おたすけつなひき

画像1 画像1
2年生は、運動会で「お助け綱引き」をします。

普通の綱引きよりも陣地交代の移動が難しいのですが、
しっかりと覚えていました。

運動会本番もがんばりましょう!

2年「仲間のために全力で走ろう!」両角

騎馬戦

画像1 画像1
どっちが勝っても、戦った仲間に盛大な拍手。総力戦では大将を中心に作戦会議。5年生が出した案を受け止める6年生。

五小っ子、高学年の頼もしさを感じました。

みどり 香川雄亮

みどり学級も頭を使って

画像1 画像1
それぞれが一生懸命だなと思います。
考えて、見て、認めて。
日に日によくなる。最後まで気を抜かず、みどり学級のよさ、出し切っていこう!!

6年「素直さと、やろうという想い」阿部優介

あと少しで運動会

画像1 画像1
運動会まで、残り数日となりました。


どの学年も、練習が佳境に入り、段々と仕上がってきました。

体調管理に気を付けて、元気・笑顔で本番を迎えましょう!




2年生担任  知見 直明

五小っ子の姿

画像1 画像1 画像2 画像2
五小っ子には意味があります。
運動会では、新しく五小っ子の姿に加えたい言葉があります。
果たして姿で魅せることができるのか?
スローガン達成を。

6年「やり切ってこそ、姿」阿部優介

たんぽぽのちえ

画像1 画像1
国語で、たんぽぽのちえという説明文を学習しています。

たんぽぽは色々なちえをはたらかせて、仲間を増やします。







本当に?
本当にそうですか?





ということで、自分たちで実際に観察をしに校庭に出ました。
自分の目で見ると、より理解も深まります。




2年生担任  知見 直明

図工の作品

画像1 画像1
学校中に作品が飾られています。
タイトルにもこだわっている子も!

6年「こだわり続けた結果、おもしろく」阿部優介

3年生も自ら学ぶ

画像1 画像1
算数。
自分たちで丸付けをし合う姿。
いいですね。
積み重ねたらすごくなりそう。

6年「つなぐ、続ける」阿部優介

高学年 組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
場所確認。
頭を使う。
一人一人の責任。

どうしたいか。
どう魅せたいか。

6年「君たちが限界を超える」阿部優介

なかよし組 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし組で学校探検をしました。

クラスでも一通り行きましたが、まだまだあいまいなところがあります。

2年生が1年生を優しくリードしてくれて、もう一度確認することができました。

廊下を走らずに静かに行動できました。

1年 上島真一


高学年 騎馬戦

画像1 画像1
組体操だけではない。
見せ場はたくさん。

どう戦うか?
終わった先に何が待っているのか?

お互いが、頑張ったな!と思える勝負に。


6年「本気とはそういうもの」阿部優介

納得のいくものを

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たち一人一人の背景には、それぞれのドラマがある。
いろいろな想いがある。

その一人一人が組み合わさって、一つの演技をつくりだしています。

そうそう。水分補給、休憩はしっかりとね。

みどり 香川雄亮

今週の目標

画像1 画像1
朝から暑い!
でも暑いのはみんな同じ。
体調バッチリで今週を過ごすしかない!

そのためには?
よく食べて、よく寝ること。
そして、頑張るぞ!の気持ちです。

みんな元気に運動会を迎えよう!


6年「まず表情で決まるから」阿部優介

全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援練習。
白組の声が凄く響く!
赤組も負けるな!
応援が、みんなのパワーになります。
夢中、熱中で声を出そう。

みどり 香川雄亮

全校練習 1

画像1 画像1
先週に比べて厳しい暑さになってきました。
そんな中、キビキビ動く五小っ子。
整列もバッチリです。

みどり 香川雄亮

1年 チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
毎年恒例のチェッコリ玉入れ

おしりふりふりで踊っています。

練習では、赤が勝ちました。

本番は、どうなるでしょうか!?

1年 上島真一

6年生 今日も討論会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は勝負事について。
勝ちを狙うか、正々堂々戦うか?

それぞれのこだわりを、それぞれの視点で。

6年「考えの違いを受け入れる心」阿部優介

運動会の招待状作り

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者や卒業生に運動会の招待状を作っています。
「踊りを頑張る。」
「100m走、一位になる。」

みんなの想いが込められています。

みどり 香川雄亮

まずは遊びを大切に

画像1 画像1
みどり学級の図工の先生は、遊びを大切にしています。
遊びの中で学ぶ。
みどりっ子は目をキラキラさせながら作品作りに取り組みます。

みどり 香川雄亮

元気!笑顔!五小の先生!

画像1 画像1
運動会の朝練習。
子供たちは元気に練習していますが、先生たちも負けずに元気です!

まずは先生が元気な姿を!

みどり 香川雄亮
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
3/19 卒業式予行(5・6年)
1〜4年4時間授業
3/20 給食終了
卒業式前日準備
1〜4・6年 4時間授業
5年5時間授業
年間行事
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
3/19 卒業式予行(5・6年)
1〜4年4時間授業
3/20 給食終了
卒業式前日準備
1〜4・6年 4時間授業
5年5時間授業

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り