☆きょうのこんだて☆ 10月24日(火)![]() ![]() ピザポテト 温野菜のごまドレッシング 牛乳 シーフードピラフは、干しホタテ貝柱・いか・タコを使用したカレー風味です。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びは、長い時間跳べば持久力がつき、早く回せば瞬発力、いろいろな技に挑戦すると体の動きを細やかにする調整力がつく運動です。 1年生の時に、一生懸命休み時間に練習していたこの2年生は、縄跳びが得意な子が多いクラスです。どんどんできる技が増えていくことでしょう。 2年「カラフルすごろく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「カラフルすごろく」を作っていました。 自分たちでマスの内容まで決めます。 マスの内容を読んでみると… 「カギを無くしたので9マスもどる・・・」 シビアなすごろくで面白く遊べそうです! あさひ学級「はんごうすいさん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で、「飯盒炊爨」を行います。 あさひ学級の高学年を中心にグループを作り打ち合わせを行っていました。 5年「音楽会に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちと今の出来栄えを考え、残りの音楽の授業の回数を数えると… 練習ができるの残りの回数を計算して、一生懸命練習します。 同じパートや同じ楽器の担当で相談し、教え合いながらコツコツと積み上げていきます。 本番では風が吹き抜けるように「風のとおりみち」を演奏してくれるはずです! 開校50周年記念式典総括全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのため、通常は月曜日に行っている全校朝会を火曜日に変更しました。 今回から全校朝会の朝のあいさつの仕方を変えました。 本校は、あいさつ名人揃いです。 そこで、司会の教員ではなく、あいさつ名人が代表あいさつをする形式に変えました。 今朝は、2年生が代表です。 元気な「おはようございます」のあいさつでスタートしました。 校長からは、10/21の開校50周年記念式典を振り返る話をしました。 話を聞く態度がよかったことや各学年の出し物で頑張ったことを具体的に誉めました。 そして、一番頑張った児童として、代表委員の子供たちをステージに上げ、一言ずつ感想を言ってもらいました。 長い式典の司会を代表委員たちが責任をもって行いましたが、一切原稿を見ず、しっかりと頑張っていたのです。 とても立派な子供たちです。 「家で何回も練習しました。」という感想を何人も言っていました。 陰で頑張ることはすごいことです。 本校の自慢の代表委員たちです。 式典内では、全員合唱で「ふるさと」を歌いました。 「♪ここは ふるさと〜」という歌詞があります。 「ここ」というのは中野北小学校であってほしいという話をしました。 多くの方に支えられて実施することのできた開校50周年記念式典。 本校のことを振り返ることも多くありました。 子供たちがより一層、本校に愛着をもってくれたらうれしく思います。【校長】 5年 「What color do you like?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「What color do you like?」とALTの先生に尋ね、返答された色を見付けます! 英単語をよく聞き取って…教室を見まわして。 みんな笑顔で取り組んでいます。 ☆きょうのこんだて☆ 10月23日(月)![]() ![]() ししゃもの磯辺揚げ もやしの辛し和え 小松菜汁 牛乳 給食開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の登校に際し、保護者の皆様には多大なご協力をいただきました。 心より感謝申し上げます。 学校では、児童の出席状況と健康観察を行い、給食の準備を開始しました。 ちょっと気になって、子供たちに聞いてみました。 「朝起きて、ゲームやってた人?」 悪びれもせず、数人が手を挙げます。 ゲームタイムをあげたわけではないのに・・・ 一方、 「家で勉強してきた人?」 と聞くと、ホームページでは記載できないほどの少数。 学力向上の道は半ばです。【校長】 台風21号の接近に伴う児童の安全対策について3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、洪水警報、大雨注意報、強風注意報が発表されています。 しかしながら、台風一過で、学校の上空はきれいな青空で授業の実施には問題がないと考えられることから、予定どおり正午登校、その後給食の実施とします。 浅川をはじめとした河川の水位は上昇したままです。 また、時折、強い風も吹きます。 登校前に十分周囲の安全確認を行ってください。 本校の教職員も朝から出勤し、学校の安全点検など、子供たちの登校に向けた準備を行いました。 本市の学校ホームページは、市のサーバーで管理されているため、今も簡易ページでしか閲覧できない状態になっています。 学校の状況がうまくお伝えできず、申し訳ございません。 今回の措置は、児童の安全を考え、自宅待機としたもの。 「まさか、子供たちは朝寝坊していないよな〜。」 とちょっと気になります。読書や授業の予習・復習などに取り組んでくれているかな? せめて、Eテレの教育番組でも見ていてほしいものです。 今回の台風21号は、6時頃、八王子市の上空を通過したとのこと。 本校の開校50周年をお祝いに来たと前向きに捉えましょう。【校長】
|