11月10日(日)に青少対主催の環境一斉クリーン活動を実施します

意見交換会

 6月29日(木)
 学校運営協議会、学校評議委員の方々を迎えて、研修会を行いました。
 日ごろなかなか見ることのできない中央委員会を参観して頂き、その後生徒会本部役員との意見交換会を行いました。
 まずは、各自の自己紹介から始まり、開始当初は緊張した雰囲気も感じられたものの、生徒の質問意見に対して、優しく丁寧に答えてくださるやり取りの中で徐々に緊張もほぐれ、和やかな雰囲気の中で、様々な話し合いが進みました。あいさつに関することや要望、校内の階段など施設に関すること、体育大会などの行事に関することなど生徒側から質問が出されてました。また委員の皆様からは、民生委員を知っている?学力向上とは?など、お互いに理解を深めることができ、今後につながる貴重な話し合いが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドイツ・ヴリ-ツェン市訪問団結団式

 6月27日(火)
 八王子市100周年を記念し、八王子出身の医師、肥沼信次博士ゆかりのドイツ・ヴリーツェン市との間で海外友好交流協定を締結するため、石森市長を団長とする訪問団の結団式が行われました。
 肥沼博士の出身学区の第六中からは、生徒会を中心に「日独の国旗がデザインされたオルゴール」をお土産品として作成しました。結団式には、今井校長と生徒会本部の伊藤さん、鳥貝君が学校の代表として出席し、市長に記念品を託してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめをなくそう!」

 6月は「ふれあい月間」です。「一人一人の人権を尊重し、人に優しく、相手の気持ちを思いやる、自分が嫌だと思うことをやらない、言わない、また自分も大切にする」ことが必要です。
 昨日、専門委員会の生活委員会で、いじめについての話し合いました。どんなことが、どんな場面で起こってしまうのかなど考えながら、いじめのない学校生活の目指し、ポスターを作成して呼びかけています。学校、学年、クラスで良い雰囲気を作っていきましょう。
 また、本日配布の「生活指導だより」でも取り上げています。ご確認ください。

画像1 画像1

避難訓練

 6月28日(水)
 地震発生を想定した避難訓練を実施しました。雨の影響で急きょ体育館への避難となりましたが、落ち着いて指示を聞いて、速やかに行動できました。避難の途中でも私語が聞こえることなく、整然と訓練に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 移動教室にむけて

6月28日(水)5校時
 9月の戸狩移動教室の向けて、長野県戸狩観光協会の民宿たなか屋さんから、福澤さんを招いて「戸狩の自然について」の講演会を開催しました。地図を見ながら見て、戸狩の位置を確認したり八王子市との面積や人口、気温の比較、またDVDを見ながら、イメージを膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業開始

 6月26日(月)
 本日3校時、3年生の授業から水泳の授業が始まりました。
 授業前に保健体育科の教員が安全を祈願し、今シーズンの水泳の授業が始まりました。
 中学校は、通常の保健体育の時間(50分)の中で、授業が行われます。50分の中に、着替えや準備などが含まれています。そうすると実質、水に浸かって泳法練習をする時間は30分程です。安全に留意しながら、得意、不得意関係なく、自分の課題に向かって積極的に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会

 6月25日(日)
 午前中のクリーン活動は中止となりましたが、午後からは「おやじの会」による、テニスボールの穴あけ作業を実施しました。第三小学校からも、副校長先生やPTA会長も参加していただき、約2時間半みっちり作業を行いました。みなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学検定、上級学校説明会

 6月24日(土)

 午前中「数学検定」を行いました。
 5級から2級までの検定に挑戦しました。
 
 午後には、PTA主催の「上級学校説明会」を開催しました。都立高校5校、私立高校3校の先生から、直接高等学校の様子を説明していただきました。8か所の教室に分かれ、20分毎の説明を3回して頂きました。3年生だけに限らず、1・2年生の姿も見られました。自分の進路を考えるきっかけになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域交流会

 6月23日(金)
 期末考査最終日の午後に、第六中恒例の「地域交流会」が行われました。日ごろ「マンディ」などのボランティアでお世話になっている地域の方々を招いて、昼食を食べながら交流を行いました。
 また、コーディネーターの方をはじめ多くのボランティアのお母さん方、早くからカレー等の準備、本当にありがとうございました。生徒も先生も、みんな楽しみに美味しいカレーを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(金)
 1学期の期末考査も無事終わり、開放感に包まれている状況でしょうか?午後からは暑い中、部活動などの活動も再開しました。週末に大会を控えている部活動もあります。悔いを残さないようにベストを尽くしてほしいと思います。
 本日、六中では恒例の「地域交流会」と「特別支援学校との交流会」を行いましたので、お知らせいたします。

「特別支援学校との交流」
 八王子特別支援学校さんとはご近所ということもあり、毎年いろいろな交流を進めています。今回はそのうちの一つで、六中生が特別支援学校を訪れ、中学1年生と交流しました。体育館であいさつの後、それぞれがカードを用いて自己紹介や風船バレー、合唱などの交流をしました。

期末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(水)
1学期期末考査1日目
 1理科 2数学 3保体の試験が実施されました。
4月からの学習の振り返りになります。まずは計画的に家庭学習を最後まできちんと取り組んで、試験に臨む準備をしてください。あとは、最後まで諦めることなく、ベストを尽くして下さい。
3年生:緊張感を漂わせて集中して取り組んでいました。
2年生:昨年とは違います。高い意欲を感じます。
1年生:荷物も整然と並んでいて、初めての試験に取り組んでいます。

食育月間・食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(月)
 毎月19日は、「食育の日」。6月は、「食育月間」といことが農林水産省によって決められています。本日は、6月19日ということで食育月間と食育の日が重なる年に1回の食育の日ということです。
 本日六中では、栄養士の方に学校に来ていただき、1年生を対象に「お弁当のバランス」について話をしてもらいました。六中生には、以下の6つについて卒業までに身につけてほしいと思っているそうです。
 1 食事の重要性を理解し、食事の喜び、楽しさを感じる心
 2 望ましい食生活を理解して、自分で心と体の成長や、健康を管理する力
 3 正しい知識・情報をもとに、食品を選ぶことができる力
 4 食べ物を大事にし、食べ物にかかわる人々への感謝の心
 5 食事のマナーを身につけ、人と楽しく食事ができる力
 6 地域でとれた食べ物や、食文化、食にかかわる歴史を知り、尊重する心

教科別研修会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 研修会中、外の天気が急変しました。

教科別研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体会の後に、グループに分かれて研修会を行いました。

小6体験授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数学、社会の授業です。数学では、作業に夢中になってしまい、終了時間が過ぎても、なかなか作業をやめることができない児童もいました。

小6体験授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術、理科の授業です。理科の実験では、本校の「理科部」の生徒が助手として、小学生の実験のお手伝いをしてくれました。

小6体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(金)5校時
 小中一貫教育の日で第三小学校の6年生が来校しました。六中と三中では、日ごろから授業交流を行っていますが、本日は先生方も授業見学に参加し、理科(化学変化)、社会(日本の都道府県)、数学(平面図形〜折り紙を使って〜)、美術(イメージを色で表そう!!)の授業を体験しました。
 
また後半は、先生方の第1回小中連携教科別研修会を開催しました。途中大雨、ヒョウが降り、外の天気は大荒れでしたが、夏のパワーアップ研修会等に向けて、お互いの意見交換会を行いました。

体育館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日木曜日
 六中では、学年ごとに週3日間体育館開放を行っています。今日の開放は、1年生でした。体育館でバスケットボールをしている生徒もいれば、スポーツをしている友達を応援している生徒もいました。
 少しでも運動する機会をつくり、体力向上に取り組んでほしいと思います。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日木曜日
 本日は、新村教諭(国語)が研究授業を行いました。「楽しいから笑う」だけでなく、「笑うから楽しい」こともあるのではないかという仮説から、実際に検証実験をしてみてその結果から筆者の提案を考えるという内容の授業でした。
 生徒が前に出て、実験を行うことでより分かりやすい授業が展開されていました。

学級委員会+班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日水曜日
 1年生で本日、第一回「学級委員+班長会」が開かれました。
 学級委員会から呼びかけをした3か条
  1 授業をしっかり受け、家庭学習に取り組もう。
  2 廊下は走らない。昼休みは外で遊ぼう!
  3 他クラスには授業以外では入らない。
 この3か条が各クラスの班で守られているのかを確認するというための会でした。守れているという班もあれば、班長自身が注意されてしまっている班もあるようです。
 ぜひ、今日集まった人たちが、他の人たちの手本となり決まりを守れる学年にしてほしいと思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

教育サポートセンター

月行事予定表

保健室から