10月4日の給食![]() ![]() ・カレー南蛮 ・お月見だんごの黒蜜かけ ・鶏肉と里芋の煮物 ・牛乳 です。 十五夜のおはなし 十五夜とは・・・「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。 月を眺めて楽しむ行事『お月見』 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。 今日の給食では、カレー南蛮・お月見だんごの黒蜜かけ・鶏肉と里芋の煮物・牛乳を食べます。収穫に感謝して食べましょう! 10月3日の給食![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・中華スープ ・キャンディーナッツ ・牛乳 です。 9月26日の給食![]() ![]() ・セルフジャムサンド(手作りリンゴジャム) ・白菜のクリーム煮 ・フレンチサラダ ・牛乳 です。 9月25日の給食![]() ![]() ・秋のかやくごはん ・厚揚げのごまソース ・芋の子汁 ・くだもの(みかん1/2) ・牛乳 です。 9月21日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・豆腐の旨煮 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 です。 9月20日の給食![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・ご汁 ・茎わかめの炒め煮 ・牛乳 です。 9月19日の給食![]() ![]() ・きびごはん ・白身魚のレモンソース ・五目きんぴら ・かきたま汁 ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 です。 9月14日の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・もやしスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 です。 9月13日の給食![]() ![]() ・やきとり丼 ・けんちん汁 ・キャベツの生姜風味 ・牛乳 です。 9月12日の給食![]() ![]() ・キムタクごはん ・わかめとたまごのスープ ・ベーコンポテト ・牛乳 です。 9月11日の給食![]() ![]() ・みそ煮込みうどん ・鬼まんじゅう ・煮酢和え ・くだもの(ぶどう) ・牛乳 です。 和み献立〜郷土料理〜愛知県 愛知といえば、「ういろう・きしめん・みそカツ・エビフライ」と有名な食べ物がたくさんありますが、日本一の生産量を誇る農産物もたくさんあります。それは、「キャベツ・シソの葉・ふき・とうがん・いちじく・ぎんなん」などなど!たくさんありますね。 味噌煮込みうどん・・・味噌煮込みうどんは、かつおでとった出汁を名古屋の名産品である八丁味噌で味付けした濃い汁でコシの強いうどんを煮込んだ料理です。武田信玄が食べていた「ほうとう」が徳川家に伝わり、尾張地方で広まったという説があります。 鬼まんじゅう・・・角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。名前の由来はゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のように見えることから付きました。 煮酢和え・・・正月やお祭り、お盆の精進料理などで食べられていた行事食です。 郷土料理を大切に、おいしく食べよう! 9月8日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・ポークビーンズ ・たぬきサラダ ・フルーツミックス ・牛乳 です。 9月7日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・のっぺい汁 ・煮びたし ・牛乳 です。 9月6日の給食
6日のこんだては、
・スパゲティーミートソース ・わかめスープ ・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ・牛乳 です。 『恩方のブルーベリー』を食べる日… 恩方のブルーベリー農園9軒の皆さんの協力のもと、小中学校全校で食べます! おいしいブルーベリーを作るために… 恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています! 元木小学校のみなさんへ 心を込めて育てているブルーベリーです。八王子の子どもたちに給食で食べてもらえてうれしいです。ブルーベリーは目にいいといわれていますが、効果は長続きしないそうです。継続して食べてくださいね。 9月5日の給食![]() ![]() ・ゆかりごはん ・さんまの筒煮 ・肉じゃが ・ほうれん草の煮びたし ・牛乳 です。 9月4日の給食![]() ![]() ・親子丼 ・みそ汁 ・キャベツとエリンギの炒め物 ・牛乳 です。 9月1日の給食![]() ![]() ・シーフードカレーライス ・野菜スープ ・大根ごまサラダ ・りんごジュース です。 8月30日〜9月5日は防災週間。9月1日は防災の日です! 『防災米』を知っていますか? 防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。 もしもの時にそなえて・・・ 震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で災害について話し合ってみましょう。学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。 昨年4月に発生した熊本地震の際には、八王子市で保管していたアルファ化米5,000食と飲用水2L600本を支援しました。私たちも支援を受ける立場になるかもしれません。皆さんもどんなことが支援できるか、考えてみましょう。 8月31日の給食![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・ABCスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 です。 8月30日の給食![]() ![]() 30日のこんだては、 ・野沢菜チャーハン ・ワンタンスープ ・鶏肉と大豆の炒め物 ・牛乳 です。 2学期始業式
8月28日(月)
今日から2学期が始まりました。校長先生より「わかるまで勉強しよう」「ふるさととつながろう」「一声懸命」の3点について話がありました。また、4年生の代表児童より、2学期の抱負についての作文の発表がありました。どの学年も最後まで静かに話を聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |