手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

A組スキー移動教室2日目の午後

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室、2日目午後の講習が終わりました。リフトを使って、ノンストップで滑り降りる事ができるようになった生徒もいます。全員がスキーの楽しさを体感できたスキーの講習でした。閉校式では、お世話になったインストラクターさんとハイタッチをして、お別れをしました。

A組スキー移動教室2日目の午前

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日目午前のレッスンが終わりました。
生徒たちの滑りも上達しています。リフトに乗る回数も増えました。お昼は中華丼を食べてエネルギーを補給し、午後のレッスンで、スキー技術を向上させます!

A組スキー移動教室2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日の朝を迎えました。
生徒たちは、みんな元気です。昨晩は夜のレクリエーションをみんなで楽しみました。
今日も快晴です。スキー講習が楽しみです!

A組スキー移動教室1日目の夕食

画像1 画像1
A組スキー移動教室1日目の夕食をいただきました。
スキー講習を一生懸命頑張り、大きな露天風呂で疲れを癒した後だったので、おかわりをした生徒もいます。怪我や体調が悪くなった生徒はいません。みんな元気です。

A組スキー移動教室1日目

画像1 画像1
A組のスキー移動教室1日目の講習が無事終わりました。ふじてんスノーリゾートは快晴で、雪のコンディションはとても良いです。雄大な富士山に見守られながら、スキーが上達しています。

生徒会コラム 1月 3

こんにちは。生徒会本部役員の藤好です。
今日は来月に放送される八王子FMについてお知らせをします。
最近開設された八王子FMで、中学校紹介を行うことになりました。そこで、八王子市の各小・中学校の生徒会が15分間の枠の中で自分の学校をPRするという取り組みを始めました。本校は先週、ソフトテニス部部長や英語部の部長、そして茶谷先生に登場していただき、見事15分以内での収録を成功させることができました。放送日は2月2日の16時からの番組内で放送されます。秋葉台小・別所小・別所中の順番で放送される予定ですので、ぜひお聴きください・
そして、来週の木曜・金曜には小学生の中学校訪問が行われます。6年生が来て授業の見学と中学校についての説明を受けてもらいます。
3学期も引き続き様々な活動に力を注いでいきます。これからもご協力よろしくお願いします。なお、Make A Wish募金についての詳細は後日改めて行います。

生徒会コラム 1月 2

みなさん、こんにちは。今回の担当は1年本部役員の小笠原和叶です。
今週は「Make A Wish募金」を火曜日から行っています。難病の子供たちの夢を叶えるために沢山の募金本当にありがとうございます。明日も行うので、皆さんのご協力を引き続きよろしくお願いします。
生徒会では現在、八王子市で始まった「八王子市FMラジオ」で学校のことを紹介する15分の番組を作成しています。2月初旬に放送予定になっておりますので、皆さんぜひ聞いてください。詳細についてはまたお知らせさせていただきます。
最近さらに寒くなってきました。インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいを欠かさず行い、インフルエンザにならずに元気に1月を乗り切りましょう。

make a wish 募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(火)から19日(金)の朝の登校の時間帯に、【make a wish 募金】活動を行っています。生徒門や3階、4階オープンスペースにて、生徒会役員が募金箱を持って待っています。明日は、いよいよ最終日です。まだ、募金に参加していない生徒は、多くの人を救うために、この募金活動に、是非参加して下さい。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員からは、生徒会が作成した「いじめ防止3ヶ条」についてや今週の火曜日から金曜日の4日間かけて行われる「make a wish 募金」について等の話がありました。募金については、お年玉のお金を使う等して、出来るだけ多くの人が参加してくれることを願っています。
また、図書委員からは読書週間について、報道委員からは朝の放送について、生活委員からは服装キャンペーンについて、保健委員からはインフルエンザ予防について、話がありました。インフルエンザに関しては特に、この時期が危ないです。保健委員の話を思い出し、手洗い・うがい、規則正しい生活習慣などを心掛け、予防に努めましょう。
最後に、男子バスケットボール部が、ニュータウン地区大会で2位に輝いたとして、表彰されました。おめでとうございます。

生徒会コラム 1月 1

みなさん、こんにちは。今日の担当は生徒会本部2年の寺尾翔汰です。
とうとう冬休みが終わり、3学期が始まりました。僕の冬休みは、部活があり宿題をやるという平凡な長期休みでした。部活は全部で3回あったのですが、1回目は生徒会サミットの為欠席をし、3回目は日頃の行いが悪いせいか体調を崩して欠席してしまいました。結局宿題も少し追われてしまい、大変な冬休みになってしまいました。
3学期は1年生から2年生、2年生から3年生へと進級する大事な時期です。そのことを意識して、3学期は特に学習に一生懸命取り組みたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いします。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)に、始業式が行われました。その中で、校長先生からは、「3学期はまとめの時期である。」というお話がありました。そのお話の中にもあったように、3学期は1年間の集大成となる時期です。自分の課題や目標の達成に向かって、諦めずに、挑戦を続けましょう。今年が、皆さんにとって、学びの多い・成長できる有意義な1年になることを願っています。
さらに、最後には、合唱コンクール実行委員長からの挨拶や事務連絡がありました。3月に行われる合唱コンクールに向けて、3学期から、実行委員を中心に本格的に動いていきます。素晴らしい合唱コンクールになるように、みんなも全力で取り組んでいきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学力向上・学習状況改善計画

学校評価