ハロウィン読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魔女のとんがり帽子をかぶったボランティアの方々が、おばけやかぼちゃの形のカードを用意してくださり、子供たちは大喜びで顔を描いていました。 通りかかった6年生も、飛び入りで手伝ってくれ、イベントは大盛況でした。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 芸術鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の優れた芸術を鑑賞しその良さを味わうことを目的としています。 始めは4年生、5年生、6年生の児童が落語に挑戦ということで、落語家に学びながら初めての落語を楽しみながら行いました。 その後、落語、漫才、落語とプロの技を見て会場は大いに笑いに包まれました。日本の伝統芸能の良さを堪能できた芸術鑑賞教室でした。 10月16日 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は嬉しいニュースがあり、4年生の男子児童が八王子市の剣道大会で見事優勝をしたので、表彰式を行いました。 また生活指導の話では、校内では右側を歩くこと、8時5分のチャイムが鳴るまでは校舎内に入らないなどの話がありました。 10月31日(火)の給食![]() ![]() ・根菜ピラフ ・魚のハーブ焼き ・かぼちゃのポタージュ ・コールスロー ・みかんジュース 10月31日は「ハロウィン」ですね。 「ハロウィン」といえば「かぼちゃ」 給食ではかぼちゃを使った「ポタージュ」を 作りました。バターや牛乳、生クリームを使って なめらかに仕上げました。 10月30日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・磯ごはん ・ホッケの塩焼き ・みそけんちん ・彩和え ・牛乳 「ホッケ」にはいろいろなビタミン、カルシウムなどが たくさん含まれています。 特にビタミンAが多く、皮膚を丈夫にしてくれます。 今日は「塩焼き」にしました。 みんな、お箸を使って上手に食べていました。 10月27日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・森のスパゲティ ・キャベツスープ ・ドーナッツ ・牛乳 今日は「八王子読書の日」ということで 「バムとケロのにちようび」という本の中から 「ドーナッツ」を作りました。 うまく穴ができるように、一つ一つ丸めて作りました。 献立予定表の裏の「食育便り」に作り方を載せています。 ご家庭でも作ってみてください。 10月26日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・さばのカレー煮 ・野菜のうま煮 ・大根の梅醤油 ・くだもの ・牛乳 今日は「食事バランスばっちり五つの輪で体力アップ」 献立です。 主食・主菜・副菜・果物・牛乳の「五つの輪」が そろっています。 10月25日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・かやくごはん ・うずらたまごのしょうゆ煮 ・ご汁 ・じゃこ炒め ・牛乳 「かやくごはん」はいろいろな具材を使った 混ぜご飯です。 今日は、にんじん・ごぼう・たけのこ・干ししいたけ こんにゃく・油揚げと、野菜がたっぷりの「ごはん」です。 10月24日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・中華スープ ・キャンディナッツ ・牛乳 「キャンディナッツ」は、カシューナッツをオーブンで ローストし、砂糖で作った蜜をからませました。 カリカリとして、軽い甘さがおいしいです。 10月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ココアクリームサンド ・じゃがいものスープ煮 ・ミモザサラダ ・牛乳 「ココアクリーム」は、ココアを少しの牛乳で よく練ってから、砂糖・コーンスターチ・バターと 一緒に湯煎にかけ、牛乳を加えてのばしていきます。 市販のものよりも甘さが控えめにしてあります。 明日の登校について
現在、台風21号が接近しておりますが、明日、23日は朝の早い内に通り過ぎるとの予報が出ています。本校では、明日は3時間目からの実施とし、登校を10時から10時半に繰り下げる対応を取ります。登校に際しましては、落下物などに十分注意するよう、お子様にお話しください。保護者の皆様におかれましては、可能な方は、登校中の児童の見守りをお願いいたします。
10月20日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・とりじゃが ・もやしのナムル ・牛乳 豚肉を使った「肉じゃが」を、今日は鶏肉を使って 作りました。 いつもより、やさしい甘さの「とりじゃが」が出来ました。 10月19日(木)の給食![]() ![]() ・ナン ・大豆キーマカレー ・わかめスープ ・アーモンドポテト ・牛乳 給食のキーマカレーは、トマトがたくさん入った 甘口のカレーです。 今日は、「ナン」につけて食べます。 大きい「ナン」ですが、みんなよく食べていました。 10月18日(水)の給食![]() ![]() ・三色丼 ・白菜スープ ・ぴりからこんにゃく ・牛乳 「三色丼」は、炒り卵・茎わかめ・野菜入り鶏そぼろの 三色です。今日は、ごはんに野菜入り鶏そぼろを混ぜて 「そぼろごはん」を作り、上に卵と茎わかめをのせて食べます。 ごはんに味がよくしみていて、おいしくできました。 10月17日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ツナのさんが焼き ・青菜とコーン炒め ・みそたま汁 ・牛乳 「あじ」や「いわし」ではなく、 「ツナ」を使った「さんが焼」です。 給食では、絞り豆腐・ひき肉・にんじん・長ねぎなど 具だくさんにアレンジしていて、ふわふわの食感と 味もまろやかにできています。 10月16日(月)の給食![]() ![]() ・えびチャーハン ・鶏肉の大豆炒め ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 給食の「ワンタンスープ」は、肉を皮で包まないワンタンです。 ワンタンの皮を短冊に切って、スープに入れました。 にんじん・はくさい・もやしその他、野菜たっぷりの スープです。 児童集会 ユニセフ募金について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表はクイズ形式で進んでいき、100円の募金でワクチン8回分になるなど、私たちの募金によって救える命があることを真剣に聞いていました。 18日(水)~20日(金)の3日間ユニセフ募金を行います。ユニセフ募金を通し、貧困で苦しむ子供たちのために何かできないかと考える思いやりの心を育てていきたいと思っています。ご協力よろしくお願いいたします。 10月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいもごはん ・肉豆腐 ・ごもくきんぴら ・くだもの ・牛乳 秋の味覚「さつまいも」を使った「さつまいもごはん」です。 食べやすいように皮をむいて、小さめに切って ご飯に炊きこみました。 10月12日(木)の給食![]() ![]() ・マーガリンパン ・秋野菜のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・くだもの ・牛乳 さと芋やレンコン、にんじんがごろごろ入った秋野菜の 「グラタン」 今日のにんじんは、栽培委員の人たちが学校の畑から 収穫してくれた「人参」を使いました。 甘くて柔らかいにんじんです。 10月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さんまのかばやき ・すまし汁 ・きゅうり南蛮 ・牛乳 秋の味覚「さんま」に下味をつけ、から揚げにして たれをからませました。 カリッと揚がって、骨まで食べられます。 |