台風一過と共に、暑さが復活!?

画像1 画像1
 今日は、9月19日(火)です。3連休は、どのように過ごしましたか。台風が日本列島を縦断していったこともあり、天気があまり良くなかったですが、台風が過ぎた後は、久しぶりに真夏日になりました。今日も気持ちの良い青空が広がっています。暑さを幹事はしますが、どこかさわやかさも感じる一日です。

9月15日(金)の給食

 今日の献立
 ガーリックピラフ・タンドリーフィッシュ・
 豆乳チャウダー・リンゴジュース

 牛乳と豆乳を使ったチャウダーです。
 牛乳だけで作るチャウダーよりも、さっぱりしています。
画像1 画像1

運動会に向けて頑張っています! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級生が下級生にアドバイスをしたり、励ましたりする。そしてお互いの頑張りを認め合い、成長を共に実感する。そんな姿がたくさん見られる取り組みになっていくことを願い、期待しています。
 みんな頑張れ!

運動会に向けて頑張っています! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月15日(金)です。明日から三連休ですね。台風の動きが気になるところですが、心身ともにしっかりとリフレッシュ&チャージをして、来週に備えていきましょう。
 今日から運動会前用の時間割がスタートしています。今日は各学年、体育館で主に表現種目の動きを確認したり、練習したりしていました。

みんなで石拾い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、9月14日(木)です。
今朝は、運動会に向けて、全校で校庭の石拾いの仕事をしました。
短い時間ではありましたが、額に汗しながら働く時間は、とても良いものです。
よく頑張りました!

9月14日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・白身魚の香り揚げ・根菜汁・もやしと人参の胡麻和え
 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月13日(水)です。久しぶりに30度前後まで気温が上がり、夏が復活したような一日でした。
 朝は児童集会。体育館で飼育委員会による活動の紹介がありました。劇仕立ての紹介や、クイズ形式の紹介で、見ているひとたちもわかりやすかったことと思います。
 飼育委員会のみなさん。お疲れ様でした!ありがとう!

9月13日(水)の給食

 今日の献立
 チリビーンズサンド・チーズポテト・白菜スープ・牛乳

画像1 画像1

9月12日(火)の給食

 今日の献立
 開花丼・ポップビーンズ・きのこ汁・牛乳

 最後にいれた たまご が、具に絡まって
 花が咲いたように見えることから 
 開花丼の名がついたと いわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「高倉ソーラン」の先にあるもの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、5年生と6年生が合同で、運動会で取り組む「高倉ソーラン」の練習をしていました。最初のところで、5年生が踊る姿、6年生が躍る姿をそれぞれ見合いました。踊りの出来栄えや完成度はもちろん大切なことです。それ以上に大切なのは、「高倉ソーラン」に取り組んだ先に、どんな自分の姿を思い描けるのか、ということだと思います。全力で取り組んでこそ見えるもの、それをひとつひとつ蓄えながら、新たな自分自身と出会える。そして仲間の尊さを互いに確かめ合える。そんな活動になっていくことを願っています。

たくさんの本の紹介が掲示されています!・・・図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室前の廊下の壁には、子供たちが作った本の紹介が、たくさん貼ってあります。興味をそそる絵や紹介文は、なかなかのものです。
 4階へ行って、見てみましょう!そして気になる本は、積極的に読んでみるといいですね。

よーく観てみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の授業では、昆虫の様子を観察するという授業をしていました。虫かごに入っていた虫は、すべて校内の自然園のあたりで捕まえたそうです。バッタ、コオロギ、クツワムシ、カマキリなど、いろいろな虫がいました。少々虫が苦手な人もいたようですが、目で観て、ルーペで観て、そして触って・・・虫さんたちを観察していました。

運動会TC始まっています。 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから忙しくなりますね。でも、成長のチャンスでもあります!

運動会TCが始まっています。 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、第1回目の運動会TCに取り組み増しあ。「TC」は、担当の先生(T)と係りの子供たち(C)が運動会に向けて準備や練習に取り組む場のことです。
 本番を迎えるまでに、何回か取り組み、運動会の成功をそれぞれの立場から支えていきます。各演技や競技も大切ですが、こういう行事を作り上げていくために、責任をもち、仲間と協力して取り組んでいく活動。とても大切です。

雨の火曜日

画像1 画像1
 今日は、9月12日(火)です。朝早い時間には、所々青空も見えていましたが、中休み時間の前後から、雨が降ってきました。外遊びや校庭での体育はできませんが、みんな元気に頑張っています!

9月11日(月)の給食

 今日の献立
 梅じゃこご飯・カツオの薬味焼き・野菜のぴりり漬け
 味噌汁・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしかった!「いんげんチャンプルー」

画像1 画像1
 今日、たけのこ学級は、家庭科室で調理学習に取り組みました。たけのこ学級で育て収穫したいんげんを使って、チャンプルー(炒め物)を作りました。味見をさせてもらいまいしたが、とてもおいしかったです。
 野菜が苦手な人もいますが、いんげんをしっかりと食べていました。やっぱり、自分で育てた野菜は格別なのかな。

初秋の図書室・・・素敵です 2

 図書室の中も、季節感のある本が並んでいたり、装飾がされたりしています。
ぜひ、図書室に足を運びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初秋の図書室・・・素敵です 1

 図書室が秋の装いになっていますよ!図書ボランティアの方々、図書委員会の人たちが図書室の環境づくりをしてくれています。
 秋は読書の季節!本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ笑顔運動、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月8日(金)です。今週もみんな、頑張りましたね。
 朝は、今日も代表委員会による「あいさつ笑顔運動」で始まりました。最初の頃は照れくさそうに取り組んでいた人もいましたが、今日は笑顔満開で取り組んでいました。
素晴らしいですね。
 代表委員会のみんさん、お疲れ様!ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表