9月の読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の先生が読み聞かせしてくれています。心が温かくなる、とてもいいお話でした。

9月の読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の先生が読み聞かせをしてくれています。

9月の読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、読み聞かせがありました。図書ボランティアの方の読み聞かせに加えて、1年生と6年生の先生も読んでくれました。

びっくりするほどの・・・3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思わず校庭の端まで行き、カメラを構えましたが、あまりの大きさに全景が捉えられないほどでした。残っていた学童の子供たちも一緒に見学しました。

びっくりするほどの・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
 霧雨よりも少ない雨でしたが、端から端まで見事な虹がかかりました。

びっくりするほどの・・・1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日夕方、東の空にびっくりするほどの虹がかかりました。

なかよし遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの班も仲良く楽しそうに遊んでいました。

なかよし遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、6年生を中心に考えた遊びを、みんなで楽しみました。

なかよし遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日のロング昼休みに、縦割り班活動「なかよし遊び」を実施しました。

つるし雛つくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが、家庭科クラブの子供たちです。上手に作っていました。今回から、3回にわたり、取り組みます。

つるし雛つくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくり方の説明をしていただいた後、子供たちは、さっそく製作に取り掛かりました。

つるし雛つくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師は、特別支援コーディネーターの星野さんが勤めてくださいます。この日のために、子供たちから作りたい作品の希望をとり、一人一人に合わせた材料を、個別に用意していただきました。

つるし雛つくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、横山南市民センターで行われる「つるし雛祭り」に、今年度は、本校の家庭科クラブの子供たちが出品させていただけることになりました。

雨の日の校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日の校長室の風景です。この日は特ににぎやかでした。

6の1あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後になります。来週からは、6の2の子供たちがたってくれます。よろしくお願いしますね。

6の1あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から2週間にわたり、6の1の子供たちが、あいさつ運動で毎朝校舎内に立って声かけをしてくれています。

6年生着衣泳4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際にクロールで泳いでもみました。着衣のままでは、クロールがとても泳ぎ辛いことが分かったようです。

6年生着衣泳3

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、あおむけに浮き、呼吸の確保をします。

6年生着衣泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年のプール指導が終わった翌週に行いました。実際に服を着て泳ぐと、どのように感じるのかを体験します。
 まずは伏し浮をしました。

6年生着衣泳1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日、6年生が着衣泳を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画