鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

華道部の活動

昨日、華道部の活動にお邪魔しました。顧問の先生と外部指導員の先生といっしょに楽しくお花を生けていました。その後、作品は玄関や校長室をはじめ校内に飾られています。お花があるととっても心がなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 バトンタッチ

昨日は生徒朝会があり、前期の各委員会の委員長と生徒会の人から話がありました。最後に引き継ぎ式を行って新生徒会にバトンタッチされました。前期の委員長さんは半年間、生徒会役員の皆さんは1年間、本当にごくろうさまでした。新生徒会の皆さん、これから1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の切り絵

毎年楽しみにしている方も多いのではないかと思いますが修学旅行関連の美術の切り絵が完成して展示されています。16日(土)の学校公開等で是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語と理科の発表の授業

国語と理科の時間に夏休みの宿題の発表をしています。国語はオリンピック・パラリンピックについて、理科は自由研究の発表をしていました。わかりやすい伝え方を勉強していくことは今後ますます大事になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の生徒会選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に迫った生徒会本部役員選挙。1,2年生の立候補者と応援演説者が揃って、昼食時に各クラスを回り、挨拶をしていました。緊張する下級生を3年生は温かく迎えてました。

3年4組 保育体験

午前中はあいにくの雨でしたが3年4組がめぐみ第二保育園に保育体験に行きました。部屋の中でしたがとても楽しそうに工夫して遊んでいました。後ろから抱っこするようにはさみを一緒に使っていた中学生のやさしさには感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐみ第二保育園で保育体験

2学期二日目の今日は3年3組が家庭科の時間にめぐみ第二保育園に行き保育体験を行いました。だるまさんが転んだ、いっしょにダンス、自己紹介等々、皆、笑顔があふれていました。中には卒園生もいて「しょうちゃん、大きくなったね。」なんて先生に感慨深げに言われていました。明日は3年4組がお邪魔します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火)は2学期の始業式です

残暑が戻ってきました。明日8月29日(火)から2学期が始まります。29日(火)は4時間授業、30日(水)5時間授業、31日(木)は6時間授業、9月1日(金)は2時間授業後に引き渡し訓練を行います。30日(水)31日(木)は弁当を持参してください。給食は来週からになります。

あいさつ打ち水運動

今学期もあと3日間。今日から3日間。3か所に分かれてあいさつ打ち水運動を始めました。今日は比較的涼しかったのですが粋なアイディアであいさつが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年レクリエーション

1年生は、学級委員と先生方の共同企画のレクリエーションを行いました。1学期行事などでクラスの絆は深まりましたが、学年での交流はまだ不十分ということで、学年全体を5つのチームにその場で分け、クラス混合チームをつくり、楽しく競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 昼休みコンサート

合唱部が昼休みコンサートを行いました。3年生参加は今回が最後だそうです。見学者もたくさん来て素敵な歌声を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生トレーニング

2年生は、「大切な命を助けるために」〜私たちにできること〜心肺蘇生トレーニングと題して、体育館で授業を受けました。国士舘大学より講師の方々を招き、暑い中、2時間現況しました。みんな真剣な表情で、AEDの使い方や心肺蘇生を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育体験2

だるまさんが転んだや水遊びなどを一緒にやりとっても優しいお兄さんお姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験

昨日、家庭科の時間に3年1組がめぐみ第二保育園に保育体験に行きました。5つのクラスに分かれて園児と触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ごみ拾い運動2

ごみ拾いをした場所は鑓水小学校周りと東谷公園です。鑓水小周りはかなりきれいだったので雑草や低木の中まで入ってごみを拾った生徒がいました。東谷公園はかなりごみがありました。最後に生徒会長と美化委員長から今後も学校内外をきれいにしようという話があり、担当が最後の片づけをしてくれました。本日、たまたまいらっしゃっていた市役所の指導主事の先生が鑓中生の参加人数の多さや生徒会長と美化委員長の立派な言葉等を大変ほめてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ごみ拾い運動1

放課後は、生徒会と美化委員会の声かけで地域ごみ拾い運動を行いました。ボランティアの生徒もたくさん参加してくれて140名近い生徒がごみを拾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし訓練

17日(土)2、3校時に1年生はいざという時の防災を意識して火起こし訓練を行いました。代表生徒がリハーサルを行っていたのでどの班も大成功でした。保護者や地域の皆様に熱心に見ていただいたり手伝ってもらったりして最後はおいしくお昼をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

本日、小学生の保護者の皆様を対象に学校説明会が行われました。教員の説明のほかに生徒会役員がさわやかにとてもわかりやすく説明をしてくれました。実際に標準服や体育着を着て見せるなど工夫しました。保護者の方も積極的に質問してくださり、それにもしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路学習

3年生は、土曜日に行われる保護者対象の進路説明会に先立ち、総合的な学習の時間に進路学習を行い、確認をしました。今月末には期末考査も始まります。進路に向けて動き始めていまう。
画像1 画像1

小学生の部活動体験 その2

どの部活動も中学生が優しく熱心に小学生に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

学校からのお知らせ

学力向上

年間指導計画

保健室より

PTAより