手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム 〜2学期が始まりました〜

夏があけた・・・?
あれ程恐ろしかった「夏」が僕の気づいたころには既に終わっていました。
本当に夏休みなどあったのだろうか・・・と思います。
皆さんはどんな夏を過ごしましたか。
僕は言うまでもなく“塾・塾・塾・塾………”でした。
しかし、そんな夏休みも既に終わり2学期がスタートしています。
2学期、それは新たなスタートです。
委員会・生徒会・部活など様々なところで3年生は引退し2年生が跡を継ぐ。
「2年生中心」の新たな別所中学校のスタートです。
9月12日にはもう「新・生徒会本部」の誕生です。(僕も、もう「元・生徒会長」です)
そんな中、本日最後のキャップ回収が行われました。
僕のクラスである3Bは前期委員会として最後の回収に沢山協力してくれました。
今まで生徒会本部の活動に協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
そして、「別中コラム」を見てくれているみなさん。
僕がこの生徒会長という職に就けたことは一生忘れません。
僕は引退しますが、
「僕のことは嫌いでも、生徒会本部役員のことは嫌いにならないでください」
これからは一人の生徒会会員として、より良い別所中学校にするため努力していきます。
もちろん、勉強を優先させながら・・・。
長くなりましたが、これで終わります。今までありがとうございました。

画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)に、2学期始業式が行われました。その中で、校長先生からは、「受け身ではなく、主体的に、学校生活を送りましょう。」というお話がありました。授業や部活動、委員会等で、自分で考えて、決めて、行動することを意識しましょう。みんなの主体的な行動で、別所中学校がより良くなっていくことを期待しています。最後に、表彰が行われました。第72回八王子市民体育大会のソフトテニスにおいて、3年生の平田・尾後貫組が優勝、同じく、3年生の中田・野木組が3位になり、表彰されました。夏休み中の練習の成果を十分に発揮した素晴らしい結果でした。
今日から、2学期が始まります。一人一人が目標をもって、有意義な学校生活を送りましょう。

テストです

これは、テストです!!

「災害情報発信訓練です! 訓練情報内容・・・本日午前8:50分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」


野球部、多摩大会一回戦突破

画像1 画像1 画像2 画像2
二年連続の多摩大会出場の野球部です。本日国立河川敷グラウンドで、東村山の明法中と一回戦を戦いました。33度の炎天下のもと、延長8回の死闘を制して辛勝しました。明日は二回戦です。

生徒理解を深めるための研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日の午後に、都立多摩桜の丘学園でコーディネーターをされている先生をお招きして、生徒の対応に関する研修会を行いました。

 前半の講義では、「いろいろな学び方をする生徒がいるので、一人一人の生徒に届くわかりやすい授業が大切である。」「生徒の実態を把握して、必要な支援をしていくことで、その生徒が輝いていくことにつながる。」・・・。など、教員の心得や学校全体での対応について確認することができました。
 後半は、4つのグループに分かれて、事例研究を行いました。

今回の研修の成果を2学期以降に生かしていきます。

ICTを活用した授業についての研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中、生徒のみなさんは部活動や夏休みの宿題、夏休みにしか出来ない体験をしながら充実した毎日を送っていることと思います。
 夏休み中、先生たちも勉強(研修)をしています。
7月28日の午前中に、講師の先生をお招きして「ICTを活用した授業について」というテーマの研修会を実施しました。
 この研修では、文書処理ソフトや表計算ソフトを使った業務の効率化に関して実習しました。他校からも13名の先生が参加し、充実した研修となりました。

携帯からの防災訓練事前テストです。

携帯からの防災訓練事前テストです。

「防災訓練事前テストです。」

防災訓練事前テストです。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)に、終業式が行われました。最初は、素晴らしい校歌合唱を聞かせてくれました。その後、校長先生は、「努力することの大切さ」について、お話になられました。努力したことは、決して無駄にはなりません。必ず将来、役に立つときがきます。ですから、夏休み期間中も、目標を決めて、勉強に部活に努力をし続けましょう。
次に、表彰が行われました。1つ目は、健康福祉フォーラムで、素晴らしい発表をしたとして、3年生保健委員の竹家さんと鈴木さんが表彰されました。2つ目は、東京都柔道選手権大会で、5位の成績を残し、3年の山田君と1年の佐々木君が表彰されました。3つ目は、東京都体操競技大会で、男子床2位、男子個人総合5位の結果を残し、1年生の後藤君が表彰されました。4つ目は、美化コンクールで、教室を最も綺麗に掃除したとして、1年生はD組、2年生はB組、3年生はC組が表彰されました。5つ目は、別中杯で行われたクイズ大会や大縄跳びの総合得点が最も、高かったとして、黄色団(C組)が表彰されました。受賞したクラス、皆さん、本当におめでとうございます。
最後に、生活指導主任の糠信先生から、夏休みの過ごし方について、お話がありました。夏休みも、学校があるときと同じサイクル、リズムで生活をし、体調管理には十分に、気を付けましょう。また、SNSのトラブルが多くなるのも、夏休みです。誰かが、嫌な思いをしないかどうか、相手の立場に立って考え、送信するようにしましょう。
2学期の始業式の日に、別所中学校の生徒全員が、笑顔で、元気に、登校することを楽しみに待っています。是非、夏休みは、ルールを守った上で、楽しく過ごして下さい。

別中コラム 〜別中杯、参加ありがとうございました〜

みなさんこんにちは。
相変わらず暑い日が続いています。そんな毎日ですが、先日12日(水)〜14日(金)まで別中杯を行いました。
種目は「JUMPPING(大繩)」で校庭で行う予定でした。
ところが初日、雨ではなく夏の暑さによって中止になってしまいました。
気温・湿度などの様々な条件より、熱中症警報が出てしまったのです。
恐るべし夏の暑さです。
ちなみに、2日目と3日目の大繩は暑い中なんとか無事に実施することができました。
こんな熱い環境の中、各クラスとても盛り上がってくれました。

さて、いよいよ20日(木)に終業式があり、夏休みへと突入です。
今年の夏は例年に比べて特に暑くなるそうです。
みなさん、体調管理に気を付けて大いに楽しんできてください。
そして、2学期からまた元気に学校生活を楽しみましょう♪

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会本部役員から、校内に掲示されているユニセフポスターに関する話や今週水、木、金に、大縄の競技で実施される別中杯に関する話がありました。また、明日から来週の水曜日まで、期間限定で実施される体育着登校についての話もありました。体育着登校に関しては、本日生徒全員にプリントを配布していますので、詳しくは、そちらをご覧ください。
最後に、保健委員が、熱中症予防に関する寸劇を行いました。これから、ますます熱くなっていく夏を健康的に過ごすために、行うべきことや気を付けることを、劇を通して、分かりやすく説明してくれました。この劇で、学んだことを参考にして、熱い夏を乗り越えましょう。

別中コラム 〜夏休みまであと…〜

いや〜、暑くなってきましたね。
先週の月曜日は35度に達したみたいで…もう倒れるかと思いました。
そんな中、僕のクラスでは先週から体育でプールの授業が始まりました。
暑い中入るプールはとても気持ち良かったです。
しかし、今年はそんなことばかり言ってはいられません。
中学3年生の夏休み、勉強に溺れるときです。
そんな夏休みまで、あと10日と約5時間・・・
辛いですが、ここを通らないと前には進みません。
3年生の皆!目標の高校目指して、この夏を乗り切っていきましょう!
くれぐれも、熱中症には気を付けてください!

ちなみに!今週の水木金で「別中杯」を行います。
沢山の参加お待ちしています。

職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)から3日間、2学年は総合的な学習の授業の一環として「職場体験学習」を実施しています。
 実際に「働く」ことを体験することで、仕事をすることの大変さや楽しさ、やりがいを肌で感じ取り、将来の進路や職業選択に生かそうと、どの生徒も一生懸命取り組んでいます。
 職場体験学習もいよいよあと1日、視野を広げて自ら動けるよう、積極性をもって充実した時間を過ごしてください。

別中コラム 〜1学期期末考査を終えて〜

お久しぶりです。長い長いテストが開けました!皆さんお疲れ様でした。
今週はいよいよテストが返却され、『喜びの雄叫び』『悔しさの』が飛び交っていました。
特に3年生には大切な時期ですから、今までの「努力」もテスト返却での「感動」もそれぞれ2倍です。
さて、気づけば7月に入り、夏休みまであと2週間と迫っています。
振り返ると中学校生活最後の夏休み…。1年生の頃の思い出が昨日のことのように思い出されます。しかし、中学校生活はまだまだこれからです。僕たちに残されたのは残り約9か月。残りの時間を無駄にせず、毎日全力で楽しんで過ごしていきましょう。
最後に、「ユニセフポスターラリー」を7日(金)まで行っています。ぜひ、参加してみてください。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、「返された定期考査の反省を生かし、今後の学習に繋げましょう。」という話がありました。夏休みまで、残り3週間です。1学期をいい形で終わらせるために、日々の学習に、全力で取り組みましょう。また、生徒会役員から、ユニセフ募金の最終結果が発表されました。募金額は、54,770円でした。これで、約120人の恵まれない子供たちに、教育の為の学習キットを与えることができます。協力して、下さった皆様、本当にありがとうございます。
さらに、生徒会役員から、『別中いじめ防止3ヶ条』について、話がありました。完成した3ヶ条は、以下の通りです。
一、すぐに「死ね」って言わない
二、どんな時も手は出さない
三、スクショ(スクリーンショット)の悪用禁止
以上の3ヶ条を守って、より良い友人関係を築いていきましょう。
最後に、女子ソフトテニス部が団体戦で、八王子市2位になり、都大会への出場を果たしたのを受けて、表彰がありました。
受賞したソフトテニス部の皆さん、本当におめでとうございます。

野球部、多摩大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春季大会、夏季大会と一回戦負けした野球部ですが、敗者復活戦で底辺から4連勝、昨年に引き続き、二年連続で多摩大会出場を決めました。3年生は、まだまだ引退しません。

別中コラム 〜ユニセフ募金 最終結果〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは。1学期期末考査、お疲れ様でした。
本日放課後、ユニセフ募金を無事に振り込んできました。
最終結果は¥54,770でした。
ここ3年間の中で一番の成果をあげることができました。
皆様のご協力、本当にありがとうございました。
今後ともご協力お願いいたします。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)に、学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、『テスト勉強を行う上で、心がけてほしいこと』を4点、お話されました。その4点とは、【机の上に、漫画本などの余計なものを置かない】【30分や1時間おきに、勉強する教科を変える】【短時間の勉強を多く行う】【勉強するときの姿勢を良くする】でした。以上の4点を踏まえて、効果的に、テスト勉強を進めていきましょう。
また、生徒会長からは、ユニセフ募金の結果が発表されました。3日間の募金活動で、集まった金額は、52539円でした。協力して下さった皆様、本当にありがとうございます。
最後に、ソフトテニス部の表彰がありました。平田・尾後貫ペアが2位になり、都大会への出場を決めました。また、中田・野木ペアが5位で、入賞を果たしました。おめでとうございます。

別中コラム 〜1学期期末考査にむけて〜

こんにちは!本部役員の河野です。
先日の体育大会は私にとって最高の思い出になりました。
各団でやった声出しはとても盛り上がっていたので、また別の機会に色別対抗をやりたいと思っています。
そして、今度の戦いは期末テストです。
私のクラスに置いてあるお気に入りの本に書いてあった話をひとつ紹介します。

つぼをもった老人が、ビーチを歩く旅人へ話しかけました。
こぶしくらいの石をツボの口までいっぱいに入れて尋ねた。
「このツボはいっぱいか?」旅人はうなずいた。
すると小石を拾い上げツボを入れました。老人は同じ質問をし、旅人も同じようにうなずいた。
老人はさらに細かい砂をいれると、ツボの中は隙間なく完全にいっぱいになった。
老人は言いました。
「最初に砂を入れる過ちを犯す人がいる。そんなことをすると、小石も大きな石も入らなくなる。君の人生も同じだ。」
みなさんにとっての砂・石は何の教科ですか?
優先順位を考えて、このツボのように点数も満杯にしましょう!

職場体験事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8日(木)の6校時に、2年生は職場体験に向けた事前学習の一環として、外部講師を招いたマナー講座を実施しました。
 人に話を聞くときの姿勢・身だしなみ・お辞儀の仕方などを、講師の方の説明だけでなく、ロールプレイを交えて学習することができました。
 いよいよ来週は、受け入れていただいた事業所を実際に訪問します。本日学んだ多くのことを当日に生かせるよう、2年生は振り返りをしっかりしてください。そして、自信をもって事前訪問をしてきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31