 香川雄亮

6年生、入学式準

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が他学年より1日早く学校に来て入学式の準備をしてくれました。
自分の役割はもちろん、手が空くと率先して他の場所の手伝いを行っていました。
さすがです!

情報部 香川雄亮
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校評価