手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

新・生徒会コラム 〜本部役員(2年)の自己紹介〜

みなさんこんにちは。生徒会長になりました、2年C組の松岡玉子です。私は毎日楽しい学校を作るために生徒会長に立候補致しました。前年度まで私は生徒会本部役員として活動してきました。今年は前年度までの経験を活かしながらも、前年度よりももっともっと素晴らしい別所中を作っていきます。立会演説で私が宣言したことを絶対に実現させます。まず私が行いたいのは目安箱を各教室に設置することで、全校生徒が意見を出しやすいような環境を作ります。次に別中杯の回数を増やして定期的に行えるようにしたいです。最後に生徒会朝礼を楽しくします。クイズをやったり、寸劇を入れたりして皆さんが毎回楽しみになるような生徒会朝礼を作ります。でもそれは私一人ではできないことです。生徒会とは全校生徒のことです。皆さんと一緒に、学校をより良くしていきましょう。
これからはできる限り別中コラムを出していきたいと思います。これから1年間、どうぞよろしくお願い致します。

 ☆プロフィール☆
  好きな事:宝塚観劇
  特技:日本舞踊
  好きな食べ物:アイスクリーム


生徒会本部役員になりました、2年D組の寺尾翔太です。
明後日から中間考査が始まりますね。みんないい成績を残そうと一生懸命に頑張っています。中間考査が終わったら来週5日(木)には国際理解教室があります。各クラスに来た外国の人に沢山質問して、その国についてよく理解しましょう。
これからよろしくお願いします。

  ☆プロフィール☆
 好きなスポーツ:ラジオ体操
 好きな動物(?):ゴジラ
 チャームポイント:めがね
 好きな秘密道具:あんきパン


こんにちは!生徒会本部役員になりました、2年D組の伊藤心和です。
私は、別所中学校を「今よりも更に快適に過ごせる学校」にすることを目指して、生徒会本部役員に立候補しました。
前期、ジャージ登校を可能にすることができた目安箱を活かし、生徒一人一人の意見が少しでも多く実現されるようにしていきたいです。生徒会本部役員として初めてのことばかりですが、沢山の仕事をこなしていきたいと思います。先輩方が築いてきた素晴らしい生徒会を引き続き更に良い生徒会にしていきたいです。

  ☆プロフィール☆
甘いものが好きです!最近親から食べ過ぎと言われているので、これからは制限しようと思います。(笑)クラシックバレエを習っていて、踊ることが大好きです!


こんにちは!前年度に引き続き本部役員として活動させていただきます。2年D組の常廣珠実です。生徒会活動というのは、別所中全員の協力なしに活動はできません。みなさん一人ひとりの意見があってこそ、よりよい別所中をつくることができるのです。今年度も目安箱を設置する予定なので、たくさんの意見をください。また、中央委員会の活動内容を発信すればさらに別所中を良くするための意見が増えるのではと期待しています。今年度も全力で活動します!楽しい別所中をみんなでつくりましょう!

  ☆プロフィール☆
 好きな食べ物:きゅうりの漬物、わかめ
        こんぶ(全然渋くないですよ♪)
     趣味:ピアノ(10年以上続けています♪)
        少林寺拳法(初段です!)
 ※生徒会室に行くと、テンションMAXになります(笑)

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)の6時間目に、生徒会選挙が行われました。立候補者は、別所中学校をより良くしたいという思いを全校生徒の前で、堂々と話していました。また、その他の人も、選挙広報誌を見ながら、立候補者や応援演説者の話にしっかりと耳を傾けていました。
また、教室に戻った後の投票では、一人一人が、立候補者の思いを受け止め、真剣に考え、投票をしてくれたと思います。18歳からの選挙が始まっています。学校の中での投票とはいえ、一人一人が自分が投じる1票の重みを理解することができたと思います。
明日の朝には、校内に選挙結果が掲示されています。3年生が引退し、2年生が中心となる新しい生徒会役員での活動が始まります。きっと、今まで以上により良い学校を作ってくれるはずです。皆さんも、そんな学校の変化に期待を寄せながら、自分も生徒会の一員として、出来る最大限の手助けや協力をし、みんなでより良い別所中を築きあげていきましょう。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3つの表彰が行われました。1つ目は、体操です。体操の東京都大会において、1年D組の後藤君が、個人総合3位、あん馬2位、鉄棒3位、跳馬3位で表彰されました。また同じく、後藤君が、全日本ジュニア体操競技選手権大会において、あん馬6位で表彰されました。
2つ目は、陸上です。はちおうじT&Fトライアルにおいて、陸上部の杉山君が、共通200m8位で表彰されました。
3つ目は、前期に行われたペットボトルキャップ回収で、学年の中で、一番多く集めたとして、A組、1年C組、2年D組、3年B組が表彰されました。ちなみに、3年B組は、半年で8000個を超えるペットボトルキャップを集めていました。本当に、生徒たちの収集力に驚かされるばかりです。
表彰された皆さん、本当におめでとうございます。これからのさらなる発展に期待しています。

全員、京王堀之内駅に着きました。

無事に、すべての班が京王堀之内駅に着き、解散しました。
土、日曜日は、ゆっくり休んで、疲れをとってください。
来週から、修学旅行で学習したことを、記録にまとめましょう。

新横浜駅につきました!

予定通り、新横浜駅に着きました。
横浜線に乗り継ぎます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まもなく新横浜駅に到着

小田原駅を先ほど通過し、まもなく新横浜駅に到着します。

別中コラム 京都編

こんにちは!
昨日は忙しくてコラムの掲載が遅れてしまいました。すいません。
ちなみに昨日は、行動班の自由行動で、今日はタクシーで、2日間京都をまわってきました。
昨日は、一日中京都をまわったあと、夜に漆器の加飾をしました。そして今日は、旅館の方にお礼を言ったあと、タクシーの運転手さんと一緒に京都をぶらり。
運転手さん曰く、言えないけれど、有名人を乗せたこともあるとおっしゃっていました。
そんなこんなで、3日目終了。3日間、京都・奈良の文化や伝統に触れてきました。今は、新幹線に揺られながら、コラムを書いています。
お土産、待っててね!
生徒会長 うえの より

名古屋駅に着きました。

名古屋駅にいます。
今回も、カードゲームで時間を過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

京都駅出発

予定どおり、京都駅を出発しました。
奈良および京都のみなさん、3日間お世話になりました。

まもなく新幹線に乗車します。

ホームに着きました。各クラス、ホームで待機中。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まもなく京都駅を出発します

東京に戻るため、新幹線に乗車するため、移動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お礼のあいさつ

もうすぐ京都を出発します。
3日間お世話になった添乗員さん、写真屋さんにお礼のあいさつをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全員京都駅に集合しました。

すべての班が、京都駅に集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タクシー班別学習終了

続々とタクシー班別学習 を終えて、京都駅に集合しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

まもなく集合

京都駅にまもなく集合する時間です。
画像1 画像1

タクシー班別学習スタート その2

いいタクシー班別学習のなりまするように…。
画像1 画像1 画像2 画像2

タクシー班別学習スタート

お世話になった宿舎の「こうろ」の従業員方に、お礼のあいさつをして、出発します。
大きな荷物は、宅配します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3日目 朝食

修学旅行3日目の朝を迎えました。
使った部屋の寝具を片付け、朝食をいただいています。
最終日も、班別学習でタクシーを利用した行動になります。1日のエネルギーのため、しっかりと食べましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漆器の加飾体験 その13

最後の調整!きれいに仕上げてますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

漆器の加飾体験 その12

完成!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学力向上・学習状況改善計画

学校評価