音楽祭11
「私たち1年7組は明るくにぎやかで笑顔あふれるクラスです。
私たちが歌う自由曲『この地球のどこかで』は、大人になるにつれて変わっていくものもあるけれど、同じ空でつながっているというメッセージ性のある曲です。静かな歌い始めから、優しさと、力強さを持ったサビをうまく表現できるように練習してきました。また、男子と女子のハーモニーがきれいな曲なので、全員で気持ちを込めて歌います。聞いてください。」 。」(クラス紹介から) 【上段】課題曲指揮 塚本 緩次朗 くん 【下段】 伴奏 三浦 杏未 さん ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭10![]() ![]() 【上段】自由曲指揮 梶野 光希 くん 【下段】 伴奏 生天目 萌笑 さん ![]() ![]() 音楽祭9
「私たち1年3組はとても明るくて元気なクラスです。そんな3組が歌う自由曲は『涙をこえて』です。この曲は最初から最後まで明るい曲なので、明るく元気な3組にはピッタリです。
難しいところもあったけれど一生懸命練習をし、心を一つにして乗り越えてきました。パートごとに分かれて歌うところはとてもきれいです。3組全員が今まで練習してきたことを思い出し、精一杯歌います。聞いてください。」(クラス紹介から) 【上段】課題曲指揮 本田 海羽 さん 【下段】 伴奏 岡松 哲八 くん ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭8![]() ![]() 【上段】自由曲指揮 水野 心晴 さん 【下段】 伴奏 馬渕 真理子 さん ![]() ![]() 音楽祭7
「私たち1年6組が歌う自由曲は『輝くために』です。感傷的で流れるような美しい旋律とハーモニーを載せて、明るい未来へ向けて前向きで力強いメッセージが綴られています。
いつもにぎやかで元気のあるクラスですが、その中でもしっかりと一人一人の個性が輝いています。最初はまじめに取り組めず、壁ができるようになった時もありましたが、日を重ねるにつれ、モチベーションも上がり団結力も深まりました。 今日この瞬間のために一生懸命練習を行ってきました。ぜひ、お聞きください。」(クラス紹介から) 【上段】課題曲指揮 山下 康陽 くん 【下段】 伴奏 菩提寺 優海 さん ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭6![]() ![]() 【上段】自由曲指揮 佐藤 大地 くん 【下段】 伴奏 佐伯 実咲 さん ![]() ![]() 音楽祭5
「私たち1年5組が歌う自由曲は『Let's search for Tomorrow』です。
この曲は、今日はだめでも明日は素晴らしいことに出会えるかもしれない、いつも明日に向かって前向きな気持ちをもって進んでいこう、ということを語る曲です。ソプラノパートのサビの高音や、最後の音を長く伸ばす所のハーモニーを聞いてください。 1年5組はいつも元気でにぎやかなクラスです。前向きな歌詞が特徴のこの曲と、1年5組の長所を生かして歌います。」(クラス紹介から) 【上段】課題曲指揮 小坂 翔己 くん 【下段】 伴奏 塚田 夏樹 さん ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭4
「私たち1年4組が歌う自由曲は『大切なもの』です。この曲は普段見失いがちなものを思い出せるような曲です。斉唱や合唱、かけ合いの部分があり、曲の最初のほうは声を小さくし、サビのところで声を大きくすることに気をつけて練習しました。各パートの声がきれいにそろうと一つのメロディが生まれます。1年4組はとても仲が良く元気なクラスです。クラスで協力し、一生懸命練習しました。4組らしく精一杯歌います。聞いてください。」(クラス紹介から)
【上段】自由曲指揮 藤田 希優 くん 【下段】 伴奏 山崎 佑輔 くん ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭3![]() ![]() 1年生「カリブ夢の旅」(課題曲) 【上段】指揮 4組 千賀 香凜 さん 【下段】伴奏 4組 後藤 大幹 くん ![]() ![]() 音楽祭2![]() ![]() 【上段】 校歌指揮 3年6組 富永 莉子 さん 【下段】 校歌伴奏 3年2組 新妻 拓弥 くん ![]() ![]() 音楽祭
市制100周年記念第40回音楽祭、平成29年10月11日(水)
オリンパスホール八王子で行われました。 開会式。 【中段】開会の言葉。音楽祭実行委員長 3年2組 河内 朝陽 くん 【下段】審査について。 審査員長 3年2組 梅 美々揺 さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番直前練習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番直前練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番直前練習![]() ![]() 音楽祭練習風景17![]() ![]() 「昨日は学年のリハーサルを体育館で行いました。今年は学年合唱を全員舞台に上がって歌うことになります。昨年も学年合唱では会場のどよめきが起こるほどの迫力でしたが、今年はそれを上回る合唱となることでしょう。クラスの合唱も大切ですが、もっとも大切なのは3年生全員が歌うこの学年合唱です。自分たちがどんな集団に成長したのか、歌声と態度で魅せてほしいと思います。」(3学年だより第12号から) 耳をすませば、きっと聴く人の心を鷲づかみにする合唱です。 ![]() ![]() 音楽祭練習風景16![]() ![]() 【上段】2年女子 【下段】3年男子 ![]() ![]() 音楽祭練習風景15![]() ![]() 1年生最終リハーサル。学年合唱の指揮者・伴奏者も真剣です。 ![]() ![]() 音楽祭練習風景14![]() ![]() 1回目に比べ、各クラスどのくらい練習の成果が上がっているのか。 音楽祭に向けて、クラスの絆は強まっているのか。 学年合唱のレベルアップはできているのか。 様々な確認が行われます。 1年生のリハーサル。 真剣さが伝わります。 ![]() ![]() 市陸上競技大会、総合優勝!(2連覇)
第67回八王子市中学校陸上競技大会が10月7日(土)、8日(日)の2日間、上柚木公園陸上競技場で行われました。
学校対抗で行われ、椚田中が男子優勝(2連覇!)、女子11位と健闘し男女を合わせた結果、総合優勝(2連覇!)という立派な成績でした。 特に、男子は全22種目中10種目が第1位、3種目が1位・2位のワンツーフィニッシュ、16種目が入賞と圧倒的な強さでの優勝でした。 今日までの陸上部一人一人の地道な努力の積み重ねの成果です。おめでとうございます!! 今回の大会は、第70回東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会(10月14日[土]、15日[日])の代表選考会も兼ねています。本校からも今大会の結果から出場が決定している生徒もいます。さらなる健闘を期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽祭練習風景13![]() ![]() 【上段】3年生2クラスが合同練習。 熱い担任2人も加わり、すごい熱気です。 【下段】1音に向かう3年女子。 2音から廊下にまで響き渡る合唱に、思わず立ち止まります。 ![]() ![]() |