2年生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとの行動がスタートしました。アジア園を中心に、いくつかのミッションをクリアしながら活動します。
仲良く、協力して行動できるかな?

2年生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物を見学しながら、しふぞう広場に着きました。これから、班ごとの行動が始まります。

2年生活科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
京王線を乗り継ぎ、無事に多摩動物公園に到着しました。

2年生活科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
路線バスに乗って、京王八王子駅へ。
「どこでバスを降りるの?」とたずねると、「・・・うーん・・。」
自分たちで、見通しを持ちながら行動すること。今日のたいせつな勉強です!

2年生活科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10月5日(木)です。
今日は、2年生が生活科見学で、多摩動物公園に行きます!

10月4日(水)の給食

 今日の献立  十五夜献立
 菜っ葉飯・鮭の塩焼き・鶏肉と里芋の煮物・
 月見団子・牛乳

 今晩は十五夜。お月様は見えるでしょうか。
 給食では、黄粉と黒蜜のお月見団子を作りました。
 もちもちのお団子に、黄粉と黒蜜はまるで 信玄餅!
 とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出

画像1 画像1
 土曜日の運動会の事後学習のひとつとして、各学年では運動会の思い出を作文や絵に表現するという活動に取り組んでいます。
 たけのこ学級でも、当日の写真などを見て、振り返りをしながら、作文や絵日記にして思い出を表現しました。
 絵を見たり、文章を読んだりしていると、あの日の様子がよみがえってくるようです。それだけ、子供たちの表現というのは、新鮮で、豊かなものです。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、10月4日(水)です。今日の児童集会は、「たてわり班遊び」です。運動会の「8の字リレー」で一緒に取り組んだ仲間たちが集まり、集団での遊びを楽しみました。どのグループもスムーズに遊びが始まったな、という印象があります。発足したころは、なかなか遊びに入れないで、時間を有効に使えていなかった姿もありました。リーダーとフォロワー、両方が成長してきたという、ひとつの証なのかもしれません。

10月3日(火)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・厚揚げのチーズ田楽・肉じゃが・白菜とコーンのお浸し
 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学に向けて・・・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、1年生と2年生はもうすぐ生活科見学に行きます。今日は、1年生が生活科見学に向けて、班行動の仕方や、道路の歩き方など、確認や練習をしていました。
 1年生たちも入学して6か月が過ぎました。「言われて動く・できる」という行動から、「自分で判断する・考えて動く」という行動を身に付けていけるようステップアップしていく時期です。運動会での経験も生きてくるはずです。
 大人側の支援も、いかに自分たちで選択したり、判断したりさせながら、行動していくことを願いながら行うことが大切です。
 なんでも、教える・助ける では力がつきません。1年生は10日に昭和記念公園に行きます。頑張ってほしいなぁ。

高倉小学校の運動会は、終わらない!

画像1 画像1
 体育館で運動会の練習に取り組んでいたのは、たけのこ学級のみんなです。
 そうです。高倉小学校には、もうひとつ運動会がありますよ。10月19日(木)に
八王子市の特別支援学級連合運動会が行われ、たけのこ学級のみんなが参加します。9月30日の運動会で得た自信を発揮し、思いっきり頑張ります! 
 会場は、狭間駅のすぐ目の前にある「エスフォルタアリーナ(サブアリーナ)」です。

さぁ、今週も頑張りましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、10月3日(火)です。朝は曇り空でしたが、だんだん気持ちの良い秋空が広がってきました。
 運動会という大きな行事をみんなでやり切り、迎えた新しい一週間。新しい月、10月も始まっています。新鮮な気持ちを感じながら、今週も頑張っていきましょう!
 後者の外壁も、東側半分は、ほとんどの足場が取り除かれています。2階から校庭へ出る職員用の出入り口前もすkっきりしました。
 あとひと息ですね。

運動会の余韻

画像1 画像1
今日は、10月1日(土)です。
昨日の運動会、みんな頑張りましたね。
保護者、地域の皆さま、卒業生たち。
みなさんの励まし、応援もうれしかったですね。
昨日の運動会、そしてここまで頑張ってきた日々の余韻を感じながら、ひと休みしましょう。
そしてまた、次の目標に向かって歩き出しましょう。

がんばる!たかくらキッズ in 運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フィナーレは、高学年の「高倉ソーラン」と「紅白リレー」。迫力のある踊り、白熱したレース。素晴らしかった!
 今年の運動会は、白組の勝ちでした。点差は開きましたが、紅組の白組も、頑張った姿に差はありません。参加態度は、赤白どちらも優勝です。

 本日は、多数の皆様にご来校いただき、子供たちへの応援と励ましをいただけましたこと、本当にうれしく思っております。ありがとうございました。
 皆様に支えられ、良い運動会を行うことができました。
 

がんばる!たかくらキッズ in 運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の競技、演技も白熱しています。応援合戦も素敵でした!赤白の勝負も、いよいよ大詰めを迎えます!

がんばる!たかくらキッズ in 運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
練習で取り組んできたことに自信をもちながら、そして当日ならではの緊張感を味方にしながら、素晴らしい態度で頑張っています。

がんばる!たかくらキッズ in 運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑すぎず、ちょうど良い天候に恵まれ、運動会午前の競技が進んでいます。みんな頑張っています!

運動会の朝

画像1 画像1
おはようございます。
今日は、9月30日(土)です。
運動会の朝。まだ、校庭は静かです。
がんばろう。

さあ、舞台は整いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は天気の心配もしなくてよさそうです。校庭の準備や教職員の役割分担等の確認もできました。舞台は整いました。
 あとは、子供たちも大人たちも元気に集い、心と力を合わせて運動会に臨むだけです。
がんばろう!
 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ運動会を見に来てくださいね。
待っています!

運動会 前日準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備を進める中で、自分の分担が終わると、「何かやることありますか」と声をかけてくれる6年生もいました。うれしかったなぁ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 個別指導の日
大掃除週間終
3/19 卒業式予行

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表