読書活動 2 ・・・集団読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生や4年生のクラスでは、「集団読書」をしました。低・中・高学年向きに選定した本を、それぞれクラスの人数分揃えました。クラス全員で同じ本を読むという取り組みです。今日、3年生は「おこりじそう」という本をみんなで読みました。
 同じ本を読んでも、イメージやその広がり方は、さまざまです。興味や関心、生活経験などによっても、とらえ方や感じ方は多様です。また、それが素敵なのだと思います。感じたことを、お互いに交流できるといいな、と思います。そして、ますます読書への関心や意欲が高まっていくといいな、と願っています。

読書活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝読書の様子です。低学年の子供たちは、思い思いの本を読んでいました。普段、校長が教室に入っていくと、すぐに私を見つけて話しかけてくる人も、今日はお気に入りの本に集中しており、私には気が付かなかったようです。いいねー。

富士山も冬服に

 今日は、10月26日(木)です。今日は気持ちよく晴れあがっています。空気も澄んできているのか、西の富士山がきれいに見えました。先日初冠雪のニュースが届いたかと思えば、今日の富士山の山肌には、しっかりと雪が付き始めていました。富士山の衣替えです。
画像1 画像1

10月25日(水)の給食

 今日の献立
 ご飯・棒餃子・わかめとたまごのスープ・
 きゅうりの南蛮漬け・牛乳

 学校で手作りの『棒餃子』です。皮はパリパリに焼あげました。
 とろみのついた、具だくさんのスープもおなかの中から
 温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)の給食

 今日の献立
 秋のごはん・鰆の香味焼き・かきたま汁・牛乳

 秋のごはんには、きのこやクリなど秋ならではの食材がはいっています。
 もち米も入っているので、食べた感じが少しもちもちしています。
 噛むほどに、いろんな食材の味がしてとてもおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)の給食

 今日の献立
 ひじきごはん・松風焼き・おひたし・澄まし汁・牛乳

 本日の松風焼きは、食材の都合により材料の変更がありました。
 アレルギー対応には問題ありません。

 変更後のエネルギー 625Kcal タンパク質 27.6gです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読書ウィーク』スタート! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタンプラリーのルールに沿って、本を読む人たちもいました。指定の本を読み終わると、図書委員会の人たちがスタンプを押してくれます。

『読書ウィーク』スタート! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方のおすすめ本です。さっそく手にして読んでいる人たちがいました。おすすめした本を読んでくれているのを見ると、なんだかうれしくなってしまいます。

「読書ウィーク」スタート! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から『読書ウェーク』がスタートしました!今日から2週間行います。いつも取り組んでいる、「読書貯金」や「本ずきんちゃん」の取り組みに加えて、「スタンプラリー」や「先生のおすすめ本」を読んでみる取り組みなどが行われます。
 図書室での読書や貸し出しをする姿も、活気があります。

気持ちの良い青空が広がってきました!

画像1 画像1
 中休み時間になる頃には、気持ちの良い青空とおひさまの光が戻ってきました。
 子供たちは、校庭に飛び出し、元気に遊んでいます。

台風一過の月曜日

画像1 画像1
 今日は、10月23日(月)です。先週末からずっと台風21号の動きを心配していましたが、今日は無事、通常通りの登校ができました。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
 今週は、どうやら天気が良さそうです。スカッとした気分で、頑張っていきましょう!

本日の登校

おはようございます。
今日は、通常通りの登校とします。
吹き返しの風もあるかと思います。
保護者の判断で、安全と判断できるまで家庭で、待機しても良いです。遅刻扱いにはなりません。
その際は、学校に連絡を入れてください。
お時間の許す保護者の方は、登校時の児童の見守りをしていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高倉小学校 校長

無題

 

無題

 

素敵なお店が並びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室の前に、素敵なお店が並んでいます。うーん、カフェもあるなぁ。入ってお茶を飲みたくなってしまきます!

セーフティ教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、図書室で。スマートフォンや携帯電話の安全な使い方について、スマートフォンを扱う企業の方を講師にお招きし、学習しました。便利であるけれど、間違った使い方をすると、取り返しのつかないことになることを学びました。
講師の方の巧みに話し口もあり、とても分かりやすく学習することができました。

セーフティ教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は、体育館で行いました。日本赤十字の方を講師にお招きし、地震災害時の心構えや、自分たちでできることを学びました。体験活動として、新聞紙てスリッパを作るという活動をしました。参観の保護者の方にもサポートしていただき、それぞれ自分のスリッパを完成させました。
避難所生活などで、とても役に立つそうです。

学校公開・セーフティ教室

画像1 画像1
今日は、10月22日(日)です。台風21号が近づいていています。今日は雨の1日ですね。
昨日は、学校公開、セーフティ教室でした。セーフティ教室は、2時間目と3時間目に行いました。

10月20日(金)の給食

 今日の献立
 カレーライス・海藻サラダ・くだもの・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、就学時検診です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、高倉小学校では「就学時健康診断」を行いました。来年4月に小学生になるお子さんたちが元気にやってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 給食終
卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 平成29年度修了式

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表