3月12日の給食・ポークビーンズ ・小松菜サラダ ・果物(せとか) ・牛乳 3月9日の給食・さんまのポーポー焼き ・八杯汁 ・いかにんじん ・牛乳 和み献立〜郷土料理〜福島県いわき市 平成23年3月11日にマグニチュード9.0、最大震度7の地震が起き、岩手県、宮城県、福島県で大きな被害を受けました。 福島県の港町であるいわき市は、たくさんの建物が津波によって流されるなどの被害を受けました。 さんまのポーポー焼き・・・さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。漁師が船上で作っていたところ、さんまの脂が炭火に落ちて、「ポーポー」と火が上がったため、この名前がついたといわれています。 八杯汁・・・あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまう!ということから名づけられました。 いかにんじん・・・名前の通り、いかとにんじんを使った料理です。給食では味をしっかり付けるため、煮て作りました。 いわき市の復興を願って、いただきましょう!そして、復興支援、防災の準備など、私たちにできることを考えてみましょう。 3月8日の給食・アーモンドポテト ・きのこスープ ・果物(甘平) ・牛乳 3月7日の給食・いかの七味焼き ・茎わかめの生姜炒め ・ご汁 ・果物(はるか) ・牛乳 五つの輪で体力アップ献立です。 3月6日の給食・お好み焼き ・ボイル野菜のごまじょうゆ ・牛乳 人気メニューの八王子ラーメンです。 うずら卵のしょうゆ煮をラーメンに添えました。 3月5日の給食・わかめスープ ・ナムル ・果物(甘平) ・牛乳 3月2日の給食・吉野汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 ◎ひなまつりのおはなし◎ 女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。 今日の給食ではひなまつり献立として、五目ちらしとひなまつり白玉を食べました。 白玉は、トマトジュースで色を付けたピンク、抹茶で色を付けた緑、白の三色と、桃の節句にちなんで、桃の入ったフルーツミックスを入れました。 3月1日の給食・白菜のクリーム煮 ・和風サラダ ・牛乳 白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です! 今日の白菜のクリーム煮には、26kgの白菜が入りました。 2月28日の給食・肉じゃが ・いかとわかめの炒め物 ・果物(甘平) ・牛乳 2月27日の給食・もやしのナムル炒め ・みそ汁 ・牛乳 2月26日の給食・ちくわのマヨネーズ焼き ・くるみ黒糖 ・根菜汁 ・牛乳 根菜汁には、ごぼう・にんじん・れんこん・里芋・大根などの根菜が沢山入っています。根菜は、体を温めて調子を整えてくれるので、寒い冬にうれしいメニューです。 2月23日の給食・ブリ大根 ・よごし ・ご汁 ・牛乳 和み献立〜郷土料理〜富山県 富山県は、日本海のまん中に位置し、立山連峰や富山湾など、美しく豊かな自然に恵まれています。 ・ブリ大根…県の魚でもあるブリは、成長に伴って何度も名前が変わるので、縁起のいい出世魚と言われています。 ・よごし…野菜をゆでて細かく刻み、みそなどで味付けをした料理です。みそで野菜をよごすということから「よごし」という名前になったと言われます。 ・ご汁…給食でおなじみのご汁ですが、富山県では大豆の栽培もされています。また富山県の白ねぎは、柔らかくて香りが良いので、汁物や鍋物に適しています。 郷土料理を大切に、おいしく食べましょう! 2月22日の給食・ポークビーンズ ・たぬきサラダ ・牛乳 ワンタンをカリッと揚げて、キャベツと人参のサラダにのせた「たぬきサラダ」です。 本来は天かすをのせるレシピが多いのですが、給食で調理しやすいように揚げワンタンで再現しています。 サラダの味付けはうす味で仕上げましたが、かつお節粉のうま味と揚げワンタンの油のコクで、おいしい!と好評でした。 2月21日の給食・じゃがいもの煮つけ ・カリカリがんも ・果物(はるみ) ・牛乳 京がんもをオーブンで焼いて、中濃ソース、かつお節粉、青のりを和えたカリカリがんもです。 たこ焼きみたい!と、人気のメニューです。 5年社会科見学に行ってきました!日産の方から、「自動車工場の見学はとても人気で、2つの工場を1日で見学できる学校は、めったにないのですよ。すごいですね。」と言われました。5年生の子供たちは、熱心に話を聞いてたくさんメモをとっていました。 2月20日の給食・けんちん汁 ・ピリ辛もやし ・果物(デコポン) ・牛乳 今日のそぼろごはんは、鶏ひき肉の中に大豆が入っています。 大豆はミキサーで細かく砕いてありますので、豆が苦手な子も違和感なく食べられたのではないかと思います。 2月19日の給食・松風焼き ・おひたし ・みそ汁 ・牛乳 今朝の給食朝会では、給食主任の足立先生が「うま味」についてお話をしました。 「うま味」は、忍者のように隠れている味なので、「うま味」を感じられる方法で今日の給食のおみそ汁を味わってみましょうというお話でした。 ・まず、ひとくち口にいれます。 ・そのまま10回かみます。 ・飲み込んだあとに、舌の上に薄く残っている味が「うま味」です。 みなさんも「うま味」を味わえましたか? 2月16日の給食・海鮮春雨 ・ワンタンスープ ・果物(津の輝き) ・牛乳 2月15日の給食・わかさぎのかおり揚げ ・じゃこだいこん ・生揚げのみそ炒め ・牛乳 寒い冬から3月頃までが旬のわかさぎです。 骨ごと食べるので、カルシウムがたっぷりで、強い骨を作ります。 しっかり食べましょう! 最後のたてわり遊び6年生が毎回、班員の希望を聞きながら、遊びを決めています。どんな遊びがあるかというと、「人間サッカー」「ドンジャン」「大縄」「ドッチボール」「だるまさんも一日」「かくれおに」「ドロケイ」「島うつり」「障害物ドンジャン」などがあります。詳しい遊び方については、是非、お子さんに聞いてみてください。6年生は、登校したらすぐに、どの班も準備に取り掛かり、みんなが楽しく遊べるように工夫しています。 集会終わりの音楽がなると、名残惜しそうに遊びをやめました。 3月1日は、6年生を送る会があります。その時は、6年生に感謝のい気持ちを伝える日になります。6年生はその日の発表に向けて頑張っています! |