朝の読み聞かせ

保護者・児童による本の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級

校外宿泊学習に向けて出発しました。
画像1 画像1

10月25日(水)の給食献立

献立
・磯ごはん
・ホッケの塩焼き
・みそけんちん
・彩鵜和え
・牛乳


*カボチャは長房ファーム産です
画像1 画像1

なのはな学級

お面づくりです。今日は色づけしました。色づけはさらに続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流(出前授業1年教室)

八王子特別支援学校の中村尚子先生が「副籍交流〜Yさんともっとなかよくなるために〜」と題して、授業をしてくださいました。Yさんの保護者の方も参加されました。ありがとうございました。
画像1 画像1

児童集会

3,4年生による、和太鼓とリコーダー合奏「太鼓ばやし」の発表です。28日(土)に長房中学校で行われる「三校地域交流会」でも発表します。
画像1 画像1

10月24日(火)の献立

献立
・ジャガイモのスープ煮
・ミモザサラダ
・ココアクリームサンド
・牛乳
画像1 画像1

本の読み聞かせ

給食管理員の榎本さんが「バムとケロのにちようび」の読み聞かせをしてくれました。世界のドーナツの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数

「形をしらべよう」の学習で「形あそび」をしました。長方形や正方形などを敷き詰めて模様をつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり交流

1、2年生がいなりもり保育園児と芋ほり交流を行ないました。芋の掘りかたなど教えていただいた松本さん、川村さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

「くふうして計算しよう」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習(算数)

2年、4年、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)の献立

献立
・ごはん
・さんまのかば焼き
・すまし汁(ファーム産カボチャ)
・きゅうり南蛮
・牛乳
画像1 画像1

6年算数

「比例と反比例」、比例をくわしく調べようの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空

久しぶりに見る青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習(3年)

リズム打ちをしている様子です。
画像1 画像1

国語の学習(4年)

国語辞典を使って「目」のつく言葉などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校農園

食用菊と大根の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)の献立

献立
・大豆キーマカレー
・わかめスープ
・アーモンドポテト
・ナン
・牛乳
画像1 画像1

1年算数

「かたちをつくろう」(箱などをつかって、立体をつくります。動物の形など)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校要覧

長房小の教育

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

地域たより