学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉としめじのスパゲティー
 コンソメスープ
 ごまプリン
 牛乳です。
 今月の栄養目標は、「体をつくる栄養素を知ろう」です。体をつくる栄養素はタンパク質です。今月はタンパク質の多い食べ物を紹介します。タンパク質は育ちざかりの小学生は、必要な栄養素です。今日はタンパク質の多い卵、牛乳でプリンを作りました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 さつまいもご飯
 鮭の塩焼き
 野菜の煮しめ
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 さつまいものおいしい季節になりました。そこで、今月はさつまいもを使うメニューを3つ入れました。その一つが、今日のさつまいもご飯です。後のメニューは、大学芋・スウィートパンプキンです。今日は、八王子でとれた蕪とねぎを味噌汁へ入れました。

599ミュージアム再び

昨日、メンテナンスでお休みだった599ミュージアムに再びやってきました。雨だったので、ふれあいの里の散策を省略してやってきました。みんな、興味津津です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産タイム

昼ごはんを済ませて、お土産タイムになりました。みんな、思いを込めて、お土産を買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出来上がりました。

焼きそば、手際よく早く出来上がりました。みんなで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きそば作り

いよいよ焼きそば作りがスタートしています。あとは食材の準備ができて鉄板で調理するばかりの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉所式

いよいよ、おおるりの家での閉所式を終えて、焼きそば作りに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯

普段より遅い朝ご飯です。みんな、よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

朝の会は、外が雨なので低学年の部屋で行いました。予定していた体操などできませんでしたが、みんな、これからの焼きそば作りを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

冷たい雨の降る朝です。みんな、グッスリ眠れたようで、7時の起床までしっかり眠っていました。寝起きが良く、やることをテキパキとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

反省会

お風呂から上がってきて、各自で荷物整理をして、しおりに今日の反省を書き、三年生以上は反省会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ会

夕ご飯を食べ終えて、ホールでおたのしみ会をやっています。すごく盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ご飯

夕ご飯の時間になりました。みんな、よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由時間

避難訓練も終わって夕食までの1時間くらいは部屋での自由時間で、ゲームなどして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるりの家到着

おおるりの家に予定通り到着して、入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕やけこやけの里へ

30分ほど、思い思いに体を動かしたり、自然を見たりして過ごしました。いよいよ宿泊施設、夕やけこやけの里、おおるりの家に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

599ミュージアム…

599ミュージアムに着きましたが…残念なことにお休みでした…目の前、芝生で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六都科学館出発

お昼ご飯を食べた後も、自由時間でいろいろな体験をしました。予定通り、高尾599ミュージアムへ向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯

プラネタリウムが終わってお昼ご飯になりました。みんな、おうちの人に作ってもらったお弁当、美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム

これからプラネタリウムに入ります。中は撮影できませんが、みんなワクワクしているようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画