紅葉 徐々に色濃く

画像1 画像1
 今日は、11月2日(木)です。今日は、朝から出張に出ましたが、街を歩いていると、きれいに色づいた木々が、とてもきれいになってきました。明日から3連休ですが、天気予報では、これから気温がぐっと下がる日も増えてくるそうです。紅葉もますます色濃くなっていくことでしょう。

11月2日(木)の給食

 今日の献立
 キビごはん・鰯と牛蒡のつくね焼き・即席漬け・
 なめこの味噌汁・みかん・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・厚焼き玉子・五目煮豆・トン汁・牛乳

 十五夜から約一か月後の十三夜は「後の月」ともいい、
 十五夜の次に月が美しい日とされています。
 十五夜にお団子をお供えするように、十三夜では
 栗や枝豆(大豆)をお供えします。
 今日の給食では、お豆を使って五目煮豆を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の作品「表現にこめた思い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室前、西昇降口の壁等に、ダイナミックな作品が展示されています。5年生が図工で取り組んだ作品です。模造紙大の用紙をキャンパスにして、グループで取り組み、仕上げた作品です。
 ピカソの「ゲルニカ」という作品鑑賞し、どんな思いが描かれているのか、また「平和」に対する思いや考え、願いを出し合い、イメージをともに作りあげていきました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は校庭児童集会がありました。子供たちが大好きな「島がしずむぞ」ゲームでした。朝一番で、体を動かすいい機会にもなりました。

雲の表情

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月1日(水)です。いよいよ今日から11月がスタート。2学期も後半戦に入っていきます。頑張ろうね。
 空気が冷たく、住んできています。空の青色も、その濃さをましたように見えます。そして秋らしい雲が様々な表情を見せてくれます。
 忙しい毎日ですが、時々空を見上げて深呼吸をしてみてはどうですか?

5年生社会科見学12

画像1 画像1
帰りは、渋滞に巻き込まれることもなく、順調に学校へ戻ってくることができました。
さぁ、高学年らしい行動、学習はできたでしょうか。
全体的には、とても良い態度で活動することができたと思います。

10月31日(火)の給食

 今日の献立 ハロウィン
 ぶどうパン・パンプキンシチュー・フレンチサラダ
 ミカンジュース

 ハロウィンといえば かぼちゃのお化け。
 今日は、かぼちゃをシチューに入れました。
 黄色くて、ほんのり甘いシチューになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2
そなエリア東京での学習を終え、こらから学校に向かって出発します。そなエリア東京は、ゆりかもめの「有明駅」のすぐ目の前の施設です。

5年生社会科見学10

画像1 画像1
有事の際の災害本部となる「オペレーションセンター」も見ることができました。

5年生社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな展示、シミュレーションの場があります。

5年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大地震が起きた時に、72時間をどう生き抜いていくか、ということをテーマにし、映像を見たり、タブレットを使いながら体験型の学習をしたりしました。

5年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
そなエリア東京の見学、体験活動が始まります。

5年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そなエリア東京にやってきました。少々道路が混んでいて、到着が遅くなりました。
急いでお弁当を食べています。

5年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中から、ターミナル内を見学しています。屋上から見ていたよりも、ずっと大きく感じます。

5年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
ターミナルの全景です。
なかなか、迫力があります。いろいろな荷物を通じて、ここから世界がつながっています。

5年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
大井コンテナターミナルでの学習が始まりました。しおりを活用しながら、必要な情報を蓄えていきます。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
予想どおり、中央自動車道の渋滞はありましたが、予定通り最初の見学場所に着きました。

5年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10月31日(火)です。
今日は、5年生が社会科見学に出かけます。
高学年らしい行動、学びの姿を期待してきます。

体育館での練習がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末に会場設営をし体育館。今日は1時間目の1年生を皮切りに、各学年が舞台を使って学芸会の練習に取り組んでいました。
 照明機器等も設置し、実際に点灯しました。舞台側から見ると、なかなかまぶしく、人によっては、それだけでも緊張感が強くなってしまうこともあります。練習の段階から慣れていくことも大事かもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 個別指導の日
大掃除週間終
3/19 卒業式予行
3/20 給食終
卒業式前日準備

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表