出張児童館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の中では、子供たちが楽しそうに、各お店で遊んでいました。

出張児童館1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日、体育館で出張児童館がありました。前回6月は雨が降り、中止となりましたが、今回は、良いお天気の中、実施されました。

3年生リコーダー学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がとても上手にリコーダー吹けていたので、先生からも褒められました。よかったですね。

3年生リコーダー学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の巧みな話術と演奏で、音楽室はとても盛り上がりました。

3年生リコーダー学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、リコーダーの学習をしました。講師の先生は、コンサートなども行うリコーダー奏者としても著名な先生で、毎年、本校の3年生を指導してくださっています。

うれしい訪問者

画像1 画像1
 昨年卒業した6年生(中学1年生)が校長室に遊びに来てくれました。うれしかったです。

4年生湯殿川環境学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ザリガニもいました。採集した魚は、みんなで観察後、川に放流しました。とても有意義な3時間でした。

4年生湯殿川環境学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は川の石グループです。

4年生湯殿川環境学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水質調査のグループは、簡易検査キットを使い、水のきれいさを確かめていました。湯殿川の水がきれいなことに驚いていました。

4年生湯殿川環境学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は、各グループに指導の先生がついてくださり、子供たちの学習を手助けしてくださいました。

4年生湯殿川環境学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段は入ることができない川の中です。子供たちは嬉々として活動していました。

4年生湯殿川環境学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は水生生物・魚のグループです。手に網を持ち、川の中を進みます。

4年生湯殿川環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は湯殿川の水質調査グループです。

4年生湯殿川環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶終了後、湯殿川に出発です。

4年生湯殿川環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日、4年生が湯殿川の環境学習に行きました。今回も、エコ広場の先生方がきて指導してくださいました。
 また、お母さん方も付き添いできてくださいました。

夏休みの頑張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に、東京都の陸上記録大会「走り高跳び」の部に出た6年生がいました。東京都で、3位に入る活躍をしました。全校朝会で、その頑張りをたたえました。

9月22日の給食

画像1 画像1
親子どん 味噌汁 キャベツとエリンギの炒め物 果物 牛乳


9月21日の給食

画像1 画像1
きびごはん 白身魚のレモンソース きんぴらごぼう かきたま汁 みかん 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。
毎月、「五つの輪で体力アップ」献立があります。
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けて、
スポーツに勉強にがんばれる体を作りましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
秋のかやくごはん 厚揚げのゴマソース 芋の子汁 巨峰 牛乳


9月19日の給食

画像1 画像1
パン タンドリーチキン ミックスソテー 和風サラダ レタスと卵のスープ 牛乳

タンドリーチキンは 鶏肉に ニンニク、生姜、ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉、塩こしょうで味付けしました。
人気のメニューです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画