3年生図工3

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく聞いてみると、各自が作った町をつなげて、大きな町を2組全体で作るようです。

3年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が、町の風景を作っていました。

3年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室をのぞくと、図工の時間でした。どうやら粘土のようです。

全国紙に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が冬休みに取り組んだ朝日新聞環境教育プロジェクト 第10回地球教室「環境新聞」で、3組の子の作品が、1万1416点の中から、見事「三井物産賞」に選ばれ、2月27日付の朝日新聞全国版(19面)に大きく掲載されました。
 4年生は、一年間、総合の学習で環境問題に取り組んできました。その成果が見事にあらわれました。4年生全員に拍手です。

2年生外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1でも、外国語活動です。みんなノリノリで活動していました。

2年生外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の2では、ALTの先生と外国語活動をしていました。色を訪ねたり、答えたりするゲームを楽しんでいました。

1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の図書室では、1の3の子供たちが、学校司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。

1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の2では、国語の学習中でした。テンポのいいリズムで音読の練習をしていました。

6の2交流給食4

画像1 画像1
 2組の子たちとの会食会も、残すところ、あと1回となりました。

今日もまた

画像1 画像1
 図書資料室では、今日もまた、1年生の保護者の方が、ブックカバーの修繕をしてくださっていました。ありがとうございます。

第2回学校運営協議会全体会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、一年間の学校生活を振り返るスライドショーを上映し、副会長の挨拶で、閉会しました。

第2回学校運営協議会全体会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 呼びかけあり、スライドありと、各学年が工夫して報告していました。

第2回学校運営協議会全体会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 会長あいさつの後、来年度の予定等をお知らせし、各学年・くぬぎ学級の活動報告をしました。

第2回学校運営協議会全体会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、午後5時30分から、学校運営協議会全体会が開かれました。

ふれあい給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目終了後、各教室で、むつみ会の皆さんと交流給食をしました。

ふれあい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は4人の方が来てくださり、2年生に昔の学校生活の様子をお話してくださいました。

ふれあい給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日、2年生の授業に第2むつみ会の皆さんが、ゲストティーチャーとして来てくださいました。

学校見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、1年生がしっかりとお世話をしてくれました。

学校見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日、めじろ保育園の子供たちが学校見学に来ました。

3の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自が選んだ漢字の音と訓を組み合わせた句を発表していました。みんな上手に作っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画