科学教育センター(帝京大学)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大学では、トラフグのDNA抽出実験を行いました。普段目にすることのないDNAを取り出し、目に見える形にして、保存します。

科学教育センター(帝京大学)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日、6年生科学教育センターの校外学習が帝京大学で行われました。

椚田まつり12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員、中学生、5年生と合わせて、60名近い子供たちが参加してくれました。来年度も、また続けたいですね。

椚田まつり11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の5年生は、参加者も多く、道路いっぱいに広がって踊りました。

椚田まつり10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 腰を落として、ダイナミックに踊ります。

椚田まつり9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員会の演奏に続いて、5年生が「椚田ソーラン」を踊りました。先生のあいさつの後、いよいよ本番です。

椚田まつり8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌では、5年生のソーラン節メンバーが、バックコーラスとして、校歌を歌ってくれました。

椚田まつり7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習に駆け付けてくれた中学生も見守ってくれています。終了後は、音楽の先生から挨拶をさせていただきました。

椚田まつり6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の先生が指揮をしています。聖者の行進、ふるさと、校歌など、4曲を演奏しました。

椚田まつり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、永生病院前での本番です。

椚田まつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、5年生がソーラン節のリハーサルをしているところでした。

椚田まつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の外には、丁度、山車が来ていました。みんなで力を合わせて、引っ張っています。山車では、本校の5年生もお囃子を踊っていました。

椚田まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週来てくださっている保護者ボランティアの方、音楽の先生も熱心に指導してくれています。

椚田まつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(土)・20日(日)と椚田まつりが行われました。例年、5年生が永生病院の患者さんに「椚田ソーラン」を披露していますが、今年度から、音楽委員会の子供たちも、演奏を披露してくれました。
 写真は、20日(日)の本番前の学校での練習風景です。中学生が教えに来てくれました。うれしいですね。

夏休み子供料理教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生もいただきます。ぜひお家でも作ってみてください。

夏休み子供料理教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
 上手にできてにっこり!

夏休み子供料理教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、いただきますの時間です。話も弾みます。

夏休み子供料理教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 料理も完成に近づいてきました。盛り付けも上手にできました。

夏休み子供料理教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい学年の子たちは、さすがに包丁さばき、フライパンの扱いも上手ですね。

夏休み子供料理教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子も女の子も、全員で協力して、作ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画