授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の授業風景です。2組も国語の学習をしていました。

授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の授業風景です。国語の学習をしていました。

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組では、カタカナの勉強をしていました。

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の授業風景です。漢字の勉強をしていました。

授業風景2

画像1 画像1
 足をけがして、体育ができない子には、担任以外の先生がついて、勉強を見てくれていました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の授業風景です。図書室で読書の時間が始まるところでした。

地産地消の取組7

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、みんなで計量です。誰が一番摘んだかな。最後に、澤田さんご一家も入り、全員で記念写真を撮りました。この後、みんなでお礼の色紙を贈ります。

地産地消の取組6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も、真剣な表情で摘んでいます。

地産地消の取組5

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、楽しそうにに摘んでいました。

地産地消の取組4

画像1 画像1
画像2 画像2
 摘んできたブルーベリーは、次の日の給食で、ヨーグルトにかけるジャムになりました。

地産地消の取組3

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当は10kgのよていでしたが、全部で11kg以上取れました。余分にとれた分は、何とおまけしていただきました。本当にありがとうございました。

地産地消の取組2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は、8月の多雨で、実が落ちてしまうことが多かったようですが、それでも十分なほど、実がなっていました。

地産地消の取組1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育、地産地消推進活動も兼ね、給食委員会の子供たちが、学校前の澤田農園さんでブルーベリー狩りをしました。今年も子供たちのために、場所を準備してくださっていました。

音楽委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会後の行進曲演奏は、音楽委員会の児童が行ってくれています。いつも、朝練習、ご苦労様。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会の児童が、今週から始まる「あいさつ運動」の取り組みを呼びかけてくれました。担当の学級には、大きな札がかけられます。みんなでがんばりましょう。

Tシャツ100選入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に実施された「Tシャツ100選デザイン画コンクール」の入賞者が決まりました。椚田小からは3年生と4年生の2名が入賞し、オリジナルTシャツをいただきました。

6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室隣の図工室では、6年生が「オリジナルウッドクラフト」つくりをしていました。実際に気で作る前に、デザインを描き、紙で模型を作っていました。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けがの防止の授業後は、身体計測です。女子が終わるのを待つ間、男子はきちんと静かに整列していました。

けが防止の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室では、養護の先生が、6年生に「けがの防止」の授業をしていました。AEDも使い授業をしていました。

段ボールハウスつくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
 段ボールを重ね、入り口を付けて完成です。お昼は、担当の方が作ってくださったカレーライスを食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画