学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 かきたま汁
 果物
 牛乳です。
 あんかけ焼きそばは、ソース焼きそばに比べ、野菜をたっぷり食べられます。その分苦手な児童もいますが、野菜がおいしいので味わって食べてほしいです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 野菜とじゃこのサラダ
 牛乳です。
 今日は、児童の大好きなカレーライスです。きっと今日の残りは少ないと思います。

高学年リレー

高学年リレー、3校で協力して頑張りました。なんと一位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんでくぐってゴー

低学年のとんでくぐってゴーの競技です。低学年も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハローフレンズとちいさな世界

他校の皆さんとも仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

午後の部一番、応援合戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでダンス

踊るポンポコリンの曲で、おうちの方と楽しくダンスしました。
画像1 画像1

大玉おくり

大玉おくり、頑張りました。白組が勝ちましたが、みんな気持ちよく拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れ

低学年の玉入れがスタートです。紅組、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんでくぐってゴー

頑張って走り抜けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式と準備運動が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会

今日は雨模様ですが、八王子市の小学校特別支援学級の連合運動会です。会場に着き、ゼッケンをつけています。
画像1 画像1

気持ちの良い秋晴れ)^o^(

 今日は久しぶりに朝から爽やかで気持ちの良い秋晴れとなっています。明日からはまた冷たい雨が降り続き、週明けには台風も接近してくるようです。
 今日の中休みや昼休みは、外遊びができる貴重な時間で、子供たちも気持ち良さそうに校庭で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまごはん
 さんまの筒煮
 大豆の磯煮
 えのきの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、旬のさんまを煮ました。秋の味覚の代表としてよく食べられていましたが、近ごろは不漁が続き、給食ではなかなか出せなくなりました。苦手な児童も多くいますが、秋の味覚を味わって食べましょう。

算数の授業…

 今日も朝から雨で午前中降り続きました。下校時には雨が久しぶりに上がりました。明日は秋晴れとなるでしょうか。
 今日の5校時は、算数の少人数指導の鶴田先生の授業を参観しました。分数のたし算ひき算の単元で、分数を活用したゲームとして数学的思考をフルに回転させての授業でした。楽しみながらも様々な思考を巡らせている様子が伝わってきました。途中から参観ではなく、子供たちと一緒に加わっていました。これからも数学的思考を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 タンドリーチキン
 ペンネときのこのソテー
 ABCスープ
 牛乳です。
 今日は、「世界食糧デー」です。全世界の人が食べ物に困らないようにするにはどうすればいいかを考えようという日です。世界にはいろいろな理由で食べ物に困っている人がいます。食べ物で苦しまない未来を作るには何をしたらいいかを考えたいですね。
 今日の給食は、小麦粉を使うパン・マカロニを使いました。パンの小麦粉はほとんどを輸入に頼っています。鶏のエサも輸入に頼っています。世界中で食べ物が困らないように食べ物を大切に食べたいですね。

留学生の皆さんと)^o^(

 今日も朝からしとしと、秋雨が降っていて、予報では最高気温も12月上旬並みとのことでした。子供たちも1枚多く羽織って過ごしているようです。
 さて、本日は2校時から給食の時間まで、八王子国際協会を通じて、帝京大学の留学生4名に来校していただきました。5・6年生が4名の留学生の母国(中国、タイ、ラオス)の文化などを学んだあと、6年生は体育館で交流のゲームを行いました。互いの文化を理解し合い、いずれ本校の児童も世界各国へ羽ばたき、活躍する人材に育ってくれることと思います。ネットの世界ではなく、直接コミュニケーションを図ることの大切さを学ばせてもらったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遅ればせながら…

別所フェスティバルにて本校の児童が優秀標語に選ばれました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

別所フェスティバル

 今日はすっかり秋雨前線に覆われて、しとしと冷たい雨が時々降り、冬支度をしたくなるような天候です。
 今日は午前中に別所中学校の道徳授業地区公開講座へ出席させてもらいました。パラリンピアンの走り高跳びの鈴木選手のお話を聞かせてもらいました。生き方を考えさせれるものでした。最後にハイジャンプの実技も観させてもらいました。
 そして、午後には秋葉台小学校にて、「別所フェスティバル」が行われました。別所地域の青少年の健全な育成をめざしての行事で、本校の代表の2年生、5・6先生も力強い演技をアンコールを受けて行っていました。卒業生の別所中学校の吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(^^)/

 1泊2日のおおぞら学級の宿泊学習、ありがとうございました。一人一人が大きな成長を見せてくれた宿泊学習でありました。その成長をこれからの生活にもぜひ生かしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画