6年日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月13日(火)です。
雨降りの朝となりましたが、いよいよ今日から6年生の日光移動教室が始まります。
質の高い「楽しさ」を味わう3日間になってほしい。そのためにも、心地よい緊張感も味わいながら、力を発揮してほしいと思います。
たくさんの保護者のみなさん、先生方に見送られながら出発です。

6月12日(月)の給食

 今日の献立
 メキシカンライス・白インゲン豆のトマトスープ・
 うずらの卵のカレー煮・冷凍ミカン・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

 今日の献立
 うめごはん・ホキのごまがらめ・かきたま汁・ミニトマト・牛乳

 6月。梅雨と書くように 梅 の季節です。
 湿度が高く、蒸し暑い時にも 梅の酸味が食欲を助けてくれます。
 今日は、ごはんに炊き込み ゆかりふりかけとゴマも混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てるてる坊主

画像1 画像1
1年生の教室に、たくさんの手作り「てるてる坊主」がありました。一人で2つ、作ったそうです。1つは自分用に持って帰りました。さて、もう1つは・・・。

プールの準備!

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく、水泳指導が始まります。昨日の放課後、教職員が力を合わせてプールの準備をしました。掃除をしたり、必要な道具を揃えたりし、大小のプールに注水をしました。
早いもので、来週にはプール開きです。

「読書ウィーク」が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月9日(金)です。
今、校舎のいらいろな場所に、図書委員会からのお知らせのポスターが掲示されています。
6月20日から始まる「読書ウィーク」のお知らせです。楽しい読み聞かせなども計画されています。
楽しみですね!

6月8日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼き魚(鮭)・変わりきんぴら・青大豆ともやしのあえ物
 牛乳

 久しぶりの「変わりきんぴら」です。スパゲティを入れると
 いつものきんぴらよりも、たくさん食べてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班活動「ドッジフリスビー大会」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい活動を進めるためには、必ず屋台骨となって頑張っている人たちがいます。
各班の6年生たちであり、代表委員会の人たちです。代表委員会の人たちは、スムーズに進行できるよう、練習や確認を繰り返しました。6年生は、練習でリーダーシップを発揮したり、班の人たちへの声かけなどで頑張りました。
そんな人たちがいたからこそ、今日のような素敵な活動ができたのです。
お疲れ様!ありがとう!

たて割り班活動「ドッジフリスビー大会」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、たて割り班対抗の「ドッジフリスビー大会」です。今日の日のために、たて割り班ごとに練習を積み重ねてきました。
曇り空ではありましたが、雨が降ることもなく、楽しく活動することができました。
4チームずつ、6つのコートに分かれ、リーグ戦を行なっていきました。
あっ、ちなみに「ドッジフリスビー」というのは、ボールのかわりに、フリスビーを使って行う、ドッジボールと同じルールの競技です!

紫陽花が咲き始めています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月7日(水)です。まもなく梅雨入りするのでしょうか。ジメジメした季節となりますが、紫陽花がきれいに咲くのもこの時期です。紫陽花の花に癒されながら、乗り切って行きましょう。

6月7日(水)の給食

 今日の献立
 ナン・キーマカレー・オニオンスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6月6日(火)です。
今日の避難訓練は、午後の昼休みが終わる頃の時間に、火災が発生したという想定での訓練でした。
今日の訓練には東京消防局の小宮出張所の消防士の方々が来てくださり、避難の様子についてご講評をいただいたり、6年生は消火器を使った消火体験訓練を行いました。

6月6日(火)の給食

 今日の献立
 チャーハン・鶏肉のオイスターソース炒め・冬瓜と卵のスープ
 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月5日(月)です。青空、そして吹く風涼しく、気持ちの良い週明けの朝です。
今日は、全校朝会。先週頑張った5年生の姫木平移動教室のことを紹介したり、来週いよいよ始まる6年生の日光移動教室のことを紹介したりしました。
また、頑張った話題のひとつとして、先生方もバレーボールの試合で、第1ブロックで見事、優勝したことを紹介しました!
生活指導部の先生からは、6月の生活目標、雨の日の過ごし方についての話がありました。
室内で、上手な過ごし方をみんなで工夫していけるといいですね。
また、傘や雨具の使い方、雨の日の交通安全など、梅雨の時期に、ばっちりうまくなってしまいましょう!

6月5日(月)の給食

 今日の献立
 ビビンバ・ビーフンスープ・黒糖まめじゃこ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生たちが、頑張っていました!

画像1 画像1
今日は、6月3日(土)です。今日は、第一中学校の体育祭でした。卒業生たちが、頑張っている姿が、まぶしく、嬉かったです。

美味しそうなきゅうりです!

画像1 画像1
 今日は、6月2日(金)です。気持ちの良い風は吹いていますが、暑い一日です。日差しも強いですね。
 暑い日が多いせいか、野菜の成長も早いようです。今日、たけのこ学級の5年生が校長室に来てくれて、たけのこ学級の畑で採れたきゅうりをもってきてくれました。青々としておいしそうです。ありがとうございます!

6月2日(金)の給食

 今日の献立
 磯ごはん・焼きシシャモ・肉じゃが・もやしの香炒め・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生姫木平移動教室29

画像1 画像1 画像2 画像2
少し予定より遅れてしまいましたが、無事に高倉小学校に帰ってくることができました。
みんな、ホッとした表情でした。
疲れてはいますが、頑張って解散の会を行いました。いらいろな先生方から、労いと励ましの言葉がありました。
優しくない校長は、「体力・気力・生活力」を高めていこう!と話しました。それができると、素晴らしい高学年になっていける。
そう感じた2日間でした。
保護者の皆様方には、健康観察や事前の準備、お弁当作り、見送り等々、子供達の活動を支えていただき、本当にありがとうございました。
その支えのおかげで、素敵な活動ができました!

そらまめ

 6月1日の給食に使用した『そらまめ』は、
 1年生とたけのこ教室のみんなが「さやむき体験」を                したものです。
 ソラマメのこともたくさん勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 個別指導の日
大掃除週間終
3/19 卒業式予行

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表