さぁ、今週もがんばるぞ!

画像1 画像1
 今日は、12月4日(月)です。青空広がる、気持ちの良い月曜日です。今週も頑張りましょう!
 今朝は全校朝会。まずはみんなで頑張ったことを共有しました。先週29日の連合音楽会で頑張った5年生たちの姿を紹介し、大きな拍手を送りました。また、「高尾山ポスターコンクール」で賞をいただいた作品の紹介と表彰をしました。みんなに拍手をもらい、照れつつもうれしそうな表情が印象的でした。また、昨年度、代表委員会を中心に行ったユニセフ募金の感謝状も紹介し、代表委員会の6年生に手渡しました。
 最後、おまけですが、土曜日に行われた市の教職員バドミントン大会で、高倉小のチームが3位になり、表彰状を得ることができたことを紹介しました。3位になったうれしさはあるものの、やっぱり最後負けてしまった悔しさがあること、そしてそれが次の挑戦へのエネルギーになること、そんなことも子供たちに話をしました。
 
 生活指導担当の先生からは、12月の生活目標についてお話がありました。12月の目標は、「使ったものは きちんと 片付けよう」です。先生からの質問に応えながら、日頃の自分の片付けや整理整頓はどうかな。そんなことを振り返りました。

12月1日(金)の給食

 今日の献立
 ご飯・豆腐の真砂揚げ・きんぴら・ほうれん草の味噌汁・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「シンプル スイートポテト」・・・たけのこ学級 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目と2時間目、たのこ学級が生活単元学習の時間に、調理の学習に取り組みました。今日のメニューは「シンプルスイートポテト」です。生活班ごとに分かれ、手順を確認したり、役割を分担したりしながら進めていきました。使ったさつまいもは、学級園で収穫したものです。
 身支度、清潔や衛生にかかわる行動、包丁やピーラー等の調理具の扱い、材料や調味料の軽量、安全や仲間との協力 滔々・・・。日常生活の指導や教科の内容に関わる要素なども活動に含めながら進めていく、とても大切な学習です。
 もちろん、「スイートポテト」の味わいも格別です。
 ごちそうさまでした!

今月は、「なわとび月間」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月は、「なわとび月間」になっています。月・水・金曜日の中休み時間は、「なわとび検定」の日になっています。それぞれ検定カード(数種類あります)を持ち、それぞれ技にチャレンジしていきます。
 みんな張り切ってやっていました。おうちのみなさんも、この時期家でも、子供たちと
縄跳びに励んでみてはどうでしょう!

さぁ、12月がスタートだっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月1日(金)です。今日もお日様が顔を出さず、寒い一日となりました。
いよいよ今日から12月が始まりましたね。寒さも厳しくなっていくことと思いますが、
2学期の活動をしっかりと振り返り、悔いなく・やり残しなく取り組んいきたい時期です。今一度、生活リズムを整えながら、しっかりと頑張っていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 給食終
卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 平成29年度修了式

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表