夏の教員研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれ、テーマに沿った考えをまとめながら、研修を進めました。

夏の教員研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は、他校の先生方も大勢参加して、充実した研修会になりました。

夏の教員研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日、本校で、夏の教員研修会を開催しました。講師の先生をお招きし、現在進めている国語の指導法向上に関する研修会です。

8月31日まで「さようなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日の一学期終業日の様子です。昇降口で、元気にあいさつしてくれました。明日から39日間の夏休みに入ります。8月31日には、元気な顔を見せてください。

アレルギー対応研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ないに越したことはないことですが、日頃から訓練することで、対応の問題点や改善点を確認でき、毎回有意義な研修になっています。

アレルギー対応研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護の先生の講義に続いて、実際を想定した訓練を実施しました。

アレルギー対応研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日、アレルギー対応研修会を実施しました。

5年1組 給食の完食4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も、どんな食べっぷりを見せてくれるのか、楽しみです。

5年1組 給食の完食3

画像1 画像1
画像2 画像2
 さらにすごいのは、毎日、職員室に余った給食はないか聞きに来て、もらっていくというおまけ給食もあることです。

5年1組 給食の完食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何と言っても、全給食回数のうち、完食できなかったのは2回だけという驚異的完食数を見せてくれました。

5年1組 給食の完食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の完食といえば、5年1組は断トツのトップでした。

3年2組 給食の完食3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も頑張ってくださいね。

3年2組 給食の完食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、とてもいい笑顔で給食を食べていました。

3年2組 給食の完食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もったいない」という言葉通り、給食の完食を目指して、3年2組の子供たちが、頑張ってくれていました。
 42回も完食という素晴らしい成果を見せてくれました。

5年生がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日・20日に行われる椚田まつりで、5年生と音楽委員会の子供たちが、永生病院の患者さんに「椚田ソーラン」と「ミニ演奏会」を披露します。終業式の前日、5年生が体育館で練習をしていました。

言葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の校内研究の一環で、「夏」に関する言葉集めをしました。たくさんの子供たちが、夏の言葉を集めてくれました。なかには「星うつし」や「金雀枝(えにしだ)」などもありました。

学校運営協議会全体会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 参加された方からも、貴重なご意見をいただきました。

学校運営協議会全体会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は専科・くぬぎです。

学校運営協議会全体会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は4年生〜6年生です。

学校運営協議会全体会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年・専科・くぬぎからは、1学期の子供たちの様子について報告がありました。写真は1年生〜3年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画