低学年体育チャレンジ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月9日、低学年の体育チャレンジ教室を実施しました。

音楽委員会

画像1 画像1
 3月12日、今朝も全校朝会で、音楽委員会の子供たちが行進曲を演奏してくれました。

6の3交流給食会4

画像1 画像1
 3月9日、6の3の子たちとの4回目の会食会です。

読み聞かせ(副校長先生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 忙しい中を、読み聞かせをしてくれています。

読み聞かせ(副校長先生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、2年1組の子たちに読み聞かせをしている場面です。

読み聞かせ(副校長先生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日、1・2年生の各学級で、副校長先生が読み聞かせをしてくれました。本の題名は、今話題沸騰中の「えのないえほん」です。
 言葉の面白さ、副校長先生の話し方に、子供たちは大爆笑でした。

外国語活動の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月8日、外国語活動の研修会が、本校パソコン室で行われました。教育センターをメイン会場として行われている研修会を、インターネットで結び、サテライト会場として、他校の先生方も参加し、研修しました。

6の3交流給食3

画像1 画像1
 6の3の子供たちとの3回目の会食会の様子です。

最後の運営委員会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日、今年度最後のPTA運営委員会が開かれました。最後に、出席した方から一言ずつ、お話しいただきました。多くの方から、「最初はくじ引きで決まり、どうなることかと思いましたが、たくさんのお母さん方や先生方と知り合うことができて、一年間楽しく活動できました。」といううれしいお言葉をいただきました。
 役員の皆様も、周年行事もあり、ほとんどの方が2年間活動していただきました。椚田小学校の力強い応援団でした。ありがとうございました。

卒業を祝う会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明日があるさ」とその替え歌バージョンを演奏してくれました。子供たちは大盛り上がりでした。

卒業を祝う会8

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、恒例となった椚田小職員バンドによる演奏です。今年は、ちょっとしたハプニングもあり、開演前のコント劇場もありました。

卒業を祝う会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、「○×クイズ」を楽しみました。担任の先生にまつわる問題が出され、大盛り上がりでした。

卒業を祝う会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懐かしい映像と心地よい音楽に彩られた、素晴らしいひと時を演出してくださいました。子どもたち・保護者の方とも大満足の時間でした。

卒業を祝う会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの6年間の歩みを、思い出の写真とともに振り返るスライドショーです。

卒業を祝う会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、保護者の方が作成してくださったスライドの上映がありました。

卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、代表児童から、担任の先生方に感謝の言葉と花束が贈呈されました。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、6年生が「陸王」のテーマ曲を演奏し、集まった保護者の方に聞いていただきました。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
 3月5日、6年生「卒業を祝う会」が開かれました。学年委員の方を中心に、素晴らしい会を開いてくださいました。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ラーメン お好み焼き ポテトフライ 牛乳

八王子ラーメンの特徴は
1、しょうゆ味であること
2、表面を油がおおっていること
3、きざみたまねぎを具として使っていること     
給食では油を多く使うことは出来ないのでひかえめですがおいしくできました。

お好み焼きは大きな鉄板に60人分を流しいれて焼き上げ、切り分けます。


3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス やさいのスープに ラーサイ 牛乳

給食のカレーは バター・小麦粉からルウを作っています。
大きな釜で煮たカレーはとてもおいしくできます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画