緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

頑張って食べてみよう!豆あじ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
油でカラっと揚げた一人2尾の豆あじは、長ねぎのみじんきり、しょうゆ・さとう・みりん・酢・一味とうがらしで作ったタレをかけて食べます。しっかりした味つけなので、ごはんがすすむ一品です。「頭の方がサクサクして食べやすいです」と教えてくれる子がいました。小さいあじとはいえ、骨がある魚を食べるのは勇気がいることですが、ほとんど残りがありませんでした。みなさん、頑張って食べてくれていました。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は「体力アップ献立」のごはん、豆あじの南蛮漬け、大根のそぼろ煮、アーモンド和え、果物、牛乳です。毎月一度、体力アップ献立を設定しています。主食、副菜、主菜、乳製品、果物の5つの献立(5つの輪)をそろえて、栄養のバランスを整えます。豆あじは一人2尾食べます。頭から尾まで食べることができるようにじっくり油で揚げます。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は豆入りハヤシライス、海藻サラダ、りんごのコンポート、牛乳です。ハヤシライスのルーは手作りです。豆は大豆を使いました。大豆・肉・野菜たっぷりの栄養満点な献立です。給食では茹で野菜や蒸し野菜が多く登場します。ドレッシングも手作りにこだわり、しょうゆベースの和風ドレッシング、酢や粉からしで作ったフレンチドレッシングなど。献立に応じて味を変えています。また、サラダには海藻類のほかにも種実類も加え、バラエティーに富んだ献立となるように工夫しています。リンゴのコンポートも手作りです。砂糖・水のみで煮て作りました。

1年生、慣れてきました!!

画像1 画像1
4月17日から開始した1年生の給食。給食当番さんもだんだんと慣れてきました。ごはんは2人で手際よく配膳しています。声を掛け合って頑張っています。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はとりごぼうピラフ、うずらのにたまご、野菜のスープ煮、牛乳です。ピラフには「おなかの中をきれいに掃除してくれる」食物繊維がはいっている「ごぼう」をたっぷり使いました。いつもは小皿に乗せる予定の「うずらのたまご」は落とさないよう、お皿の上に乗せて食べました。うずらの卵は鶏卵より小さいですが、鶏卵よりも栄養があることもクイズで出題されました。野菜のスープ煮のだしは「けずりぶし」です。味つけは「塩・こしょう」のみです。たっぷりの野菜や国産豚肉使用無添加ベーコンからさらにおいしい「だし」が出たので味つけが塩・こしょうだけと聞いて、多くの子が驚いていました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食はマッシュサンド、豆腐のカレー煮、キャンディービーンズ、牛乳です。パンにはツナマッシュポテトを挟んで食べます。「カレー煮挟もう!!」と言って楽しみにしている子もいました。豆腐のカレー煮には豆腐を全体で40キログラム、一人100グラム使っています。野菜・肉もたっぷりなので、栄養満点です。キャンディービーンズには「いり大豆」を使っています。砂糖・水を2対1で量り、合わせて火にかけ、たれを作ります。いり大豆にたれをからめて作ります。「豆まきで余ってしまった・・・」という時、よりおいしく食べることができますよ。

江戸東京野菜・・・東京うど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃくとうどのきんぴらには「東京うど」を使いました。東京うどは江戸時代(1600年代)以降から栽培が始まったそうです。現在は主に立川市で作られています。養蚕が衰退した昭和20年代から生産し始め、昭和30年代には本格的に生産されてきました。立川の地質が適していたため、立川市の生産が盛んになったようです。「東京うど」は野菜本来の奥深い味が楽しめる「江戸東京野菜」として、登録されています。12日のうどは短冊に切り、酢水につけて下処理し、こんにゃくとともにきんぴらに調理しました。しゃきしゃきとした歯ごたえがあり、おいしいきんぴらに仕上がりました。初めて食べた子も多いのではないでしょうか?残りもほとんどありませんでした。

鮭のねぎ塩焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭は柔らかく食べやすい鮭を選びました。骨はほとんどありません。にんにく・根しょうが・ながねぎと調味料で下味をつけ、オーブンでふっくら焼きました。1年生も食べやすかったようで、残りはほぼゼロでした。

5月12日の給食

画像1 画像1
12日の給食はごはん、鮭のねぎ塩焼き、豚汁、こんにゃくとうどのきんぴら、牛乳です。この日の献立は白いごはんをよりおいしく食べることができる献立でした。

交通安全教室 1 ・2年生

高尾警察署の交通課の方にいろいろな事を教えていただきました。自転車の乗り方についても、安全のための基本を学びました。
2年生の皆さんも、命を守るお勉強にしっかり取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 1 ・2年生です

高尾警察署の交通課の方からお話をうかがったり、DVDを観て学んだりしました。
1年生の皆さんも真剣な表情で学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室の様子です。3 年生

4時間目は3年生が鑑賞しました。
プロの音楽グループ、エバリーの皆さんの素敵な演奏、曲に合わせてみんなで踏んだステップなどで音楽の楽しさを味わいました。
最後は、エバリーさんの伴奏で校歌も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室です

プロの音楽グループ、エバリーの皆さんです。4年生の皆さんも鑑賞しました。
じっくりと音楽を味わったり、音楽に合わせてステップを踏んだり、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室の様子です

2時間目は2年生です。
かっこいい音楽を聴いて楽しんだり、歌ったり踊ったりして楽しんだり…。
素敵な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室です

プロの音楽グループのエバリーの皆さんです。
子供たちの直ぐ目の前で、素敵な演奏を楽しみました。かっこいい音楽を楽しんだり、みんなで身体を動かしながら楽しんだりして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はグリーンピースごはん、鯖の韓国風みそ煮、じゃがいものうま煮、ゆかりきゅうり、牛乳です。グリーンピースは2年生が一生懸命さやをむいてくれました。冷凍とは異なり、おいしいグリーンピースを味わうことができました。ゆかりきゅうりには「ゆかりごはん」でおなじみの「ゆかり粉」を茹できゅうりにまぶしました。きゅうりの苦手な子が一口、頑張って食べました。「頑張ったね。でも、無理はしないでね。」と伝えました。次にその子に呼ばれてお皿を見ると、何も乗ってませんでした。「嫌いだけど全部、食べました」その言葉を聞いて、「すごい!!」と感じました。苦手なものを残さず食べる。とても勇気がいることです。東浅川小学校のたくさんの子が苦手だけど食べて、頑張ったことを報告してくれる子が多いです。その度に感動しています。給食を作る私たちはこの感動を胸に明日も安全でおいしい給食を作ってまいります。

2年生によるグリーンピースさやむき体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかほかに茹でられたグリーンピースはごはんと混ぜ、グリーンピースごはんとして東浅川小学校のみなさんの給食として提供されました。2年生の教室では上手に配膳されて、バットも空になりました。この日はほとんどの学級でバットが空でした。2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。2年生のみなさんはさやむきの様子を1年生、3年生以上のみなさんは今日の給食を食べた感想をおうちの方に報告してくれるとうれしいです。保護者の皆様、ぜひグリーンピースごはんのことをご家庭の話題の一つとしてくださると幸いです。

2年生によるグリーンピースのさやむき体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、2組ともに頑張ってくれました。むき終わった「グリーンピース」は給食室に運ばれ、しっかり洗浄してじっくり茹でました。

2年生によるグリーンピースのさやむき体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人3本むき終わると、プリントに自分で自由に考えてつけた題にそって、グリーンピースの様子やむいているところの絵を書き、自分が感じた感想を書きました。こちらも真剣に書いていました。

2年生によるグリーンピースさやむき体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の1時間目、3時間目に2年生が「グリーンピースのさやむき」をしてくれました。1年生では「空豆」のさやをむいてくれましたので、空豆に比べるとむきやすかったかもしれません。まず、「ぼく、グリピー」という紙芝居を読みました。グリピーの育ち方、グリピーの仲間、悲しいから残さないでね・・・という内容です。仲間の枝豆くんを紹介した時、「枝豆くんは大人になったら・・・」というと「大豆になる!」と答えてくれ、「では、大豆は畑の何と呼ばれる?」と聞くと「肉!!」と答えてくれる子もいました。紙芝居も真剣に聞き、一人3本のグリーンピースも真剣に向いてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

年間計画

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画