夏休みの自由研究13

画像1 画像1
画像2 画像2
 手の込んだ細かい作品が並んでいます。

夏休みの自由研究12

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの教室も、さすが6年生という作品が並べられています。

夏休みの自由研究11

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の作品です。

夏休みの自由研究10

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年間の子供の成長は、すごいですね。

夏休みの自由研究9

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年になると、目を見張るような作品もあります。写真は6年生の作品です。

夏休みの自由研究8

画像1 画像1
画像2 画像2
 貝殻の採集や手芸作品も3年生になると、聖子府が感じられます。

夏休みの自由研究7

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子が、ぬいぐるみを作っていました。とても上手でした。

夏休みの自由研究6

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も工夫した跡がうかがえる作品が並んでいます。

授業風景9

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では社会科の学習をしていました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん さんまの筒煮 にくじゃが 青菜ともやしの煮びたし 牛乳

さんまは骨まで食べられるように、2時間コトコトと煮ました。
よく噛んで食べてください。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン ポークビーンズ たぬきサラダ フルーツ缶 牛乳

たぬきサラダは ワンタンの皮を細く切り、油で揚げます。
野菜にかけていただくと パリパリとした食感があり、おいしくいただけます。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとり丼 けんちん汁 キャベツのしょうが風味 牛乳

やきとりどんのとりにくとねぎはオーブンで焼いてからたれにつけました。


9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソース わかめスープ ヨーグルトブルーベリーソース

今日のブルーベリーは 給食委員会が 学校の横断歩道前の澤田園へ行って摘んできたものを給食室でソースをつくりました。
教室の窓から見える 農園のブルーベリーです。
農家の方が いつもいつも大切に育てているのが見えるでしょう。
どんな味がするのかな?よく味わって食べてみてください。


授業風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では、導入で漢字の学習をしていました。

夏休みの自由研究5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組にも、たくさんの作品が並んでいました。

夏休みの自由研究4

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく2組の廊下には、自由研究の成果が、模造紙にまとめられていました。真珠の養殖と月の様子を調べていました。

夏休みの自由研究3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では、懐かしい自作のラジオを見つけました。

夏休みの自由研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組でも、たくさんの作品が並べられていました。

夏休みの自由研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、それぞれ夏休み中に、いろいろなことに取り組みました。教室や廊下には、たくさんの作品が飾られています。写真は2年1組の子の作品です。

授業風景7

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の授業風景です。1組は算数の学習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画