緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

目を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。

起きている間、目はずっと働き様々な情報を私たちに教えてくれています。10月10日は「目の愛護デー」です。この機会に目に注目をあて、目を大切にしているか自分の生活を振り返ってみましょう。
ずっと使っているので目も疲れてしまいます。近くを見続けるときは時々遠くを見て休ませてあげたり、掲示してある目の体操をしてみたり、目を大切にしてあげましょう。

また、視力検査の結果、病院の受診がまだの方は受診をお願いします。
受診が済んだ方は、返信票を提出ください。

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズフェスティバルは、成功裡に終了しましたが、終わった後のまとめも大事です。

特に1、2年生は、お客さん専門として他の学年にお世話になったわけですから、お礼状などを書いて感謝の気持ちを表しています。

こうして、伝統は引き継がれていくのです。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に児童代表の言葉がありましたが、会の終了は一本締め!

まさに大宴会の終了という感じです。

あさひ学級や3年生以上の学級は、お店の撤収も大事な仕事です。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 10月6日(金)

画像1 画像1
きびごはん
サバの味噌煮
五目煮豆
エビと冬瓜の吉野汁
牛乳


市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったキッズフェスティバルも閉会です。

放送で、代表委員の司会の閉会式を行いました。
副校長が講評を行いましたが、「楽しかった人は拍手をしましょう」と話すと、1年生の教室からは大きな拍手が聞こえてきました。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方にもご協力いただき、「50周年おめでとう!の木」はメッセージの紅葉で美しく彩られました。

年長さん、保護者や地域の方もきれいになった「50周年おめでとう!の木」に思わず足を止めています。

記念式典当日は会場内に掲示する予定です。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、市制100周年 開校50周年記念のキッズフェスティバル

例年のキッズフェスティバルと違い、10/21の開校50周年記念式典と関連した取組も進めています。

それは、「50周年おめでとう!の木」を作成することです。

キッズフェスティバルのお店を回りながら、子供たち、教職員、保護者や地域の方が本校へのおめでとうメッセージを作成し、葉っぱとして木に飾り付けていきます【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津久田保育園からは、年中さん(ぱんだ組)の子たちも遊びに来ています。

校長ともちゃんとあいさつできます。
とてもえらい子たちです。

ふと見ると、年中さんたちが「最恐オバケランド」に向かっています。

これはまずい・・・
年長さんのように泣かせたら再来年度の入学予定児童が減ってしまう。。。

そこで、会場内の6年生オバケたちに伝令です。

ソフトタッチのオバケランドにしてもらい、何とか年中さんは泣かないで会場から出てくることができました。

校長も、年長さん、年中さんと遊んで営業です。
中北小には楽しいことがいっぱいですから、たくさんの子が入学してくれるとうれしいです。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津久田保育園の年長さんをはじめ一部の児童、教職員を恐怖のどん底に陥れた6年生の「最恐オバケランド」を校長も体験です。

中は本当に真っ暗で、懐中電灯がないと歩けません。
怪しい音楽もかかっています。

ふと気を抜くと、壁の隙間からぬるっと手が伸びてきます。
また、水鉄砲が発射元と思われる冷たい水がかかってきます。
そして、床には髪の毛で顔を隠した女子がうごめいています。
まさに「貞子状態」。

校長は、恐怖のあまりお札を取り忘れ、後で優しいオバケに届けてもらう始末。

年長さんに何てことをしてくれたのでしょう・・・。
これで、入学予定児童が何人か少なくなってしまったかも。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保小連携の取組として、津久田保育園の園児たちが遊びに来てくれました。

年長さん(きりん組)の子たちは、ちゃんとあいさつができるとてもよい子です。

楽しく遊びましたが、「最恐オバケランド」では、ちょっと泣いてしまった子も。
6年生、接待しすぎです。

でも、楽しく遊び、景品ももらって、みんなにっこりです。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAのお店は「クリップ de イモムシ」です。

デコレーションボールを組み合わせて、自分だけのイモムシクリップを作ることができます。

お客さんよりお店番の保護者の方が多いのではないかと思うほどのスタッフの充実ぶり。
まさに、マンツーマンで作品の完成まで導いてくださいます。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店は「おべんとうや 〇〇つみ」です。

オリジナルのお弁当作成の芸術コーナーでは、色とりどりの夢あふれるお弁当がたくさんでき上がっています。

また、キャップ、空き缶、牛乳パック、ペットボトルをどれだけ積めるかという「〇〇つみ」のゲームコーナーも盛り上がっています。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のお店は「5年フェスティバル」です。

釣り、豆つかみ、ゼスチャーの遊びができます。

保護者の方も豆つかみに挑戦!
大人の威厳を子供たちに見せる時です。

先日実習を終了した教育実習生も遊びに来ています。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のお店は「わくわくスライムランド」。

好きな色を選んでスライムを作ることができます。

初めてのお客さんでも安心。
お店番の3年生たちが懇切丁寧に説明してくれます。

色鮮やかなスライムの完成です。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「最恐オバケランド」です。

夏休みの頃から着々と準備を進めてきた6年生。
満を持して開店です。

人気店で、廊下は長蛇の列。

中は真っ暗で、様子をお伝えすることはあまりできませんが、あちこちで悲鳴が聞こえます。

校長が少し中をのぞいてみると、箱の中から人の首が・・・。
詳しいことは、ご来校の上、直接お確かめください。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズフェスティバル、スタート!

こちらは、あさひ学級の「うみまつり」のお店です。
会場内は「海の家」の雰囲気です。

遊びは、射的と輪投げ。
昭和の感じがなかなかよいです。

お客さんへの説明も丁寧にしています。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式が終わったら速やかに開店準備です。

各学年、気合も入って、あとはお客さんを迎えるだけです。

一番気合が入っているのはPTAのお店かもしれません。。。【校長】

市制100周年 開校50周年記念 キッズフェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子供たちの楽しみにしていた「キッズフェスティバル」の日です。
特に今回は「市制100周年 開校50周年記念」の冠が付きますから、一層パワーアップです。

開会式は、放送で行いました。

校長からは、「校長先生との3つの約束」(何でも一生懸命頑張ること、自分も周りの人も大切にすること、他の人の話を真剣に聞くこと)と絡めながら、安全に楽しく過ごしてほしいと話しました。

代表委員からの「はじめの言葉」や諸注意などを各教室等で子供たちはしっかり聞いていました。【校長】

生活科見学ライブ中継12

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、帰校しました
少し疲れた様子ですが、最後のあいさつまでしっかりできました
2年生が1年生をしっかり頑張って引っ張ってくれました?

生活科見学ライブ中継11

画像1 画像1
バスに乗りました
途中から乗ってきたお年寄りに席を譲る素晴らしい子どもたちです
疲れている子もいますが、後少し!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日始

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画