学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

校内研究…研究授業1

 今日は秋に近付いているとは言え、蒸し暑く感じました。どうやら明日まではこの暑さが残るようです。
 さて、本日は本校の校内研究の中学年分科会の提案による研究授業が行われました。夏休みからずっと協議を重ねて、事前に2回の授業を行って本日を迎えました。授業者の高木先生は昨晩も教室で遅くまで教材研究を行っていました。講師である明星大学教育学部の教授であり、本校の第六代校長の堀家先生から、本校の研究のご示唆をいただきました。次回は高学年分科会による研究授業となります。研究の深まりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 鯖の味噌煮
 じゃがいものおかかバター
 こづゆ
 果物
 牛乳です。
 秋分の日も過ぎ、朝、晩に秋の気配を感じます。今日は、鯖、里芋、じゃが芋、早生みかんで初秋を感じる献立にしました。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンライス
 チキンビーンズ
 グリーンスープ
 ジンジャークッキー
 牛乳です。
 ジャンジャーはしょうがのことでが、今日のしょうがは八王子で獲れたしょうがです。辛さが少ないので、クッキーには、ぴたりです。しょうがのほんのりした辛さが味わえるクッキーです。
グリーンスープには、ホウレンソウ・レタス・水菜・パセリとグリーンの野菜をいっぱい入れて作りました。

大縄週間スタート(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週は大縄週間となっています。中休みに学級ごとに練習に励んでいます。10月6日(金)の大縄集会を目指して、クラスのみんなで心を合わせて…そして体力も高めて、汗を流してほしいと思います。

CO2削減優良校

 9月も最終週となりました。校庭や地域の金木犀がとてもいい香りをさせて咲いています。今週は土曜日の道徳授業地区公開講座の学校公開の6日間です。子供たちにも体調に気を付けさせたいと思います。
 さて、今日の全校朝会で、5年生が取り組んだCO2削減について、八王子市から感謝状と優良校の表彰がありました。別所小学校では、2年連続でCO2削減量が市内で1位ということです。取り組んだ週のみならず、日常的に実践していることであると思います。今後も継続して取り組んでいき、地球に優しい人を育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子へ向かってます

4年生は見学を終え、八王子へ向かっています。雨が降り出したせいか高速道路が混み出しています。
画像1 画像1

安宅丸乗船中

いろいろな様子を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌煮込みうどん
 うずらの卵のカレー煮
 煮酢和え
 鬼まんじゅう
 牛乳です。
 今日は、愛知県の郷土料理です。うどんには八丁味噌を使った煮込みうどんです。煮酢和えは、愛知県の行事食です。鬼まんじゅうは、角切りしたサツマイモが鬼の金棒に似ているからついた名前だそうです。

東京湾岸警察署出発

たくさんの質問にも各担当の警察官の方々から答えていただき、たくさん勉強できました。関係の皆様、ありがとうございます。

次は東京湾を船から見学です。










?武田美穂子?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大勢の方に!

東京湾岸警察署では大勢の方が出迎えてくださいました。警察署がどんな仕事をしているかを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

湾岸署といえば

4年生は東京湾岸警察署に到着です。八王子の街並みと違う臨海地域に驚きの声を上げることもしばしば。学ぶことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食です

ガスの博物館「がすてなーに」で昼食です。お弁当のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 焼き鳥丼
 キャベツのシラス和え
 田舎汁
 ミニトマト
 牛乳です。
 焼き鳥は児童に大人気のメニューです。出汁で煮たシラスとキャベツときゅうりを煮て作った副菜は、シラスとだしの味で野菜のおいしさが引き立つ一品です。田舎汁はだしを使わずに野菜と味噌のおいしさで味わう素朴な味の汁です。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 茄子のみそ焼き
 茎わかめの生姜炒め
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日の給食は児童の苦手な野菜をおいしく食べられるように工夫したメニューです。野菜、キノコ類、海藻類をおいしく食べてほしいです。

4年生は

みんな元気です。
画像1 画像1

調べます。

ガスの博物館「がすてなーに」での体験が始まりました。都市ガスの秘密や環境等を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がすてなーに到着

ガスの博物館「がすてなーに」に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベイブリッジ

通過中です。コンテナ埠頭などを見ながら、最初の見学先「がすてなーに(ガスの博物館)」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年:社会科見学

4年生は無事に出発し、都心に向かいます。まもなく高速道路に乗ります。
画像1 画像1

なかよし集会です。

今朝はなかよし集会です。1・6年、おおぞら学級・3・4年、2・5年のペアで過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31