コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

6月19日給食

画像1 画像1
6月19日(月)はいがパン、八王子ナポリタン、野菜のスープ煮、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 八王子ナポリタンは「はちナポ」と言って、八王子の新しいご当地グルメです。特徴は、たっぷりの刻み玉ねぎが上にのっていることと八王子で収穫された食材をつかっていることです。はいがパンに八王子ナポリタンをはさんで食べていただきました。

(産地)鶏肉→岩手県、玉ねぎ・じゃが芋→八王子市、ピーマン・人参→茨城県、キャベツ→千葉県、スナップエンドウ→福島県、冷凍みかん→和歌山県




6月16日給食

画像1 画像1
6月16日(金)ごはん、鯖の味噌煮、きんぴらごぼう、金時豆の甘煮、牛乳

鯖の味噌煮は、鯖(一人分50g)をしょうが(2g擦りおろす)、砂糖(6g)、しょうゆ(3g)、酒(6g)、白みそ(4g)水(20g)を加えた汁の中に入れて煮込みました。

(産地)米→宮城県、鯖→ノルウェー、さやいんげん→八王子市、しょうが→高知県、人参→茨城県、ごぼう→青森県

6月15日給食

画像1 画像1
6月15日(木)カレーライス、ボイル野菜のごまドレッシング、くだもの(美生柑)、牛乳
 くだものの美生柑は、ジューシーフルーツ、河内晩柑とも言われています。子ども達は、酸味があるので「すっぱいね」と言いながら残さず食べていました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、じゃが芋・キャベツ→八王子市、にんにく・りんご→青森、しょうが→高知県、玉ねぎ→栃木県、人参→茨城県、きゅうり→千葉県、美生柑→愛媛県



社会科見学速報(4年)6

浄水場を出発しました。九小に向けて帰ります。

社会科見学速報(4年)5

画像1 画像1
これから浄水場見学を行います。

社会科見学速報(4年)4

画像1 画像1
スポーツ公園で昼食中です。

社会科見学速報(4年)3

画像1 画像1
清掃工場見学がはじまりました。

社会科見学速報(4年)2

画像1 画像1
清掃工場に着きました。

社会科見学速報(4年)1

画像1 画像1
これから出発します。

6月14日給食

画像1 画像1
6月14日(水)梅ちりごはん、赤魚の味噌焼き、いりどり、かき玉汁、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳

梅ちりごはんは、旬の梅を使ったメニューです。お米(一人分70g)に梅干し(3g)を加えて炊き上げ、煎った白ごま(1g)とちりめんじゃこ(5g)を混ぜ合わせました。

(産地)米→山形県、赤魚→アラスカ、じゃが芋・小松菜→八王子市、わけぎ・さやいんげん→千葉県、ごぼう・卵→青森県、人参→茨城県、バレンシアオレンジ→和歌山県

小中一貫教育 6月13日(火)

今日は午前授業で子供たちが帰った後、九小の教員が第二中学校に訪問して授業を参観しました。授業後に分科会にわかれて話し合いました。
画像1 画像1

全校朝会 6月12日(月)

月曜日の全校朝会では、校長先生から巣作りをしないカッコウのお話がありました。
画像1 画像1

学校公開 6月9日(金)10日(土)

9日(金)と10日(土)の2日間に学校公開と学校説明会を行いました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

救急救命講習会 6月8日(木)

水泳指導に備え、放課後に消防署の方々に来ていただき、教職員の救急救命講習会を行いました。
画像1 画像1

6月13日給食

画像1 画像1
6月13日(火)麦ごはん、チキン南蛮、千切り大根のピリカラ炒め、そうめん汁、牛乳

 和み献立で宮崎県郷土料理です。チキン南蛮は甘酢でいただきました。そうめん汁は冷汁と言われていて、焼いた鯵や鰯などをほぐしてみそでのばした汁にきゅうりや大葉などの薬味を入れ、ごはんにかけて食べます。そうめんにかける場合もあるので、給食では温かいまま食べていただきました。千切り大根は切干し大根のことです。詳しくは献立予定表裏面の食育だよりに書かれてありますので、ご覧ください。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、玉ねぎ・長ねぎ→八王子市、人参→千葉県、ピーマン→茨城県、きゅうり→千葉県、日向夏→高知県

6月12日給食

画像1 画像1
6月12日(月)スパゲティーミートソース、コンソメスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

 スパゲティーミートソースは、校長先生元気応援メニューです。校長先生からは「肉も野菜もごはんもパンもどんなものもしっかり食べると良いことがあります。肉は、体や筋肉を作ります。スパゲティーの麺は、体や脳みそを使うときに必要です。じょうぶな体を作り、運動や勉強がよくできる第九小の子に成長しましょう!」とメッセージをいただきました。詳しくは、6月献立予定表裏面の食育だよりに掲載されていますのでご覧ください。

(産地)豚肉→茨城県、玉ねぎ→八王子市、人参・パセリ→千葉県、セロリ→長野県、にんにく→青森県

学校公開6月9日10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日と10日は学校公開でした。普段の授業の様子をおうちの方々に見に来ていただきました。1年生はパソコン室での学習の様子も見ていただきました。また、2年生は「八王子お話の会」の方々による語り聞かせを体験しました。算数は掛け算の勉強に入りました。低学年の保護者の皆様の見学はとても多かったです。ぜひお気づきになられたことをアンケートにお書きください。今後の教育活動への改善につなげてまいります。

学校公開3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会では、今歴史を学んでいます。また、11時30分からは、来年度入学予定の児童の保護者を対象にした学校説明会が家庭科室で開かれました。
来年度ぜひ多くのお子様の入学をお待ちしています。

学校公開2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年の様子をお知らせします。
3年生は理科の学習、4年生は国語「白いぼうし」の学習をしました。
5年生の算数は、少人数指導(3年〜6年)のため、学年が3グループに分かれています。
ICT機器も活用しながら、普段の授業を行っています。

6月9日給食

画像1 画像1
6月9日(金)エビチャーハン、鶏と大豆の炒め物、ワンタンスープ、牛乳

 エビチャーハンは、米(65g)は炊いて、いり卵(20g)を作っておき、油(1g)でしょうが(0.2g)、ポークハム(5g)、玉ねぎ(15g)、長ねぎ・人参(5g)を炒めて茹でたむきえび(20g)を加え、塩・こしょう(少々)、しょうゆ(2g)で味付けし、最後に白ごま(1.5g)とごま油(少々)を加えました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、むきえび→タイ、豚肉→埼玉県、にんにく→八王子市、玉ねぎ→栃木県、長ねぎ・人参→茨城県、しょうが→熊本県、卵→青森県、もやし→埼玉県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会