学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

消防署出発です。

多くのことを学ばせてもらいました。お礼をきちんと伝えて、消防署を出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしご車に

はしご車のはしごを伸ばして先生が代表で乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都で10台

東京都で10台の照明電源車を見せてもらいました。多摩地区では2台だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ質問もしています。

途中でいろいろな質問にも答えてもらっています。防護服も代表が着させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモしています

みんな、よくメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署到着

消防署由木署に着きました。これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学

これから消防署見学に出発です。約1時間ほど歩いて行きます。
画像1 画像1

起震車体験です

四年生は起震車に乗って、大きな揺れを経験しました。今年は震度7までの揺れを経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週から折り返し

 昨日から10月となり、今日から今年度の折り返しとなりました。暑い季節は全校朝会を体育館で行っていましたが、本日からまた校庭で行います。久しぶりの校庭での朝会だったので、ポジションを忘れている子供たちもいました。
 今朝は、「無理」と「無限」について話をしました。最近、自分自身で「無理」と壁を作ってしまって、「無限」の可能性を閉ざしてしまっている若者が増えている…という話から、今年度後半、一人一人がさらにいろいろなことにチャレンジして無限の可能性を拡げてほしいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31