難行苦行 コイル巻き校長:「楽しそうなおもちゃだねぇ。」 5年生A:「おもちゃじゃありません!」 いつも明るい5年生たちが、いつになく不機嫌です。 苦悶の表情を浮かべながら作業をしています。 どうやら、コイルを作るために導線を巻く作業を延々としているようです。 5年生B:「ミシンを使って、自動で導線を巻き取れないの?」 様々な愚痴が教室から聞こえてきますが、ひたすら地味な作業が続きます。【校長】 「6年生を送る会」に向けて校内では、様々な準備が進んでいますが、極秘の内容が多いためホームページでの公開をできるだけ避けている校長。 しかし、体育館で、6年生を除くあさひ学級の子たちが「6年生を送る会」の練習をしていたので、少しだけ公開です。 今日は、体育館で通し練習です。 待機場所から出し物をする場所まで自分たちで移動し、演技を始めました。 何をしてるのかは極秘です。 ちなみに、ここにはいないあさひ学級の6年生は、別の場所で極秘練習です。【校長】 雲梯と4年生と今日の5校時、校庭を見ると、雲梯のところに4年生がいます。 鉄棒→雲梯→タイヤ跳び→校庭5周という流れの準備運動を行っているとのこと。 ところが、雲梯のところで流れが止まっています。 6年生と同様、雲梯ができない子が続出しているのです。 ぶら下がるだけで精一杯。 担任に手伝ってもらいながらちょっとずつ進んでいます。 高学年が近付き、体も大きくなりはじめている4年生。 体力も一緒に伸ばしてほしいものです。【校長】 ありの行列問いかけの文は、 「ありは、ものがよく見えません。 それなのに、なぜ、ありの行列ができるのでしょうか。」 というものです。 確かに不思議です。 昆虫学者のウイルソンが、この疑問を解くため、仮説を立て、様々の実験を行っていきます。 段落ごとの関連を考えながら、実験の様子について理解を深めている3年生。 国語だけでなく、理科の実験をするときにも役立ちそうです。【校長】 2分21秒今日は、漢字ドリルの「一年生の かん字の よみ」をクラス全員で協力してどのくらいの早さで読めるか、タイムを測っていました。 漢字は読めるものの、自分の順番が来たことに気付かず、他の子から教えてもらっている子がいます。 他人の話を聞く集中力も問われるわけです。 今日の記録は2分21秒。 クラス新記録だったようです。 スピードスケートの女子団体パシュートの記録、2分53秒89より早いですから、オリンピック新記録とも言えそうです(笑)【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 2月27日(火)サーモンフライ コーンポテト 豆乳チャウダー りんごジュース 2年生 国語覗いてみると、漢字テストの最中でした。 2年生で学習する漢字は160文字。1年生が80文字なので、その倍です。 習った漢字が読めたり書けたりして、日常的に使えることが大切です。 テストだけではなく、日記やお手紙を書く時にも使えるようになるといいですね。 1年生 算数今日は、図をかいて考えようというめあてで学習をしています。 何算になるのか考えるときに、図をかいて考える方法は高学年になってもとても有効です。1年生ですから、たし算かひき算となりますが、テープ図をかいて考えることができれば完璧です。しかし、抽象的なテープ図は難しいので、人や物を〇で表して半具体的な図にすることで、段階的にかけるようにしていきます。 今日は、何番目という順序を表す数と、何人でしょうの数量を表す数が両方出てきて頭の中が混乱してしまうところです。みんな上手に図をかいて答えを見つけていました。 4年生 二分の一成人式子供たちが、自分の成長を振り返り、育ててくれた保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて取り組みました。 たくさんの保護者の方が来て下さり、温かい会になりました。 ☆きょうのこんだて☆ 2月26日(月)豚肉のすき焼き風煮 彩り和え さつま汁 牛乳 「1/2成人式」リハーサル午前中、最終リハーサルを行いました。 歌あり、クイズあり、ダンスあり、音読あり・・・ 盛りだくさんのプログラムです。 あまり書いてしまうと「ネタバレ」になってしまうので、このくらいで。 本番、期待できます!【校長】 わら細工に挑む子供たちが作ったのは「亀」です。 わらを細かく編み上げて形を作っていきます。 時々手伝ってもらいながらも、かわいい亀がたくさんできました。 「円座」の皆様には、わらぐつやわら笠などの作品も持ってきてくださいました。 稲は食料だけでなく、生活にも役立つものです。 体験を通しながら、理解を深めてほしいと思います。【校長】 ドリブル、シュート!ミニサッカーという感じで、コートは小さく、ゴールはカラーコーンです。 でも、2年生にとっては十分な広さ。 コート内を一生懸命かけ回っています。 ちょっとサッカーの経験の少ない子も多いためか、キックの「空振り」もちょっと目立ちます。 野球じゃありませんが、3回キックが空振りして、三振にならないように・・・【校長】 算数の総復習各教科等は6年間の復習に多くの時間が割かれます。 今日の算数では、「図形」の領域を復習している子だちがいたので、様子を見ていました。 すると・・・ 6年生A:「対角線って何だっけ?」 6年生B:「台形って、どんな形?」 え・・・大丈夫? あげくの果てには、こんな声も。 6年生C:「直角って何だったっけ?」 「直角」は2年生で学習済みです。 あと18日。若干の不安も感じます。。。【校長】 バスケットボールに慣れようあさひ学級では、バスケットボールに慣れるため、様々な活動に取り組んでいます。 高学年は、首に回したり、腰に回したり、8の字回しに挑戦していますが、なかなか難しいようです。 低学年は、ボールをつく練習です。 校長が「♪あんたがた どこさ〜」と歌っても無反応。 ボールをつくことに夢中なのか、歌を知らないのか・・・【校長】 順番を入れ替わって今日は、前に出て発表です。 自分の順番が来ると前に出て演奏し、次ぐから次へと演奏者が代わります。 よく集中していないと自分の順番が分からなくなってしまうので真剣です。 そして、来年度の入学式の準備も始まりました。 新2年生の大事なお仕事です。【校長】 現役!二槽式洗濯機!!「昔の暮らし」について学習を進めている子供たち。 「洗濯機の移り変わり」をまとめています。 以前、洗濯板を使って実際に体験をしているので、子供たちにも身近な教材です。 ところが、「昭和29年〜昭和40年代」として担任が写真を使って「二槽式洗濯機」の説明を始めると、子供たちは固まります。 3年生A:「何、あれ?」 3年生B:「見たことない!」 3年生C:「洗濯機は穴は1つだけだよ。」 担任:「昔は、洗剤を入れて洗うところと、脱水をするところは別で・・・」 え?昔?二槽式洗濯機は、身近なものでしょ・・・ 我慢できません。授業に割って入ります。 校長:「穴が2つの洗濯機、見たことないの?」 3年生全員:「な〜い!」 3年生D:「おばあちゃんの家にあるかも。」 3年生E:「そんな昔に生まれてないし!」 ショック・・・ と思って、校舎1階に降りてみると・・・ ありました、二槽式洗濯機! あさひ学級の教室の前にあります。 現役です。 用務主事が作業着を選択する際などに使用しています。 開校50年の本校、まだまだ、昭和時代のものは活躍中です!【校長】 「6年生を送る会」の心構えたて割り2班の「あいさつ名人」たちの代表挨拶に続いての校長講話では、先週、全校朝会で平昌オリンピックでの日本人選手の活躍の様子を紹介した後も、さらに活躍が続いたことを紹介するとともに、3/9〜3/18にはパラリンピックも開催されるので、注目してほしいとの話をしました。 また、2/28には「6年生を送る会」が行われるので、相手意識をしっかりもち、全員の心を一つにして会を成功させようと話しました。 さらに、読書マラソンを達成した児童の表彰を行いました。1年生が全員500ページの目標を達成したこともあり、多くの子が表彰を受けました。【校長】 オールおかわり!全員集まって活動するときは「6年生を送る会」の準備などが多くなっていますが、担任から「これ、ホームページにアップされると困ります。」との声がかかります。 通常の学級の担任も同様です。 6年生に分からないよう、極秘の準備なわけです。 ということで、今日は、あさひ学級の給食の様子を公開です。 全員に配膳した後、担任が「ちょっと量を減らしたい人?」などと声をかけます。 数人が手を挙げます。 すると、逆に、余るものが出ます。 担任:「わかさぎ、欲しい人?」 児童数名:「はい!」 担任:「豚肉とわかめの炒め物、欲しい人?」 児童数名:「はい!」 担任:「じゃがいものそぼろ煮、欲しい人?」 児童数名:「はい!」・・・ よく見ると、全てに勢いよく手を挙げている子もいます。 カロリーオーバーには気を付けましょう。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 2月23日(金)ワカサギの香り揚げ じゃが芋のそぼろ煮 豚肉とワカメの炒め物 牛乳 ワカサギは骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨にするお手伝いをいてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。しっかり食べましょう! |