コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

日光移動教室速報15

画像1 画像1
湯の湖荘のお兄さんのお話のあと、室長会を開きました。
他の子たちは就寝の準備をしています。
今日の速報はこれで終わります。
おやすみなさい。

日光移動教室速報14

画像1 画像1
これから、ゲストティーチャーとして湯の湖荘の女将さんたちからお話を聞きます。

日光移動教室速報13

画像1 画像1
入浴が終わり、食事中です。

7月6日給食

画像1 画像1
7月6日(木)ごはん、いかのネギ味噌焼き、かき玉汁、青菜と油揚げの胡麻和え、くだもの(すいか)、牛乳

 1年生保護者対象の試食会がありました。子ども達の配膳の様子を見学した後に試食をしました。参加者の皆様にはとても喜んでいただきました。9月にも2年生から6年生対象の試食会を開催しますので、ふるってご参加ください。


(産地)米→山形県、いか→国産加工、にんじん・小松菜・すいか→八王子市、しょうが→熊本県、にんにく→青森県、長ねぎ・チンゲン菜→茨城県、玉ねぎ→栃木県、卵→岩手県、もやし→埼玉県
                             

日光移動教室速報13

画像1 画像1
湯の湖荘に着きました。

日光移動教室速報12

画像1 画像1
これからいろは坂に入ります。

日光移動教室速報11

画像1 画像1
東照宮で集合写真を撮りました。

3年生の自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨日の大雨のため天気が心配でしたので自転車教室は体育館で行いました。
自転車の正しい乗り方について教育委員会の方や
八王子警察の方から実際に指導していただきました。
子供たちは真剣に話を聞いたり、自転車の乗り方を学ぶことができました。 


七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日が近づいてきました。皆で、七夕飾りを作りました。
短冊に願い事を書き、星や貝、輪飾りなどを折り紙で作りました。
作るときには班の形になり、順番に作り方を説明しながら一緒に作りました。1年生に作り方を教えるための練習です。
教えに行く日には、1年生がすぐ作れるように、折り紙を切っておくなど、準備万端で1年生の教室に行くことができました。2年生の中には、1年生に教えるのがあたりまえと思う空気ができあがってきています。
飾りをつけた笹は、各教室に飾ってあります。保護者会の時など、ぜひご覧ください。

ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマトが大きく、赤くなってきました。
休み時間になると
「先生、赤くなってた!」
と嬉しそうに、真っ赤に色づいたミニトマトを見せにきてくれます。
ミニトマトの観察では、背比べしたり、実の数を数えたり、思い思いに調べていました。
今後の予定ですが、ミニトマトの鉢は持って帰っていただき、おうちでも水やりをして欲しいと思っています。まだ青い実も、赤くなっていきます。子供達が頑張って育てたミニトマトです。採れた実は、おうちでご利用ください。

総合 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期は、いろいろな先生が来てくださいます。
この日は、ニュージーランドからきたワジード先生。
ニュージーランドについて教えてもらったり
子供達が質問したり、国際理解が進みました。

食育の授業 とうもろこし編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に一度、給食に「とうもろこし」が出る日。
3年生がとうもろこしの皮むき体験を行いました。
全校分を2クラスで手分けして皮むきしました。
ほとんどの子が初めての経験でしたが、栄養士の先生に教えていただき
上手にとうもろこしの皮むきが出来ました。
早速調理してもらい、給食で味見。「あまぁい!」と子供達。
新鮮なとうもろこしは甘いのです。

日光移動教室速報9

画像1 画像1
これから東照宮などを見学します。

日光移動教室速報6

画像1 画像1
日光口パーキングでトイレ休憩中です。

日光移動教室速報5

画像1 画像1
稲荷山古墳を背に集合写真を撮りました。

日光移動教室速報3

画像1 画像1
狭山パーキングに着きました。

日光移動教室速報2

画像1 画像1
バスに乗り、日光に向けて出発しました。

日光移動教室速報1

画像1 画像1
これから出発します。

7月5日給食

画像1 画像1
7月5日(水)ごはん、焼きししゃも、韓国風肉じゃが、スタミナきゅうり、牛乳

 韓国風肉じゃがは定番の豚もも肉、玉ねぎ、人参、さやいんげんのほかに豚バラ肉、長ねぎ、にんにく、ごま油、とうばんじゃんを加えて作りました。こってりとした仕上がりですが、食欲が増すように辛さを少しつけました。

(産地)米→山形県、豚肉→埼玉県、ししゃも→ノルウェー、人参・きゅうり・さやいんげん→八王子市、じゃが芋・長ねぎ→茨城県、にんにく→青森県、玉ねぎ→栃木県



7月4日給食

画像1 画像1
7月4日(火)マーボーなす丼、レタスと卵のスープ、茹でとうもろこし、牛乳

 茹でとうもろこしは、3年生が皮むきをしてくれました。市内小比企町で朝収穫されたとうもろこしを届けてもらいました。給食では、一人分1/3にカットして提供しました。一年に一度ですが、とても甘くて美味しい地場のとうもろこしを第九小全員で食べることができて良かったです。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、卵→青森県、とうもろこし・人参→八王子市、長ねぎ・レタス→茨城県、なす→高知県、にら・玉ねぎ→栃木県、しょうが→熊本県、にんにく→青森県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会