豆腐作り生徒会コラム 11月 2
みなさん、こんにちは。
今回の担当は、本部役員の小笠原 和叶です。 本日は土曜授業があります。期末考査前で大変な中ですが、 今日しっかりと頑張って明日はゆっくり休みましょう。 さて、1年生は昨日食育の学習で“とうふ作り”を行いました。 久しぶりのイベントで、とても楽しく取り組む事ができました。 期末考査のあとには待ちに待った『別中杯』です。 勉強をしっかり頑張って、その後の別中杯を思いっきり楽しみましょう。 八王子市スピーチコンテストそこで、今回の記事では、スピーチの原稿を紹介します。もちろん、本番は原稿を見ずに、堂々と発表をしていました。 以下、スピーチ原稿 Hachioji Pure Love Story Hello, everyone. I am going to tell you how much I love Hachioji. How many good points of Hachioji can you tell? I can tell so many things like Hachioji summer festival, Mt. Takao, musicians from Hachioji, many shops around the station, Hachioji ramen, good environment and so on. If I talk about all of these things, three minutes is too short. So I will talk about three things I really want to tell you. First, I like Hachioji summer festival. Have you ever been there? I enjoy the festival every year. Many people come to the festival every year, so it is very crowded. There are many stalls of delicious foods. We can also enjoy the performance of Japanese drums and bon-odori dancing. It is called “Taiyo Odori.” And we can see many people there, so we can make new friends. I once became friends with some girls in other school’s basketball team. These are all my good memories of Hachioji summer festival. Second, Mt. Takao is a good place to visit. The area around Hachioji station is very crowded and busy, but Hachioji has beautiful nature, too. When you visit Mt. Takao, you can enjoy beautiful nature and fresh air. From the top of the mountain, you can see the whole town of Hachioji. Third, there are many famous musicians from Hachioji. By the way, my favorite music group is Funky Monkey Babies. I like their song, “Hachioji Pure Love Story.” It is one of the most favorite songs. It is written about Hachioji, for example, Hachioji’s delicious foods and Hachioji’s popular places and things. The song is filled with things about Hachioji. Please listen to the song. Also, some famous musicians like Kitajima Saburo and Matsutoya Yumi are from Hachioji. Please listen to the song and their songs, too. Therefore, we can say that Hachioji is a town of music. With these good things, I really love Hachioji. I have not decided my future dream yet, but I want to introduce this town to many Japanese people and foreign people. That’s how much I like it. I would like to live in this town when I grow up, too. So I want to know more about Hachioji. I am very proud that Hachioji is my hometown. 学校朝礼定期考査が近づき、勉強に部活動に忙しくなってくる時期ですが、目的や目標をもって、努力を続け、日々の学校生活を送りましょう。 最後に、表彰がありました。先日行われた八王子市初のスピーチコンテストにおいて、別所中学校の代表として参加した3年の青木さんが2位に輝き、表彰されました。表彰の後には、実際に本番で披露したスピーチを全校生徒前で、見せてくれました。本当に堂々とした素晴らしいスピーチでした。おめでとうございます。 生徒会コラム 11月 1
みなさんこんにちは。今日の担当は本部役員の寺尾翔汰です。
さて、そろそろ2学期の期末テストが近くなってきました。まだ2週間前ですが、一部の人は既にテスト勉強を始めていると思います。今回の期末テストは、3年生にとっての山場となります。みんなで高得点をとって、良い気持ちになって終えたいです。期末テストが終わると、生徒会本部の企画する「別中杯」が行われます。今回の種目はドッヂビーです。一人でも多くの生徒に参加してもらい、みんなで楽しい時間にしましょう。そのためにも、まずは期末テストです。全力で頑張りましょう!! クリーンデイ数年前に比べ、落ちているゴミが少なく、町がきれいになっていることを感じました。 2学年〜校外学習〜中には電車に乗り遅れた、班員がはぐれたなど、計画どおりいかないこともありましたが、来年度の修学旅行に向けて良い「経験」を積むことができました。今後、事後学習を通じてしっかりと振り返りをし、得た知識・経験をまとめていきたいと思います。 生徒会コラム 10月 3
こんにちは。今回の担当は伊藤心和です。冬服に変わりだんだんと肌寒い季節になってきましたね。そんな日が続く中ですが、寒さに負けず頑張っていきましょう。さて、本日26日は私達2年生の一大イベントである都内巡りが行われます。この日の為に遅くまで残って計画を立てたり、事前学習をしたりなどたくさん準備をしてきました。楽しむためにはルールを守ることが大切です。班員全員が協力し、楽しみながらも学びの多い都内巡りにしましょう。
礼儀作法を伝統文化として継承する!10月19日(木)の3・4校時に、3学年を対象にした礼儀作法に関する特別授業を行いました。 この特別授業には、講師の先生を2名お招きし、正座姿勢から座礼の仕方、直立姿勢での礼(会釈礼・敬愛礼・尊敬礼・最敬礼)を実習しました。また、後半はお箸の正しい使い方や和食でのマナーを学びました。 日本人が大切にしてきた、挨拶をする際のお辞儀の角度、相手と自分の関係を考えた言葉づかい、物の持ち方や受け渡し方など、今回実習した礼儀作法をしっかり身に付けてほしいと思います。 3年生たちの授業を受ける姿勢はとても立派で、挨拶に関する実習では「素晴らしい。とてもきれいにできています。」と講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。 後期生徒総会本日の生徒総会を終えて、後期の委員会が本格的に始動します。活動方針のもと、活動内容を実行していきます。是非、本日の生徒総会で聞いたことを忘れずに、生徒全員でより良い学校を作っていきましょう。 学校朝礼また、生徒会長から、目安箱とペットボトルキャップ回収についての話がありました。 最後に、表彰が行われました。1つ目は、ソフトテニス部です。八王子市の大会において、女子団体で3位、女子個人で森・粕尾ペアと竹下・尾後貫ペアが5位になり、表彰されました。2つ目は、バドミントン部です。八王子ジュニアバドミントン大会1年生の部個人で小野・村田ペアが3位になり、表彰されました。3つ目は、柔道です。調布市民体育大会柔道中学校2年生の部で佐々木君が優勝し、表彰されました。最後は、体操競技です。先日の大会で素晴らしい結果を残したとして、後藤君が八王子市から表彰されました。 表彰された皆さん、本当におめでとうございます。さらなる成長を期待しています。 道徳授業地区公開講座今回の道徳授業や講演会を通して、生徒たちは様々なことに気付き、学んだことだと思います。是非、この貴重な素晴らしい経験を日々の生活に生かしていきましょう。 生徒会コラム 10月 2
みなさん、こんにちは!今年度も本部役員として活動させていただくことになりました。2年の常廣珠実です。
あっというまに10月になってしまいましたね。あと2か月で2017年が終わってしまいます。入学してからが一瞬のように感じられます。 さて、今週14日土曜日に行われる別所フェスティバルで、私達本部役員は生徒会新聞号外を出す予定です。その記事に載せるために、先週全校生徒にアンケートを実施しました。中でも私が気になった項目は「リュックが破れたことがある?」という項目です。YESと答えた人はなんと25人です。これは全校生徒の13人に1人に当たります。私も一度リュックの重さを量ったことがあるのですが、なんと・・・10kgもあったのです。それはリュックも破れますよね・・・。この他にも別中生の学校生活がわかるような面白い記事があるので、ぜひ読んでみて下さい!1年間どうぞよろしくお願いします。 A組マラソン大会 完走!!マラソン大会で完走したことにより、目標を達成することの素晴らしさと大切さを学ぶことができました。 国際理解教育今日の国際理解教育で海外の国について、興味をもった人も多くいると思います。是非、興味をもったことがあれば、調べて、自分の視野を広げてみてください。また、学んだことや経験などを今後の生活に生かしましょう。 第2回小中一貫教育の日今回話し合った内容を踏まえ、各校で実践し、これからも小中の連携を図っていきます。 日本の伝統文化〜落語に学ぶ〜落語を生で初めて見る生徒も多く、マクラから落ちに至るまでの語り口に引き込まれ、落語を楽しむことができました。また、楽しむだけでなく、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じ、手ぬぐいや扇子をうまく活用して聞き手の想像をかきたてる工夫に、高度な技能を有する落語の奥深さを学ぶことができました。 授業の後半では、代表生徒が実際に落語を体験し、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じる難しさを身をもって感じました。 平日ではありましたが、多くの保護者・地域の方々にも本校へ足を運んでいただきまして、どうもありがとうございました。今後もホームページ上で公開授業等をお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 新・生徒会コラム 〜本部役員(1年)の自己紹介〜
この度、新しく生徒会役員になりました。1年B組の藤好美保です。私は別所中の長所でもある挨拶を続けていくために引き続きあいさつ運動を行っていきたいと思っています。そして目安箱を設置し、皆さんからの意見を取り入れ別所中をより良くしていきたいと思っております。1年間、どうぞよろしくお願いします。
☆プロフィール☆ 好きな色:青、赤 好きな教科:英語 好きな本:コード・ブルー はまっていること:コード・ブルーの本を読んだり、ドラマを見ること 1年生徒会本部役員になりました。1年D組の小笠原和叶です。別所中をより良くしていくために、自分の意見を発信し、全校生徒の意見を取り入れていきます。一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。 ☆プロフィール☆ 双子座です。 音楽を聴くこと・演奏することが大好きです。 好きな教科は音楽で、苦手な教科は体育と美術です。 絵が苦手です。 生徒会朝礼また、新しくなった生徒会長や生徒会役員、各種委員会の委員長からの決意表明がありました。代表者たちの熱い思いが伝わる素晴らしい決意表明でした。有言実行できるように、これから頑張りましょう。 最後に、前期の1年保健委員から、携帯・スマホの使い方について、模造紙を使った発表がありました。携帯・スマホが体に及ぼす悪い影響やその改善策、ブルーライトなどについて、クイズも交えながら、分かりやすく発表をしてくれました。是非、家では、家族と使う場所や時間などのルールを決めて、正しく活用しましょう。 生徒会コラム 10月
〜中間テスト返却、始まっています〜
今日の担当は生徒会長です。9月26日、27日に中間テストが終わり、今はテスト返却が始まっていることと思います。 上手くできた人もそうでなかった人も、しっかりと復習をすることが大切です。私は数学でケアレスミスが目立っていたので、これからは計算力をより身に付ける必要があると思いました。この前数学のテストが返された時にある男の子が「俺、勉強できないし」と言っているのが聞こえました。私はその言葉は間違っていると思います。「勉強できない」のではなく、「勉強(してきてないから)できない」のだと思います。中学校の勉強は覚える科目が多いと思います。テスト前に一生懸命準備(勉強)をしておけば点数もあがり成績もあがります。また、世界には「勉強したくてもできない」「学校に行きたいけどいけない」子供達がたくさんいます。大げさかもしれませんが、「勉強ができない」などと簡単には言わない方が良いと私は思います。次のテストは11月の期末考査です。最初から諦めるのではなく、少しでもいいので目標を持って取り組みましょう。 頑張ろう、別中生! |
|