学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年図書館見学

南大沢図書館に向かって歩きます。ちょっと休憩です。
画像1 画像1

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のごま風味焼き
 小松菜と白菜の煮びたし
 里芋のそぼろ煮
 月見団子
 牛乳です。
 今日の夜は、中秋の名月です。給食でも中秋の名月にちなみ、サトイモをそぼろ煮にして、黄な粉で月に見立てた団子を作りました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉とマイタケのクリームスパゲティー
 野菜畑のスープ
 果物
 牛乳です。
 今日の果物はミカンですが、先月は青かった色もオレンジ色に色づき、季節の移り変わりを感じます。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 白インゲン豆のクリーム煮
 なめこ汁
 牛乳です。
 昨日の10月2日は「豆腐の日」ということで、1日遅くなりましたが豆腐を使うメニューを考えました。木綿豆腐を使う肉豆腐と絹ごし豆腐を使う味噌汁を作りました。

消防署出発です。

多くのことを学ばせてもらいました。お礼をきちんと伝えて、消防署を出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしご車に

はしご車のはしごを伸ばして先生が代表で乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都で10台

東京都で10台の照明電源車を見せてもらいました。多摩地区では2台だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ質問もしています。

途中でいろいろな質問にも答えてもらっています。防護服も代表が着させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモしています

みんな、よくメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署到着

消防署由木署に着きました。これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学

これから消防署見学に出発です。約1時間ほど歩いて行きます。
画像1 画像1

起震車体験です

四年生は起震車に乗って、大きな揺れを経験しました。今年は震度7までの揺れを経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週から折り返し

 昨日から10月となり、今日から今年度の折り返しとなりました。暑い季節は全校朝会を体育館で行っていましたが、本日からまた校庭で行います。久しぶりの校庭での朝会だったので、ポジションを忘れている子供たちもいました。
 今朝は、「無理」と「無限」について話をしました。最近、自分自身で「無理」と壁を作ってしまって、「無限」の可能性を閉ざしてしまっている若者が増えている…という話から、今年度後半、一人一人がさらにいろいろなことにチャレンジして無限の可能性を拡げてほしいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時は、図書室において、道徳授業地区公開講座の講演会が行われました。本校の鶴田主幹教諭とご長男、そして南成瀬小学校コミュニケーション教室の主任の岩島先生にご登壇いただき、大変貴重なお話をいただきました。大変多くの保護者の皆様にご参会いただき、本当にありがとうございました。本日の話を通して、これからの子育てに役立てていただけたらと願っています。

道徳授業地区公開講座

 本日は土曜日ですが、学校公開及び道徳授業地区公開講座を実施しています。道徳授業の公開を参観いただき、ご家庭でも子供たちと本日の教材を通して話し合ってもらえたらと思います。
 4校時には、参観者の皆さまとともに、心をはぐくむことについて教育懇談会を行います。多くの皆さまが参会していただけることと、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 いかの香味煮
 切り干し大根と昆布の煮物
 豚汁
 牛乳です。
 今日は、児童に人気の揚げパンです。教室からは、おかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。主菜・副菜はきな粉揚げパンに合わせ、あっさりと食べられる付け合わせにしました。

うちわが届きました。

5年生が移動教室で作った団扇が届きました。4階5年生教室の前に掲示してあります。明日の学校公開・道徳授業地区公開講座のおりにご覧いただければと思います。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日は学校司書の藤井先生がいらっしゃる日です。二年生はおもしろい日本の昔話を読んでいただきました。
画像1 画像1

市役所出発

市役所の玄関前でも職員の方が丁寧に質問に答えてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市役所からの風景

4階の議会棟との渡り廊下から西側の山の風景と東側のビルなどを説明してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画