9月7日(木)の給食

 今日の献立
 クッパ・揚げカムジャ・厚揚げの中華炒め・牛乳

 定番献立になってきた 揚げカムジャ です。
 ジャガイモを素揚げにして、ごま油・塩・青のりで
 和えます。手軽にできて、おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)の給食

 今日の献立
 きびごはん・赤魚の薬味焼き・コロコロ煮・
 きゅうりの辛味あえ・みかん・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)の給食

 今日の献立
 スパゲティミートソース・レタスのスープ・
 恩方ブルーベリーソースヨーグルト・牛乳

 八王子の恩方地区で取れた大きいブルーベリーに砂糖をたして
 ソースを作りました。甘酸っぱいソースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・焼きししゃも・こづゆ・南蛮キャベツ・みかん
 牛乳

 会津地方の郷土食 こづゆ も、給食に定着してきました。
 今日は直径1cm位の 玉麩を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から、夏休み作品展です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日と明後日の2日間、『夏休み作品展』を開催します。子供たちが夏休みに頑張って作った作品を展示します。今日は、会場である体育館に作品を搬入しました。すでに展示してある他の学年の作品にも興味津々でした。
 明日と明後日、各クラスでも作品鑑賞の学習をします。保護者の皆様、地域の皆様も、お時間がありましたら是非ご来校いただき、子供たちの作品をご鑑賞いただけるとうれしいです。お待ちしています!
 

4年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内で、消防にかかわる設備について調べている様子です。4年生の社会科の学習での一コマです。グループになって、協力し相談しながら校舎内を調べていました。少しアドバイをすると、「ありがとうございました!」と気持ちの良いあいさつをしてくれるグループがありました。とてもうれしかったです。

水泳指導終了。今日は着衣水泳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月中旬から始まった高倉小学校の水泳指導も、今日が最終日となりました。新学期が始まりましたが、あまり気温が上がらず、プールになかなか入れなかったのですが、今日は「夏」が復活し、午前と午後で、全学年が着衣水泳を経験することができました。

今日も、あいさつ運動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月5日(火)です、朝は曇り空でしたが、みるみるうちに青空が広がり、久しぶりに「夏!」です。少々暑くても、なんだか気持ちの良い知日です。
 気持ちが良い、といえば、子供たちが挨拶を交わしあう姿です。保護者の方々にもご協力をいただいたあいさつ運動週間は、昨日で一区切りですが、今日からは代表委員会の人たちが中心になって進めています。下駄のそばで、みんなを迎え、気持ちの良いあいさつを交わしあいました。笑顔でハイタッチをし合う姿も見られました。
 代表委員会の人たちが、自分たちで考え、取り組んでいる活動です。
とても素晴らしいです。

9月4日(月)の給食

 今日の献立
 ビビンバ・青梗菜とたまごのスープ・くだもの・牛乳

 青梗菜とたまごのスープには、たくさんの野菜が入って
います。ビビンバだけでは、まだ野菜もタンパク質も足りない
ので、スープで補いました。
 一日に必要な栄養も、一食だけで摂取するのは大変です。
 朝・昼・夕と三食でバランスをとるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
 今朝は校庭で全校朝会がありました。まず初めに、今秋から着任するAT(アシスタントティーチャー)の先生を紹介しました。(保護者のみなさまには改めてご紹介をします)
国語や算数の時間を中心に、いろいろな学年・学級で学習のサポートをしてくださいます。
 校長からの話は、運動会に向けての心構えについてです。当日頑張れることは大切で素晴らしいことですが、そこに至るまでの過程で、全力を尽くしていくことを話しました。
毎回の練習で、精いっぱいの取り組みをする。そして、悔いなくやりきったという手ごたえと自信をもって当日を迎えてほしい。そんなことを願い、伝えました。
 生活指導担当の先生からは、8・9月の生活目標「廊下や階段は、静かに右側を歩こう」について話がありました。新学期の始まり、運動会に向けた取り組みも始まり、少々心が落ち着かなくなることもあるようです。ふざけていて廊下や階段でけがをしてしまう人もいます。
 心を落ち着かせ、セルフコントロールをしながら、生活をしていきましょう!

さあ、今週もがんばろう!

画像1 画像1
 今日は、9月4日(月)です。雨は降らないものの、曇り空。空気も少しひんやりとした朝でした。始業式の日から続けてきたあいさつ運動。今日で一区切りです。だいぶ自分からあいさつができる子が多くなってきました。始業式の頃、なかなかエンジンがかからないような人もいて心配をしましたが、元気に登校してくる姿を見て、うれしくなりました。
 あいさつ運動は、一区切りですが、引き続きみんなで気持ちの良いあいさつを交わしあいましょう!
 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

9月1日(金)の給食

 今日の給食
 カレーライス・ツナとレモンのサラダ・冷凍ミカン・牛乳

 9月1日は防災の日。
 みなさん、非常時の備えはできていますか?
 最近は、レトルト食品やドライフードなど多種多様になって
 きています。見てみるだけでも、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空はきもちいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月1日(金)です。いよいよ9月がスタートです。火曜日に始まった新学期ですが、生活リズムや学校中心の生活の流れもできてきたことでしょう。
 今朝は気持ちの良い青空が広がっています。吹く風もさわやかに感じる心地よい朝となりました。でも、どうやら天気は下り坂のようです。台風の動きも、少々気になりますね。

引き渡し訓練を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、8月31日(木)です。いよいよ8月も今日で終わり。明日から9月ですね。
明日9月1日は、「防災の日」です。この機会に、いろいろなことを確認したり、点検をしたり、話し合いをしたり、そんな場を作ることができると良いですね。
 今日、高倉小学校では「引き渡し訓練」を行いました。大地震が発生する恐れがあり、安全確実に保護者のみなさんに引き渡しを行うという訓練です。天気が不安定であったこともあり、今日は校舎内で引き渡しを行うという想定で進めました。 
 「自分の命は自分で守る」この意識と行動力を高めていけるよう、今学期も真剣に避難訓練に取り組んでいけるよう指導をしていきます。
 本日は、ご協力ありがとうございました。

8月31日(木)の給食

 今日の献立
 ししじゅうし・ゴーヤチャンプルー・野菜スープ・牛乳

 暑い夏には、暑いところの料理が 食欲増進のもとになります。
 暑さをのりきる いろいろな工夫がたくさんです。
 ご報告
 献立表には「もずくスープ」とありましたが、食材料の購入の
 都合により、野菜スープに変更となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)の給食

 今日の献立
 きんぴらサンド・ポークビーンズ・わかめとコーンのサラダ・
 牛乳

 2学期の給食の始まりです。
 夏休み中の『おはし名人』の取り組みにご協力いただき
 ありがとうございます。
 今学期も、おいしく、安心安全な給食を作っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にも活気が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中ですが、さすが子供たち。中休み時間には校庭へ飛び出していきました。校庭で子供たちが元気に遊ぶ姿、やっぱりいいですね。活気が戻ってきました。みんなでドッジボールをしているクラスもありました。
 今日は身体計測があったり、運動会に向けての学習があったりすることもあり、体操着で遊んでいる子がほとんどでした。まるで、何かの運動イベントをやっているようにも見えました。

暑さに負けず、今日も頑張ります!

画像1 画像1
 今日は、8月30日(水)です。朝から気温が高く、湿度も高い一日です。少し動くと汗が噴き出してきますね。汗の始末をしっかりとし、水分を上手に摂りながら、今日も元気に頑張っていきたいですね。
 今朝も元気なあいさつでスタート。たくさんの保護者の方々が来てくださいました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝は体育館で始業式を行いました。久しぶりに全校の子供たちが集まりました。長い休み明けでどうかな、と思っていましたが、落ち着いた態度で整列をしたり、話を聞いたりすることができていました。さすが「たかくらキッズ!」です。2学期、期待したくなりますね。
 児童代表の言葉は5年生でした。1学期の自分を振り返りながら、今学期の目標等について堂々と発表をしました。素晴らしい!
 最後は、全員で歌う校歌です。久しぶりに校歌を歌いながら、2学期のスタートを実感したのではないでしょうか。

「おはようございます!」元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月29日(火)です。少々蒸し暑い一日ですが、いよいよ今日から2学期がスタートしました。学期初めのあいさつ運動。たくさんの保護者の方々が来てくださり、みんなで元気な挨拶を交わしあいました。
 少々照れながらも、元気にあいさつをする子供たちの姿。なんだか素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表