学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 白菜のクリームスープ
 クヌーデル
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは「ごまじゃこトースト」です。お勧めのポイントは、タンパク質とカルシウムがしっかり摂れるところです。詳しくは食育メモでお知らせします。今日は、児童が苦手な野菜をクリームスープへたっぷり入れました。きっと野菜も食べてくれると思います。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 ビーンズサラダ
 スパイシー野菜スープ
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは、「ドライカレー」です。おすすめのポイントは、カレーの香辛料が疲れをとってくれて、午後も元気に勉強ができるからです。詳しくは、食育メモでお知らせします。副菜のビーンズサラダは、大豆・金時豆・いんげん豆をドレッシングで煮て、ゆでたニンジン・コーン・グリーンピースと混ぜて食べます。

おたのしみ集会)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から厚い雲に覆われて、朝から雨が降ったり、時折みぞれ交じりになったりという天候になって肌寒いです。子供たちは休み時間、雨が降っていないことを確認して元気に外遊びをしています。
 今朝は、集会委員会による「おたのしみ集会」が行われました。何人かの先生方に事前にインタビューをして、スリーヒントで当てるというものでした。3択になっていて、ヒントと照らし合わせて、どの先生なのかを楽しそうに答えていました。集会委員会の皆さん、全校の子供たちのために、ありがとうございました。

校内研究(師範授業)

 今日は朝から雲の多い天候で、昨日までとは異なり、グンと冷え込んでいるように感じました。
 さて、本日の5校時は、校内研究ということで、5年1組の児童に残ってもらい、2学期に講師としてご指導いただいた全国小学校道徳教育顧問であられる馬場喜久雄先生に師範授業を行っていただきました。道徳の授業の展開、板書、道徳性を養うには…評価に結び付けるには…などなど、その後の研究協議会においても多くのことを学ばせてもらいました。
 一番、本日、授業を受けた子供たち一人一人が自身の心情と向き合い、明日からの言動に生かされてくるものと期待します。本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 炒り豆腐
 豆じゃが揚げ
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは「炒り豆腐」です。おすすめのポイントは、血や肉なる豆腐と肉、体の調子を整える野菜、そしてエネルギのもとになる砂糖や油などが入っていて、栄養バランスがいいところです。詳しくは、食育メモでお知らせします。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉団子のもち米蒸し
 回鍋肉
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日の元気応援メニューは、「回鍋肉」です。おすすめのポイントは、元気にしてくれる食品が入っていることです。詳しくは、食育メモでお知らせします。回鍋肉で使ったキャベツはやわらかな春キャベツです。野菜が高い今、野菜のおいしさを味わってほしいです。

図書委員会の発表

今朝は延期になっていた図書委員会による読み聞かせを体育館で行いました。
図書委員会のみなさん、準備、練習、ありがとうございます。全校で楽しむことができた集会でしたね!
画像1 画像1

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏のトンテキ風ソース
 コールスロー(ミニトマト付)
 わかめのと玉ねぎの味噌汁
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは、「鶏のトンテキ風ソース」です。おすすめのポイントは、たんぱく質の多い鶏の胸肉を使っているところです。詳しくは食育メモでお知らせします。胸肉には、イミダペプチドという疲労回復物質が多くあります。また、今日の献立は中学生が家庭科の授業で考えた献立です。

ごちそうさまです

美味しそうなおにぎりたくさん!おすそ分け、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

できました!

できました!「食べた瞬間、夢が広がるミッキーおにぎり」です。美味しいなぁ。
画像1 画像1

究極のおにぎり(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生では、総合的な学習の時間と家庭科で、「究極のおにぎりをつくろう」ということで課題に取り組んでいます。自分たちが育てた稲から取れたお米や調べ学習を通して、チャレンジしています。最後は発表会となります。どのような発表になるかを楽しみにしています。

マジックショー

今日は保護教主催のマジックショーを体育館で行なっています。
工学院大学の皆さんの不思議なマジックにみんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級校外学習8

とても神秘的に見えるプロジェクションマッピングのクラゲショーを観て、予定通り新江の島水族館を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習7

もうすぐクラゲのショーが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習6

午後の見学です。深海ゾーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習5

ダイナミックなイルカショーを観て、そのまま昼食の時間になりました。泳いでいるイルカを観ながら、食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習4

イルカショーの前のフリータイムです。人で溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習3

今日は、他校や保育園の子どもたちでたくさん見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習2

予定通り、新江の島水族館に到着しました。少し風が冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習

今日も朝のうちはいい天気です。おおぞら学級の子どもたちは楽しみにしていた、新江の島水族館への校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31