授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、社会科のテスト中でした。早々と終わらせ、自由学習をしている子、まだ真剣に取り組んでいる子と、見られました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組では、特活の授業が行われていました。自分たちのクラスの良い点、改善すべき点について、みんなで考えていました。

外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 簡単なゲームを楽しんだ後、アルファベットの大文字小文字の練習もしました。

外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組で、外国語活動の授業が行われていました。

本の世界2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回読み聞かせした本です。

本の世界1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。もちろん先生方も参加します。第1回目もたくさんの子供たちが来てくれました。

4年生社会科見学15

画像1 画像1
画像2 画像2
 あったかホールのプールを利用したことがある子も多かったです。こうして、北野駅、めじろ台駅を通り、学校に帰ってきました。
 説明の方の話もよく聞き、途中交通ルールも、きちんと守れる4年生でした。この後、お礼の手紙を書き、新聞にもまとめるようです。
 お弁当の用意もありがとうございました。

4年生社会科見学14

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当タイムの後は、あったかホールの見学をさせていただきました。

4年生社会科見学13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、今回もたくさんのキャラ弁・カラフル弁を発見!!「うーん、うまい!」と味と共に、うなってしまいます。

4年生社会科見学12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんないい笑顔で写っていますね。やはり愛情弁当のパワーはすごいですね。

4年生社会科見学11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなおなかペコペコの様子です。おいしそうに食べていました。

4年生社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場見学後は、お待ちかねのお弁当タイムです。

4年生社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場内を見学した後は、工場の周りを見学です。ごみ収集車が入る場所では、においのきつさを実際に嗅いだり、収集車が通る軽量機に乗って、クラスごとの重さを計ったりしました。
 見学中は、工場長さんも、一緒に付き添い、いろいろなことを教えてくださいました。ありがとうございました。

4年生社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学室では、運よく実際のごみ収集車が、ごみピットにごみを投入する場面が見られました。

4年生社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの人気NO1は、何と言ってもごみクレーンの操縦室です。手元のレバーを操作して、子供たちの目の前で、様々な動きを見せてくれました。

4年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみ投入体験が終わると、工場内の見学になります。まずは中央制御室とごみクレーン操縦室に行きました。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、1組担任の先生が、いっぺんにたくさんのごみを投入! 子供たちから「おー」の声があがりました。
 また、様々な種類のごみ収集車を、詳しく説明していただきました。

4年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてする経験に、楽しそうに取り組んでいました。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おっかなびっくりやる子、堂々と投げ入れる子、それぞれでしたが、どの子も上手に投げ込んでいました。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、会議室で簡単な説明をしていただいた後、2つのグループに分かれ、工場内を案内していただきました。写真は、ごみ投入体験の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画